駄目社員はむの日記

USO800 certified.

9:15あっさり嵐山駅着。

そう、今日は嵐山観光ということにした。
駅を出て少し歩くと、桂川。霞が少し掛かった、まだ少々早い紅葉。そして定番の渡月橋。もう1〜2週間したらもっと色鮮やかになって、そしてこの辺りはごった返すんだろうな。


さて、嵯峨野方面で寺社をまわりましょ。
#みんな歩いてまわれるようなので。

天竜寺へまずはむかう。

竹林を抜けて、野宮神社
「嵯峨野めぐり」と称する看板に沿って、歩道を歩いてみる。


10時には常寂光寺に着く(@400-)。
美しい庭園をゆったり楽しむ。紅葉はまだほんの僅かだが、これはたしかに紅葉シーズンは素晴らしそうだ。辺り一面真っ赤になるだろう。


良い空気の中でゆっくりしていると、偏頭痛から少し解放される。体はバギボギ、肩は痛く目も疲れ気味。全身から不幸オーラが滲み出ているし。ボロボロですよ、僕。

続いて、二尊院(@500-)。

美しい総門を越えて中に入る。
「小倉山 峯のもみぢは こころあらば いまひとたびの 御幸待たなむ」(藤原定家)
二尊院である。枕草子の”ものづくし”にも「山は小倉山」(十一)とありますね。
ご本尊が二体(阿弥陀如来と釈迦如来)だから二尊院だったのか・・・知らんかったorz
本堂でゆっくり座り、鐘の音を聴く。どうも好き勝手に鳴らしていいらしい。


続いて、二尊院の少し山の方に登っていく。
時雨亭址は実際は何もないのだが、藤原定家百人一首を撰定したところだそうだ。山の中腹にあり、冬場は実に寒そうだ。他、法然上人廟や、旧三帝陵などの多くの墓を見る。この辺りは本当に静かで、人も滅多にこない。録音機を回してしばらく自然音を録っていたい位に。

祗王寺も見る(@300-)。

かの白拍子と祗王が、失意の果てに住んだ寺のくせに、こんなに豪勢なのかよ(^^;
・・・まあそれはそうと、これまた美しい寺を後にして、ついでに化野(あだしの)念仏寺にも寄り、大体終了。


清滝通りを歩き、嵯峨野から嵐山まで戻る。
途中、丸田町通りという通りに出くわす。がんばっていけば、妙心寺を通って四条河原町まで出られるらしいが、さすがに歩く距離からして面倒なのでやめとく。

昼過ぎに嵐山に戻ると、既に橋周辺はイモアライ状態。

嵐山の賑やかな店々を巡り、おみやを買って阪急嵐山駅へ。
12:35発の普通列車に乗り込む。駅周辺もごった返していた。


12:46桂にて特急梅田行に乗り込む。特急だけあって流石に早い。
13時過ぎに阪急茨木市駅着。ああたのしかった。

帰り。

ヤバゲな身なりになってそうな気がして、駅近くの理髪店へ。
順番待ちをしてる間、朝日新聞なんか読む。KBS京都テレビで今夜放送の「けよりな」(25:15〜)の略称が「よあるり」ですか・・・ちょっと違和感だな。


散髪後、Juscoにて生活必需品や服に少々おカネを使って、15時帰宅。

ぐる。

就職難の博士たちへ、国立8大学が企業との交流サイト : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
・・・イタい話。
それにしても、旧帝大東工大のみと言うのはどうなんだろうな。
#それでも浪人だらけですよ、と言う話かな・・・

大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」「柔軟性に欠ける」などの理由で企業から敬遠されがち。東工大の調査では毎年、国内の約1万4000人の修了者のうち、5割程度しか就職できない。

