ソニー、液漏れを大幅に抑制したアルカリ乾電池(PC Watch)

新開発の「液もれWガード」を採用。液漏れの原因の1つである電池内部でのガス発生のメカニズムなどを解析し、単1/単2では集積ピンのコーティングと負極部分に逆装填による通電防止用の3点の突起を採用、単3/単4では集積ピンのコーティングと負極添加剤の改良を行なったという。

液漏れ嫌ですもんね。って、液漏れするまで電池使ったこと無いかも 藁。たまにしか使用しないようなエアコンのリモコンとか、こー言ったものを使用するといいかもですね。

パソコン向けWebサイトが表示できるiアプリブラウザ「Scope」(ケータイWatch)

「Scope」は、パソコン向けのWebサイトを携帯電話で表示できるiアプリ対応Webブラウザ。同社が開発した携帯電話向け技術「Spiritテクノロジー」を使って、横スクロールなしの上下スクロールのみで、携帯電話の表示画面サイズに最適なレイアウトでパソコン向けWebサイトが表示できる。

無料がいいですね。504iにも対応予定なので、少し古い携帯かもーは、なさそうです。正式版ではSSLのほか、JavaScriptCSSの一部もサポートされるそうなので、よさげですよね。でも、私が使用しているの503iだし...orz

マイクロソフトがTechNetを強化、評価ソフト無期限化やサポート無償提供など(Cnet)

評価用ソフトウェアの試用期間をなくし、無期限に使用可能とする。「多くの仕事を抱えるITプロフェッショナルは、都合のよいスケジュールで最新製品/技術の評価をより柔軟に行えるようになる」

ぃぃなぁ。プレスリリースはちゃんと読むこと。

オープンソースのオフィスソフト「OpenOffice.org 1.1.4」日本語版公開(Internet Watch)

1.1.4では、前バージョンの1.1.3から81カ所のバグフィックスが行なわれた。Wordドキュメントの読み込み時にクラッシュする不具合や、大きな表のスクロール時に停止してしまう不具合の修正が含まれる。新機能の追加は特にない。

バグフィックスですね。気になった改善点は、MS Word編集時にOO.oが落ちる/固まるなどの修正かな(MS Word周りでかなり修正点があったみたいですね)。
ダウンロードサイトhttp://ja.openoffice.org/1.1.4/

Benchmark For RSS Client Market Share?(internetnews.com)

外国での話しなので。日本の場合は、どうなるのかな。

1. Bloglines (32.86%)
2. NetNewsWire (16.95%)
3. Firefox Live Bookmarks (7.78%)
4. Pluck (7.20%)
5. NewsGator Online(4.45%)
6. (not identified) (4.07%)*
7. FeedDemon (3.83%)
8. SharpReader (3.27%)
9. My Yahoo (2.58%)
10. iPodder (2.42%)
11. NewsGator (2.23%)
12. Thunderbird (2.13%)
13. RSS Bandit (1.12%)
14. NewsFire (1.05%)
15. iPodderX (1.02%)
16. Sage (0.71%)
17. FeedReader (0.67%)
18. RssReader (0.54%)
19. LiveJournal (0.46%)
20. Opera RSS Reader (0.45%)

KDDI、南太平洋6カ国・地域との国際電話が不通(asahi.com)

パラオ共和国マーシャル諸島共和国トンガ王国バヌアツ共和国キリバス共和国仏領ポリネシアで、15日午前7時32分(日本時間)から不通が続いている。

KDDIの使用している通信衛星の電力障害が原因のようで、いまだに復旧はしていないみたいですね。6カ国・地域と日本との発着信は1日平均で40〜200回程度だそうですが、それが国家間の通信として多いのかどうかはよくわかんないや。とりあえずは、その地域の知り合いが居られる皆さんは、KDDIの対応策を要チェックで。

マイルドセブンに不良品、10万箱を回収 JT(asahi.com)

マイルドセブン」の巻紙に機械油が付着している不良品が見つかったため、不良品が混入する恐れのある約10万箱を回収する、と発表した。このうち東京や神奈川、千葉など関東中心の1都11県で1000箱程度がすでに販売されている可能性がある。付着した油は微量で「間違って吸っても油で健康に害が出ることはない」とJTは説明している。

朝のニュースで、一瞬何事かと思いました。まぁ、体に害は無いみたいなので、気にすることが無いといえば無いのですが、どうしても生理的にきついんですと言う人は、まず、対象のタバコかどうかチェックしてみましょう。私は、エクストラライトなので対象外ですね。

不良品を見分けるには箱の側面に「賞味期限H17.10」と印刷されているほか、10箱詰めの包装紙に記載されている製造管理記号は「37565M07」「37575M07」と書かれている。

JTのお詫びと製品回収のお知らせにも詳細が書かれています。

Web広告研、企業のネット担当者向け個人情報保護対策の解説書(日経ヘッドライン)

解説書は月内に2000部を作成して会員企業に配布するほか、同研究会のホームページから無料で取り込めるようにする。

Web広告研をチェックしないと...

MS05-001適用で端末ハングアップ

ぃぁ、適用時にハングアップ(OS:Windows2000 SP3)。イベントにも何もなし。Windows Updateからでも個別適用でも現象一緒。
とりあえず、デフラグしてみた。7割方まっかっか→5割方まっかっかに...でも、だめぽ。
スキャンディスクしてみた。やっぱり固まる。
どこかに、不具合情報落ちていないか調査中。
インスコされているアプリとの絡みも調査中。

ウィルスなどの無償オンラインスキャンサイト纏め

前に纏めましたが、最新版てことで。表にしてみました。

オンラインスキャンサービス(日本語)
社名サービス名機能備考
Trend Micro ウイルスバスターオンラインスキャン 検出 ActiveXコントロールを使用し、IE4.01以降であることが条件
企業内のユーザも使用可能
McAfee McAfee FreeScan 検出 ActiveXコントロールを使用し、IE5.5以降であることが条件
個人のお客様対象(使用許諾書を読むと企業も可っぽいけどな)
Symantec Security Check(ウィルス検出) 検出 ActiveXコントロールを使用し、IE5.0以降であることが条件
個人ユーザ対象(企業内での使用はご遠慮くださいとのこと)
INTELLIGENT WAVE Virus Chaser for WEB 検出 ActiveXコントロールを使用し、IE4.01以降であることが条件
特に対象についての明記なし
F-secure F-Secure オンラインスキャナ 検出 ActiveXコントロールを使用し、IE5.0以降であることが条件
特に対象についての明記なし
Panda Software Panda ActiveScan 検出
駆除
ActiveXコントロールを使用し、IE4.0(推奨は5.0)以降であることが条件
Emailアドレスの登録が必要
データ復旧センター オンライン ウィルススキャン&駆除 検出
駆除
ActiveXコントロールを使用し、IE4.0以降であることが条件
特に対象についての明記なし
2005/11/30迄

Port139 2月セミナー(ショート)〜『稼働中システムの複製手順』〜(port139)

  • 日 時:2005年02月21日(月) 14時〜(受付開始)
  • 会 場:PiO大田区産業プラザ
  • 対象者:企業のWindows システム管理者/セキュリティ担当者(対象 OS は Windows です)
  • 費 用:\5,000円(消費税含む)
  • 締 切:2005年02月14日(月) ※20名(先着順)なので満たしたら完了でしょうたぶん

ぁー、この価格で。この内容。いいなぁ、法人かー。