NHK電子立国日本の自叙伝(上)

〔編著者〕相田 洋
〔発行年〕1991年8月
〔発行元〕日本放送出版協会
〔価格〕1500円
〔備考〕四六判・346ページ
[目次]第1章「新・石器時代」/第2章「トランジスタの誕生」/第3章「敗戦日本のパイオニアたち」/第4章「接合トランジスタの発明」/第5章「模倣は独創の始まり」/第6章「日米の蜜月時代」/第7章「ポケットラジオへの挑戦」

僕ら職人異首(上) IT版小倉百人一首

〔編著者〕コンピュータ職人の会LLP00
〔発行年〕2006年
〔発行元〕イデア出版
〔価格〕定価1000円
〔備考〕128ページ
〔目次〕其の一 ITで金儲けする人たちは/其の二 システムの開発費などいい加減/其の三 現場での苦労は誰もわからない/其の四 ITの教育ちょっと変ですよ/其の五 ベテランの我々こそが頑張るぞ/其の六 プログラムこんなところで苦労する/其の七 誰にでもチャンスあるのがOSS/編集を終わって
〔概要〕

流通ネットワーク21世紀のミッション

〔編著者〕玉生弘昌
〔発行年〕1998年
〔発行元〕ビジネス社
〔価格〕本体1500円+税
〔目次〕まえがき/第1章 卸を取り巻く流通の構造/第2章 流通業の変貌/第3章 流通における企業間データ通信の変換/第4章 プラネットの事業/第5章 プラネット成功の要因/第6章 プラネットの将来/第7章 流通ネットワーク来世紀への提言/第8章 高度情報化時代の企業対応/あとがき
〔概要〕

ルポ電子自治体構築〜17のニューフロンティア〜

〔編著者〕佃 均
〔発行年〕2005.10
〔発行元〕自治日報社
〔価格〕2000円
〔備考〕IT記者会で販売しています。

〔目次〕千葉県市川市静岡県蒲原町新潟県新発田市佐賀市山形県長井市/韓国/埼玉県三芳町福島県大玉村新潟県青海町/福岡県筑穂町/千葉県浦安市三重県鈴鹿市愛媛県新居浜市/東京都荒川区/愛知県長久手町/千葉県八千代市

図説日本のネットワーク1989年版 ネットワーク化・VAN・データーベース・国際ネットワーク

〔編著者〕郵政省ネットワーク化推進会議
〔発行年〕1988年
〔発行元〕コンピュータ・エージ社
〔価格〕
〔概要〕

Linuxはいかにしてビジネスになったか コミュニティ・アライアンス戦略


〔編著者〕佐々木裕一、北島 聡
〔監修〕国領二郎
〔発行年〕2000年9月
〔発行元〕NTT出版
〔価格〕1900円
〔備考〕四六判、220ページ

バテルは世界を創る


〔編著者〕クライド・R・ティプトンJr.
〔訳〕加山幸治、竹本正男
〔発行年〕1982年11月
〔発行元〕東洋経済新報社
〔価格〕1500円
〔備考〕四六判272ページ
加山幸治氏より寄贈
〔概要〕

湖量亭百話

〔編著者〕百粼 英
〔発行年〕2007年
〔発行元〕経済産業新報社
〔価格〕
〔概要〕元行政管理庁事務次官百粼英氏の随筆集。以前の亭号は「海量亭」だったが、今回は「湖量亭」に改めた。かつては“海のごとく”だった酒量が、現在は“湖のごとく”に落ちたため、という。

オープンソースで人が繋がる

〔編著者〕小碇暉雄
〔発行年〕2005年
〔発行元〕イデア出版局
〔価格〕定価525円
〔目次〕第1部 青春の門−放浪偏 産業以前のソフトウェアの時代から/第2部 プログラミング言語の習得にはオープンソースが何より/第3部 人はいつも、よりよい未来と古きよき時代の狭間に生きる/第4部 オープンソースのビジネスモデルでは何を生業に飯を食うのか/第5部 オープンソースで日本を元気にするには
〔概要〕

実践的ソフトウェア測定

〔編著者〕John Mcgarry
David Card、Cheryl Jones
Beth Layman、Elizabeth Clark
Joseph Dean、Fred Hall
〔訳〕古山恒夫・富野 壽
〔発行年〕2004年
〔発行元〕構造計画研究所
〔価格〕
〔概要〕