うーん、D取得者がゼイタク言うから、あるいは企業側の多くがD取得者の扱い方を知らないから、と言うケースが多いと思うのですが・・・まあ半端もん(理修)の僕なんぞにはかかわりのねえ話でございます。
#D持ってる方なら、あまりにもあんまりな企業には行きたくないでそ?
実際のところ、Dを出てる研究員がたくさんいる企業の研究所で日々をおくっていると、D取得者は視野が狭いどころかM出より全般に識者であり、柔軟性がないなんてとんでもない。柔軟性がない奴はアカデミックでも潰れそうな気がするが(汗


ハイエンドオーディオ Ichinose | 大阪ハイエンドオーディオショー2006に行ってきました
し、しまったー。しらなかったー。
#クラフトオーディオやってる奴がバカ高い製品買うのかよ、と言うツッコミはご勘弁を(^^;


MAJOR.JP | MLB News - 2番目高額球団に交渉権も 松坂獲得の妨害を排除
なんだか解らない世界だな・・・


ねこのあしあと
ねこあれ4周年だそうです。おめでとうございまーす。
#「その どことなく不吉な年数は…」

ジャズでも聴きながら一服。

BGM:「QUIET KENNY / KENNY DORHAM」(1998(1959), Victor Entertainment, VICJ-61052)
より、Tr.1”LOTUS BLOSSOM”。
まあ、ベタな名曲ですね。退屈だ、凡庸だ、と感じる時もあるけど。
一応だけど、lotusというのは”蓮”のこと。
#PCまわりで”Lotusナニガシ”を使ってる人が案外知らなくて、唖然とする事が。

こっそり、細々NOSDAC3チューニング。

  • 出力保護の100Ω(CMF-55)を、50Ω(NS-2B)に変更。もうすこしモリモリな音へ。
    • 大事なところにNS-2Bをかますとぐっと重心が下がって美味しい音を出せますね。
    • アナログ周りがRS-2Bで、電源をmuse FXに頼らないのNOSDAC3ってのも作ってみたくなるかも(^^;
  • ディスクリ電源の100pF(C7,8,17,18)は経験上音の影響がすごい事に気付いてたので、これを手持ちの82pFディップマイカへ。
    • 色気あり、奥行きのある音に。いいかんじ。これに比べれば前(ニッセイのオレンジなフィルムコン(APS))はカサついた感じに思える。
  • ついでなので、同じくディスクリ電源の0.1uFもオレンジからWIMAの小型角型ポリカーボネートフィルムコン0.1uFに変更。
    • 歯切れが良くなり音楽性プラス。

ニッセイのフィルムコンは値段の割には悪くはないのだが、中高域のカサツキがどうもだめっぽい。
#ごくお気楽に作ろうと思ってたのに、本気で音を追い込もうとしたら、結局は結構部品代使っちゃったなぁ(^^;;;;

夜。

Saddam Hussein sentenced to death by hanging - CNN.com
Saddam Hussein Is Sentenced to Death - New York Times
サダム・フセインの末路。「愚か者の辿る末路だ」by ガーゴイルって感じ?
国内メディアでは「死刑」としか書いてないのが多いけど、「ハンギング」なのだそうです・・・


メインシステム+NOSDAC3で、「ARIA ボーカルソング・コレクション」のTr.11”ユーフォリア〜弾き語り〜”を聴く。
・・・や、やばい。牧野由依さま降臨状態に近づいてきた。想像以上だな。


地獄少女 二籠」#5。
おー、川崎ヒロユキ御大が登場。ロール観てびっくりしたよ。

寝る前。

ジンギスカン定食のイメージあげときました。
ジンギスカン専門店「ふらの」は、仙台・日本橋(東京の)・心斎橋・北新地・広島に支店があるそうなのですよ。


薬膳カリイ本舗アジャンタ(やくぜんかりぃほんぽあじゃんた) 奈良 - スープカレー店位置情報サイト - soupcurry.info
なにー!アジャンタが関西に出店してただと?
よし、奈良行かなきゃ(ぉ
#JR難波経由で奈良へ行って二食連続、ってどうだろう←アホ