Hatena Blog Tags

特別急行列車

(一般)
とくべつきゅうこうれっしゃ

国鉄、JRでは特別な急行列車のこと。LimitedExpress。通称・特急特別急行

概要

基本的に乗車券の他に特別急行券(通称・特急券)が必要。
本来は特別な急行列車のことだったが、殆どの急行普通急行)が特急に格上げ、又は廃止されたことにより、今では急行の方が特別な列車になってしまった。英語の"express"には「急行」の意味があるが、急行列車が絶滅しかけている日本では「特急」と訳した方が良い場合もある*1

ダイヤ

ダイヤ上では、列車番号の百位をゼロにすることによりそれ以外の列車と区別されている。速度種別でも、特通電特通客など特の字を冠した名前が付けられている。

歴史

初の特別急行列車は1912年(明治45年)6月15日新橋駅(正確には汐留駅)〜下関駅間を1等及び2等で編成された列車で走らせたものとされる*2列車番号は1列車(1レ)、2列車(2レ)。後に富士と命名される*3

エル特急

L特急とも。より本数が多く設定されていて、単なる「特急」より利用しやすい場合が多い。実際キャッチフレーズは「数自慢・かっきり発車・自由席」であった*4
数自慢の昼間の特急の愛称で、特急料金特急と同額。時刻表や列車のヘッドマークでは「L」を図案化した記号で表される。
旧国鉄時代の1972年10月のダイヤ改正で、昼間、毎時同じ分に発着する25の特急が「エル特急」と名附けられた。この年は米原〜青森の電化が完了し、全国特急網が完成したのを機にニックネームとして附けられたもの。「L」は特急(Limited Express)や直行便(Liner)の頭文字を取ったと言われている。
JR東日本では、「特急」との区別が判り難いということで、エル特急を全て特急に変えた(JR東海から乗入れる「しなの」を除く)。

【列車】
エル特急の一覧を参照。

寝台特急

寝台の座席が中心になっている列車を寝台特急という。寝台特急と呼ばれるのは、主として寝台車のみで組成されている列車であり、寝台車に混じって編成中に1両だけ座席車が連結されているものは寝台特急と呼ばれるが、座席車ばかりの編成の中1両〜2両だけ寝台車が連結されているようなものは、寝台特急とは呼ばないのが普通である。駅の時刻表や車内放送で特急寝台と書かれていたりアナウンスされたりもする。

急行列車の場合は、寝台急行と呼ばれる。

JR貨物

JR貨物の貨物列車では旅客列車の特急に相当する列車としては高速貨物列車A高速貨物列車Bがあり、やはり列車番号の百位はゼロである。

国鉄・JR 特急列車100年 (キャンブックス)

国鉄・JR 特急列車100年 (キャンブックス)

国鉄特急電車物語 直流電車編 (キャンブックス)

国鉄特急電車物語 直流電車編 (キャンブックス)

JNR EXPRESS―昭和50年代を駆け抜けた国鉄特急・急行列車たち (NEKO MOOK (945))

JNR EXPRESS―昭和50年代を駆け抜けた国鉄特急・急行列車たち (NEKO MOOK (945))

*1:個人的な研究の可能性があるので注意

*2:国鉄・JR 特急列車100年 三宅俊彦 JTBパブリッシング

*3:http://tsunechan.web.fc2.com/fuji.html

*4:http://news.mynavi.jp/series/trivia/176/index.html

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