Hatena Blog Tags

つきのふね

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

オダマキを詠んだ短歌  江の島サムエルコッキング苑にミヤマオダマキ(多分)が咲いていました.オダマキは,もとは糸玉の名前.いい響きのためか,糸玉としても歌に詠まれてきました.いにしえの しづのおだまき くりかへし 昔を今に なすよしもがな(伊勢物語). 耬斗菜(をだまき)のさびむらさきは中筒の端白ゆゑに見れど飽かぬかも 岡麓  あまたたび冬には逢へど枯れざりし庭の耬斗菜(をだまき)かれなくてあれな 長塚節  死に近き母が目を寄りをだまきの花さきたりといひにけるかな 斎藤茂吉

アジサイの季節.タマアジサイだけではなく,近年は多種類のガクアジサイが,6月の季節を楽しませてくれています. 街を歩くと,名前を知らない美しい花,かわいらしい花たちに出会います. ヒルザキツキミソウは,今の季節,最も見かける花になりました.この4−5年でも増えてきているような気がしています.オウシュウマンネングサもよく見かけます.栽培してあるものも多いのですが,勝手に生えてきているものも--- タチアオイは,これから最も目立つてくる花ですね. ビヨウヤナギは知つていましたが(二三年前に知つたのですが), ゲニスダ・モンスペッスラーナ?? まだ蕾でしたが,マメ科特有の形をしたかわいらしい花をつけ…