情促法20年の歩み 情報サービス産業の軌跡と将来

〔編著者〕情促法20周年記念行事実行委員会
〔編集協力〕コンピュータ・エージ社
〔発行年〕1991年
〔発行元〕情促法20周年記念行事実行委員会
〔備考〕情報サービス産業協会より寄贈
〔概要〕1970年5月に成立、同年7月に施行され、わが国情報サービス産業にかかる法体系の基盤となった「情報処理進行事業協会等に関する法律」および、その発展形である「情報処理の促進に関する法律」(情促法)にかかわった人々が、自ら執筆した原稿をまとめた。

MSIS 2000 Model Curriculum and Guidelines for Graduate Degree programS in Information Systems

〔編著者〕Association for Computing Machinery Association for Information Systems
〔発行年〕2000
〔発行元〕Association for ComPuting Machinery Association for Information Systems

わが国におけるシステム監査の現状 ―システム監査普及状況調査集計結果―平成14年度

〔編著者〕財団法人日本情報処理開発協会
〔発行年〕2005.3
〔発行元〕財団法人日本情報処理開発協会
〔価格〕
〔概要〕

日本IT書紀 第1分冊「溟芷篇」「未剖篇」

〔編著者〕佃 均
〔発行年〕2004年10月
〔発行元〕ナレイ株式会社
〔価格〕31,500円(5冊組、CD−ROM付)
〔備考〕A5判・572ページ/IT記者会で販売しています
〔概要〕IT記者会ホームページにWeb版を掲載しています。http://itsyoki.justblog.jp/
〔目次〕

バテルは世界を創る


〔編著者〕クライド・R・ティプトンJr.
〔訳〕加山幸治、竹本正男
〔発行年〕1982年11月
〔発行元〕東洋経済新報社
〔価格〕1500円
〔備考〕四六判272ページ
加山幸治氏より寄贈
〔概要〕

日本IT書紀 第1分冊「溟芷篇」「未剖篇」

〔編著者〕佃 均
〔発行年〕2004年10月
〔発行元〕ナレイ株式会社
〔価格〕31,500円(5冊組、CD−ROM付)
〔備考〕A5判・572ページ/IT記者会で販売しています
〔概要〕IT記者会ホームページにWeb版を掲載しています。http://itsyoki.justblog.jp/
〔目次〕

2004年Spring Meeting 〜加速する公共ITと国際的に脚光を浴びるASP〜

〔編著者〕ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパン/〔発行年〕2004年/〔発行元〕ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパン/〔価格〕非売品/〔備考〕
〔概要〕

町役場の情報化顛末記


〔編著者〕笹谷幸一
〔発行年〕1993年12月
〔発行元〕TAC出版
〔価格〕1500円
〔備考〕新書判160ページ
〔目次〕推薦のことば/第一章 一住民係が挑戦したシステム開発/第二章 役場全庁をひとつに繋ぎたい/第三章 新システムに見えた希望/第四章 道内市町村への拡がり/第五章 地域情報化時代の明日を担う/・資料 TOWN-90システム概要

IT 情報の虚と実 なぜキーワードを読み違えるのか

〔編著者〕本荘修二
〔発行年〕2002年1月
〔発行元〕アスペクト
〔価格〕1600円
〔備考〕四六判・282ページ
佐藤雄二朗氏より寄贈
〔概要〕

ソフトウェアの奇跡


〔編著者〕日本工業新聞社編集局
〔発行年〕1985.10
〔発行元〕日本工業新聞社
〔価格〕500円
〔備考〕B5判・284ページ

〔概要〕に本稿業新聞に1985年1月から約半年にわたって連載された記事に加筆修正して一冊にまとめた。電気通信事業法が施行され、VANの自由化が実現するとともに、都市銀行の第3次オンラインシステム構築が一斉にスタート、メインフレームが絶頂期を迎え、ソフトウェア受託開発業が高成長を開始したときだった。”終わりの始まり”を記録した資料として価値がある。

ソフトウェア開発の神話


〔編著者〕フレデリック・P・ブルックスJr.
〔訳〕山内正彌
〔発行年〕1977年3月
〔発行元〕企画センター
〔価格〕2500円
〔備考〕A5判・196ページ
〔概要〕著者のフレデリックブルックスはIBM時代、システム/360のOS開発責任者を務めていた。ソフトウェア開発における工学的アプローチについての古典「Mythical Man−Month」の全訳。

倒産を防ぐ『企業参謀』の時代

〔編著者〕江戸雄介、蓮生重剛
〔発行年〕1998年9月
〔発行元〕健友社
〔価格〕1300円
〔備考〕四六判・232ページ
宮崎直栄氏より寄贈

〔概要〕第1部「倒産を防ぎ発展するために」/第2部「21世紀は個人発明の時代」の2部構成。前半は江戸雄介氏、後半は蓮生重剛氏が執筆した。