ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

非モテ言及のガイドラインを作って、ネットみのもんたは読んでくれるか問題

いちおう反応 - 見聞録―けんぶ(ん)ろく(゛)はてな[↑B]
非モテ話題に言及する場合のガイドラインを作ったほうがいいという話だけど、自分の観測した限りでは、非モテに軽い気持ちで言及する人って、はてなキーワードを読んだぐらいの知識を元にイメージした非モテ像に対して、アドバイスしたがるネットみのもんた*1だから、FAQを作ってもあまり意味がないのではという感じがするんだよなあ…。非モテを理解したい人が相手ならば、FAQを作る意味はあるだろうけど、そうではなくて、非モテを自称する人たちにアドバイスしたい、というのが先にきているから。
非モテ - oya03 - はてなハイク[↑B]

なんか定期的に局所で盛り上がるみたいなので
・「非モテロ」「ヒットリスト」「死ねばいいのに」と
 物騒な言葉遣いをしますが基本的に無害です。
・構うと「モテたよ!」と喜びます。
・ただ酷くこじらせてる人がたまにいるので
 面白半分、上から目線でいじらない方がいいです。
とかガイドラインを作っといた方がいいんだろうか。

oya03さんが作った非モテ取り扱いマニュアルはネタとしては面白かったけど、実際どんな程度有効なんだろうかという。
はてブ非モテタグを見ていると、最近非モテ話題は匿名ダイアリーに移っていて「なんどめだ」と言いたくなるようなループ議論をよく見かける。春ですね。
非モテ - はてな匿名ダイアリー[↑B]
非モテでひとこと - はてなハイク[↑B]
はてなハイクでも一時期盛り上がっていたらしい。
非モテの理論武装[↑B]

でも、「非モテ」の理論が語られなくなって、まったく検証されなくなって、その理論体系の何が一貫していて何が矛盾しているのか、どういうときに有効でどういうときには無効なのか、そういうのが「非モテ」以外には分からなくなってるのは、損だと思うな。
誰かさあ、「非モテ・アライアンス」みたいなゆるい同盟組んでさあ、「10か条の非モテ宣言」なり「非モテガイドライン」なり「非モテFAQ」なり作れば?
そしたら、「非モテ」にとっても便利だと思うけどね。非モテ初心者に対して「ググれ」とか「RTFM」とか言えんじゃん。

匿名ダイアリーでも、非モテガイドラインがあったほうがいいんじゃない?という意見があった。
http://anond.hatelabo.jp/20080408112149[↑B]

じゃあ、たとえば、反歴史修正主義とか反疑似科学のFAQってあなた見たことありますか?いや、かなり上質なものがあるんですよ。でも、歴史修正主義者や疑似科学信奉者はそれを読まないでしょ。だから、反歴史修正主義や反疑似科学の論陣を張る人も、もう諦めてしまってる。「ググれカス」どころか、「ググる」ことをしない人たちこそが歴史修正主義者であり、疑似科学信奉者の本質なんですよ。

歴史は学問としての蓄積があるけど、それでも読まれない。ましてや恋愛という個人的事情の話題では、自分の経験などを第一に考える訳で、そういうFAQがあっても、ネットみのもんたは気にしなさそうで…。
現状の「非モテ」の議論を俯瞰できるテキストとして、republicさんが書いたテキストを紹介しておこう。
「非モテ」とは何か[↑B]
「非モテ」とは何か2[↑B]
「非モテ」とは何か3[↑B]

■それでも非モテを語ることの意味
非モテの階級利益というものが存在せず、ハルマゲドン的世界観にも馴染めないとして、それでもなお、ゼロ年代の今、恋愛=モテ・非モテの問題を語る意味はあるのだろうか。
それは恐らく、世界の何処かに自分と同じような人間がいる、と確認できる事だろう。
ハルマゲドンを起こせとは言わないが、現実の世界はそれなりに辛く、孤独である。
そんな中で自分と同じような考えの人間を探し、その存在を確認できること。
そして少しだけわかり合えること。
それが非モテについて語る恐らく唯一の意味だろう。

はてながマジョリティに求められるためには

うさんくさい - jkondoの日記[↑B]
はてなブックマークのトップがマジョリティの人に関心を持たれるような状況になるとしたら、話題はテレビとおそらく変わらなくなって、芸能人の話題とかで埋まってるんじゃないだろうか。
実際、他のSBMでもそういう状況になっていたところがあったわけで。
newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG[↑B]

おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。このまま低俗なネタしか集まらないサイトになるんだったら一旦閉じようか。

昨日のエントリーの件 | 近江商人JINBLOG[↑B]
お返事の続きです | 近江商人JINBLOG[↑B]
ユーザーが少ないとアフィリエイトspamerの餌食になりやすく、こうなるのがオチじゃないだろうか。
あとmixiニュースなんかもイメージに近い。mixiニュースでコメントがいっぱいついているのは、芸能人、そして注目されている社会的なニュースだ。
もちろんCSSのtipsなどの記事に300user以上集まったり、はてなユーザー内輪向け記事に100user集まるような今のはてなブックマークの状況を積極的に肯定する訳ではないのだけど、上みたいな状況になってもどうかなと。
小手先の提案だけどトップページの「最近の人気エントリー」でイメージが形成されている部分が大きいだろうから、あそこを人気・注目ニュースにして、法人ニュースサイトの記事が目立つようにして、個人のブログの記事は下のほうに位置させるのはどうだろうか。あと「注目のエントリー」も法人ニュースサイトと個人のブログにわける。
理想としては内容に関する分類ができればいいけど、その方法が思いつかないので、現在でもできているドメインによる区別を考えてみた。
そいや、はてなスターが導入されれば、内輪向けエントリーはブックマークを集めないだろう、なんて予測を見かけたけど、見事にそんなことはなかったな…。


