大手デパートの1つ, 三井系(三井越後屋の略) 東京都日本橋にある本店での売り上げが三越全店の半分を占める。 2008年、伊勢丹と資本提携、三越伊勢丹ホールディングスの傘下に入る。
2009年3月、武蔵村山店(2006年11月)、名取店(2007年2月開店)閉店。 2009年5月6日、池袋店(1957年10月開店)、鹿児島店(1984年開店)閉店。 小型店舗の盛岡(盛岡市)と鎌倉(神奈川県鎌倉市)も同年に閉店させるなど不採算店舗の統廃合を進めている。
先日の水曜日、珍しく仕事帰りに星ヶ丘三越に行きました。地下一階の全国の銘菓を売っているブースをチェックしてたら舟和の芋ようかんがラスト1個だったのでご購入〜結構久しぶりに食べる気がします。 包装紙に書いてあるオススメの食べ方の中でオーブンで焼いてバターを載せるのが美味しそうだったのでやってみました。 久しぶりに食べたせいか、めっちゃ美味しい〜クリームが苦手なので甘いものはそんなに食べないのですが和菓子、特に栗きんとんやこう言う素材の味を活かしたお菓子はだーい好き! (あれ?今ってへそくり餅の取り扱いがなくなってる???) なかなか水曜日に三越に寄ることは少ないのですが、また行ったら探してみます…
小説ヤマト運輸 (新潮文庫) 作者:高杉 良 新潮社 Amazon 〈あらすじ〉 今日送った荷物が、全国どこにでも、すぐに届く。 宅急便。 わたし達が享受する“当たり前のサービス”開発の裏には、壮絶な戦いがあった。 運輸省、郵政省という国家権力による妨害。 金で政治家を取り込んだ競合他社。 配送革命と称賛された「クロネコヤマトの宅急便」はいかにして生み出されたのか。 新インフラ誕生の全貌を描いた、圧巻の経済小説。 『挑戦つきることなし』 【要約・感想】P87-P93 第三章『三越事件』⑥ 鈴木は、11月に五十嵐に取引停止の意向を伝えた。 「岡本は公取委員の問題でそれどころではありません。島津常…
おかしなお菓子の宇宙博覧会 日本橋三越で今日から始まった、全国銘菓展に行ってきました。 「おかしなお菓子の宇宙博覧会」です! 宇宙をモチーフにデザインされた、たくさんの素敵なお菓子がありました。 朝から大雪が降っていて、一瞬どうしようかと思いましたが、 逆にすいている可能性があるかもしれないと、 大雪のなか出かけていきました 結構な人出で、お店によっては並ぶところもありましたが 雪じゃなかったらもっともっと混んでいたのかも。 素敵なお菓子がたくさんあって、全部欲しかった。 厳選して購入してまいりました 鎌倉の「豊島屋」さんと、愛知の「両口屋是清」さんで2つずつ買いました。 豊島屋・・・「惑星探…
ようやく三連休も終わったので、久しぶりのお買い物です。 私のお買い物はほとんどおやつのお菓子ですが(笑)まずは銀行回りをし、そのまま地下鉄で茅場町へ。 サワードウブレッドを作っているパン屋さんがあり、そちらの明太フランスにも興味があったのでずっと行ってみたかったのです。お目当ての明太フランス以外にも、夕食用のパンなどを買いました。茅場町から日本橋までは歩いてすぐです。お天気もよかったので、ぶらぶらと日本橋まで歩き、和菓子屋さん長門へ。 東京でも指折りの歴史を持つ老舗です。こちらでは季節の生菓子や雛あられなどを買いました。 そこからすぐ近くにある山口県のアンテナショップものぞいてみました。 先日…
台湾新光三越で大規模爆発、4人死亡29人負傷の大惨事に 事故はどのように起きたのか?爆発の瞬間と被害の実態 なぜガス供給を止めていたのに爆発が起きたのか 新光三越とは?実は日本との深い関係も 被害状況と今後の見通し 台湾のガス事故対策と私たちが学ぶべきこと まとめ 2025年2月13日午後0時半、台湾中部の台中市で大規模な爆発事故が発生しました。街の中心部にある大型百貨店「新光三越」で起きたこの事故では、4名の方が亡くなり、29名の方が負傷されました。 台湾新光三越 台中店 外観 みなさんは普段、デパートの上層階にあるレストラン街で食事をすることはありますか?実は今回の事故は、そんな私たちの日…
お疲れ様です。今日はジムで初のエアロやったけど「あれ??中級じゃない」やばい、もうちょっと瞬くいいです。 はい昨日やっと映画を見れた正体をm、いることができた www.youtube.com 東急ステイ札幌 場所が三越だけに高額ではあった者のすごく美味しかったのでご紹介します ビーフシチューオムライスセットビーフシチューのお肉がすごく柔らかくておいしかったですね。そしてスープを飲んで野菜をとって最高です。野菜もすごく美味しくて元気出ましたね。 東急ステイ札幌大通
寄稿作家がとても豪華な、創業350年の三越デパートをテーマにした豪華 アンソロジー。よく、これだけの作家を集めたなぁっていう錚々たるメンバー。 阿川さんだけちょっと異色な感じがしちゃいましたが。東野さんだけがガリレオ シリーズの新作となっているため、少し三越の存在感が薄かったように思いましたが、 ファンとしては嬉しい一作でしたね。それぞれに違った趣向で三越を描いていて、 興味深かったです。ファンタジックな作品がほとんど(ガリレオ以外は全部そう かな?阿川さんのもか)だったのが面白かった。創業350年って、すごい数字 ですよね。100年超えたら老舗って言われるんだろうけど、✕3倍以上ですもんね。…
日本橋にやって来ました。 三越で開催中の「英国展」へ向かいました。 会場に行くと行列ができていました。 行列の少ない店にしぼって買いに行きました。 「ティーズペイストリーズ」で数種類買いました。 そしてハフキンズでも購入。 買ったのでさっさと退散。 人が多くて冷房がよく効いていないので暑い。
西武池袋駅の地下改札口を抜けて、地下道へと向おうとしたら、西武百貨店の入口が閉されていた。オヤ珍しい。その昔、毎週木曜が定休日という時代があったものの、年中無休体制となって久しい。あまりの猛暑に客足も落ち、臨時の夏休みでも設けたのだろうか。 むろんそんなことはない。私のウッカリ失念である。というより無頓着である。 西武そごうグループによる大所高所の経営方針で、西武百貨店が全面的な模様替えに着手するとのニュースは、だいぶ前に耳にした。いつから改装工事に入るかも明示されていたように思う。その時点では、まだ何か月も先のことだと高を括ったまま、日時を失念してきたのだった。 衣料品や運動具などの高級ブラ…
日本橋三越、いきました。 三越本店といえば、 先日、放送された下山事件、 松本清張で繰り返し放送されていましたが、 今回のは、画期的なものでした。 ◯「未解決事件 File.10下山事件」3/30NHKスペシャル この成果は、ほぼ「他殺説」が正しいことと、作家やジャーナリストが積み重ねてきたGHQによる謀略説を明らかにしたといえます。 下山総裁を三越本店から連れ去ったのは、東京神奈川CICのアーサー・フジナミ将校、 誘い出したのは、下山総裁の情報屋の元関東軍情報参謀の塩谷好太郎と推測。 通称・キャノン機関(Z機関)が裏で動いていたということです。 <「朝鮮戦争が起きるというか、起こすのが前提で…