【名古屋ネタ2013・10〜11】

※自分のツイートを転載

10月22日
明日から名古屋。自分は奇食の殿堂、八事の喫茶マウンテンに行くのが今から楽しみだが、同好の士がいない・・・
10月25日
奇食の館、名古屋喫茶マウンテン「甘口抹茶小倉スパ」 https://pic.twitter.com/6nDOd9gGmh
マウンテン一合目登頂成功 https://pic.twitter.com/TXJiUYNhaa
マウンテン甘口抹茶小倉スパ、そんなに苦労することなく完食したが
会社の同僚で名古屋出張仲間はマトモなメニュー食べてた
マウンテンで甘口抹茶小倉スパにパフェも追加しようと思ったが断念
マウンテンの近くの南山、春山辺り、トンデモない豪邸が多い
マウンテンで奇食メニューを4つ制覇したらサービスもらえるスタンプカードゲット
10月26日
名城線環状部は結構乗車率高かった。大阪の今里筋線とは雲泥の差
名古屋と大阪じゃあ、B級グルメのレパートリーでは名古屋の圧勝だと思う。京阪神連合軍でようやっと名古屋に勝てるか
名古屋グルメ:1きしめん味噌煮込みうどん3トリ料理4味噌カツ5餡掛けスパ6台湾ラーメン7ひつまぶし8小倉トースト9エビフライ10天むす11カレーうどん番外マウンテン
2泊3日の出張で、食べれたのは「トリ料理」「味噌カツ」「台湾ラーメン」「マウンテン」だけ。名古屋グルメ制覇には1週間掛かる?
大阪グルメ:1うどん2たこ焼き3お好み焼き4串カツ5ホルモンだけ、2泊3日でクリアできちゃう
@kabujirou むしろ「回転寿司」の方が大阪らしいのかも。回転寿司大手3社のうち2社が大阪(スシロー:吹田、無添くら:堺)
あっ、大阪グルメに「ふぐ」があったな、高いけど
札幌のB級グルメ:1ジンギスカン2札幌ラーメン3スープカレー/博多:1長浜ラーメン2水炊き3明太子4うどん/名古屋の圧勝
東京ローカルB級グルメって、1日本そば2つけ麺3油そば、こんなもんかな?
ラーメンはローカライズしやすいのに、カレーがローカライズされにくいのは何故?
名古屋ツアーで「台湾ラーメン」の広がりを確認。事実上名古屋ご当地ラーメンに化している/これでご当地ラーメンが存在しないラーメン不毛都市は大阪だけになった
名駅がどんどん超高層化してるのに、栄が超高層化しないのは何故?/まああの中層ビルに、ゆったりとした道路が名古屋らしいとは思う
東山線名古屋駅って、新幹線から遠いんだな。結構不便/桜通線名古屋駅の方がマシなのか。
今の名古屋の人口規模って、丁度戦前の東京市の人口規模。逆に言えば、戦前の東京市の地理に関する本を読む場合、今の名古屋の都市規模をイメージすれば大体合ってる
ルーセントタワーって、名駅から離れていて不便なんだな。自分が提唱してる「都市ロープウェー」で名駅と結べばいい
覚王山駅東側改札の構造が意味不明。
中京テレビって結構郊外にあるんだな(八事日赤)。名城線開業までは陸の孤島だった訳だ/大阪毎日放送が以前千里にあったようなものか
名古屋の地下鉄って、バス案内が充実してる。地上に上がらなくても、改札近くにバス停案内と時刻表が載ってるから、場合によっては地下鉄に乗らずにバスに乗る判断を改札進入直前に出来る
@kabujirou 確か、戦災復興で墓地を一ヶ所に集中させたと聞いたことあります
出張仲間に「ゆとりーとラインって、なんであんなの作ったの?」と聞かれて返答に窮した桜通線を中村区役所前から延伸してJR関西線と直通するとか。そうしないと架線式大型車規格が生かされない/近鉄だと軌間がちがう
名港線は、今のダイヤでは、名城線大曽根まで行ってる/平安通を大改造して、名港線電車は上飯田小牧線に進めないのか?規格が違いすぎるから無理か
福岡には都市高速を経由する急行路線バスがある/名古屋にも名古屋都市高速経由の路線バスはないのか?
名古屋駅太閤口(新幹線口)から、伏見・栄をこまめに停車するバスがあれば、東京から来るビジネスマンには便利かも。東山線名古屋駅が新幹線から不便だから/まあビジネスマンは太閤口からタクシーで支社に行っちゃうかな?
東京大阪福岡は住んでたから判る、神戸は勤務先だから判る、京都は昔住んでた街から近かったから判る/判らないのは札幌と名古屋だが、札幌は街の規模が小さい。名古屋は自分が判らない街で、かつ規模がかなり大きいから、把握が大変。その分探求が尽きない
戦時統合された名鉄が、戦後再分離されてたら、分離各社はもっと沿線不動産開発に力を入れていたかも。そうしたら名古屋の都市構造も相当違ってた
名古屋東郊の開発って、昭和30年代に東山線沿線が開発され、昭和50年代に鶴舞線沿線が開発され、平成になって桜通線沿線が開発され、現在は名城線環状部が深耕されてる、の理解でOK?
大阪と名古屋の文化の差の一因は「プレーヤーが単数か複数か」だと思う。銀行も鉄道も新聞社も、大阪は複数だったが、名古屋は戦時統合で単数になってしまった
名鉄は勿論、実は東海銀行中日新聞も戦時統合で半強制的に一つにさせられた会社
大阪は戦時統合でも鉄道は一つに統合されなかった上、戦後京阪と南海は分離した。大鉄(現近鉄南大阪線)は分離できなかったが
中日新聞東海銀行って、関西に喩えれば、大阪朝日新聞と大阪毎日新聞が、住友銀行鴻池銀行(三和)と野村銀行(大和)が強制合併させられたようなもの
「都会とは文化の多様性、オルタナティブの確保である」とすれば、大阪は都会で名古屋は都会じゃない