うさんくさい - jkondoの日記[↑B]

それでも、たまにダイアリーやその他のサービスでブログを書いたり、写真共有サイトに写真をアップして友達に送ったり、Wikipediaを見たりYouTubeを見たりしているので、かなりインターネットは活用している。一日中ネットに張り付いているような人たちが、新しいネタやサービスを追いかけ続けているその後ろに、置いてきぼりにされた大集団、みたいなものがあって、実はそちらがマジョリティなのだ、という現在の構図がようやく最近実感としてつかめてきた気がする。

盛大に突っ込まれている箇所だけど「置いてきぼり」ではなくて、その人たちはWebサービスをそこまで必要としていないのだろう。
端的に言えば、テレビの補完としてのネットを使うような層がマジョリティであって、テレビいらない、みたいな事を言う人の声が大きく聞こえる場所はマイノリティだと思っている。Yahoo!楽天はそういう層を狙っているだろうけど、そういうことがはてなにはできるのだろうか。
人力検索を始めた時は、ネットにあまり慣れていない人が使いやすいサービスとして始めたけど、はてなアンテナ、ダイアリーといったサービスが始まった時点で、自分を含めたネット大好きな層に注目されて、その辺で乖離が始まったんだろうなあ。純粋にネットの情報のみだけがまわるWebサービスは先鋭化しやすいから、こういう罠に陥りやすそう。
こういったことが起きにくいのは、ECサイトやグルメレビューサイトなどリアルとの連携しているところだろうか。
あと「へんな会社」ということで受け入れてくれる層と、近藤社長が今後取り込みたいであろう層というのは、相当違う気がする。「へんな会社」であることを求めているのではなくて「普通の会社」であることを求めているだろうし。

Twitterははてな村民の隔離場所だと思っていた

はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記[↑B]

 はてな村で書いていてそこが難しいんだよね、というのは、実際、なんたらかんたら言っても私なんかもはてな村にいるわけですよ。だけど、その内部に向けて書いてちゃダメだし、なんつうか、すでにコアなはてな村民は実質Twitterのほうに逃げているじゃないですか。

Twitterに逃げているというか、Twitterに隔離されていると考えれば、逆にいいことだと思ってた!
Twitter界隈の自分の印象は「Twitterにいるとはてなユーザーであることが当たり前のように思えるけど、かといってはてなユーザー自体が非常に目立っているということはなく、いっぱいあるクラスターの中の一員におさまっている」という感じ。
はてな村が見えません - 北の大地から送る物欲日記[↑B]

「浮いている」というと、全体の流れに乗っていない様子や、場の雰囲気を読めずに目立っているという状況を想像しますが、Twitterを使っててはてなユーザーが多いなぁ、と思うことはあっても、はてなユーザーだけが特に目立っているという感じはしません。プログラマーとかWEB関連の仕事をしてる人、関東に住んでる人が多いなーってのといっしょ。

自分の印象もこの辺に近い。
はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記[↑B]

追記
 こう考えちゃうのがいかにも村長⇒はてなブックマークのコメントで傷ついた人を助けたいと思うのなら - ARTIFACT@ハテナ系[↑B]

この記事は、じっぽさんの記事に対する反応であって、はてなブックマーク全体に関する話題じゃないのに! はてなブックマークでブクマされて困惑する層の話題で、今回の話題ははてなブックマークをメディアとして受動的に楽しむ人たちの層をどう広げるか?でしょ。
なお、mixiニュースへのコメントから想像するに、もしもっと一般寄りになったら、個人のブログへのコメントはもっとひどいものがついて、収集がつかなくなると思う。

『秒速5センチメートル』で泣いた!と言ってキモがられるライフハック

秒速5センチメートル 通常版 [DVD]
秒速5センチメートル [Blu-ray]
ガンダム00に涙する女性ファンが、ちょっと羨ましかった - シロクマの屑籠(汎適所属)[↑B]

 僕個人の場合、例えば、『秒速5センチメートル』を鑑賞する時なんかは、メタに澄ましているよりも、我が事のように感情移入して前のめりに鑑賞したほうが、色々と楽しいんじゃないかな、と思ってかぶりついた。

男性が、『秒速5センチメートル』で泣いた!と公言した場合、『秒速5センチメートル』を知っている人、特に女性から「うわー、あんな男のナルシズムアニメで泣くなんてキモい!」と言われるリスクが高そう!
なんて感じで、男性の場合、ギャルゲーとか恋愛が絡んだフィクションで「泣いた」と表明するのは、こういった反応をされるリスクが高いから、泣かないようにしたり、泣いたとしても公開の場で表明しなかったり、いろいろ弁解を考えてしまうのではないだろうか。
ザイーガ:【知る】童貞心をピンポイントでトマホーク攻撃するらしい、新海誠監督の「雲のむこう、約束の場所 」[↑B]
そういうアニメを見る男性を好意的に見る?パルモさんみたいな人もいるけど。