11月12日
明日は名古屋/最近、「数十年後に生き残る都市圏は、東京圏と、あと一つ挙げるとしたら名古屋」という言説が多い。名古屋圏の方が京阪神圏よりサバイバルする、の予測
セミナー、イベントも「東京会場・名古屋会場」として、京阪神圏に設定しないケースも。かつて「外タレの名古屋飛ばし」と問題になったが、今や「京阪神飛ばし」
本来なら、名古屋圏と京阪神圏で大連合して、「名阪圏」を形成しても良かった/しかし自治体が別々、テレビ局が別々、電力もJRも別々(財界が別々)だと、連合できない/国際空港すら別々に作っちゃった
名古屋で感心したのは、都心部(栄)の交差点信号が歩車分離だったこと。車が青信号でも平行する歩行者横断信号は赤。これで右折左折巻き込まれ事故が減る/歩行者信号は一斉に青になる、つまりスクランブル信号
11月14日
昨日の名古屋行き、「マウンテン」には行けなかった・・
栄の街中の神社前を通りがかったが、詩吟教室とか書道教室の類の案内多数。名古屋では神社がカルチャーセンターの役割果たしているのか?
名古屋で新幹線降りる準備してたら、車窓に「ALSOK歩道橋」なるものが見えた/調べてみたら、名古屋市内にはいくつか歩道橋に企業名が入ってるらしい/こういう何気ない発見があるから、たまに東京を離れるのが面白い。東京以外でもユニークな試みがある
桜通線名古屋駅って、割と地下深い/リニア名古屋駅(地下駅)が出来たら、リニア名古屋駅桜通線名古屋駅を直接エスカレーター等で結ぶべし。「リニアから一旦地上に出て、又地下の桜通線に行く」ような乗り換えは非効率
名古屋財界の集い「丸八会」は、正会員は大企業の名古屋支社長や在名企業社長だが、準会員は「名古屋のクラブのママ」で、会員は月1回の例会の後は、ママの店に行くのが通例らしい/つまり、正会員の性別が男性であることが大前提な集まり。それでいいの?
名古屋財界には、アート引越センターの寺田社長みたいな女性経営者はいない、と言うことか/でも冷静に考えたら、経団連にも女性経営者いないなあ
10月30日
名古屋・覚王山通の給湯器屋「大問屋」の壁面前面電飾ディスプレイがスゴイ。 https://pic.twitter.com/RBR6xDLHpe
数秒後にはこう壁面は変わります。 https://pic.twitter.com/KeaKV7p8MT