市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「大学生の就職内定率82・1%、過去2番目の低さ」 @yahoo


  • 「男子の内定率が82・8%…女子は81・2%」 なのに、 過去との比較から「明暗が分かれた」(男が暗で女が明) というオチを付けるセンスが、よく分からんな > 読売新聞

  • 奴らは、「男女雇用均等」ってのは絵に書いた餅だとおもってるんだな、きっと

昨日から CNN で (そこ位しか英語放送をずっとやってるチャンネルがないので見てるんだが) スペインのテロ (と、やっぱり言わざるを得ないんだけど) をやってる


  • 死者192人、負傷1400人に=スペイン各地で抗議集会−列車爆破テロ」 @yahoo

  • けれど、今の時期に「テロ」という言葉の持つ意味は、かなり限定的というか特殊というか、 いわゆる一つの「ラベリング」になっている訳で、何か気持ち悪い

  • 実際、ニュースでは既にアルカイダとの継りの方向に「興味」を持っている感じだし…

  • 本当の所どうなんだろうか、スペインはヨーロッパの中では極めてアメリカをサポートしていた 国だったんだけど、実際に

  • スペインには王様が居ること、その王様は普通の背広を着た普通のおっちゃんであること を知る (多分、正式な儀式ようのキラキラした衣装ってのも、どっかにあるんだろうけど)

  • 4/9/2004, 3/30/2004, 3/14/2004

「韓国大統領の弾劾案可決、権限を停止」 @yahoo


  • これも CNN でやってたが、韓国人はしかし熱いな (議場で投票箱 (?) を振り上げて、 しかしさすがにやり場に困って、床にたたきつけた人がいたり)

  • アジア (と言うか日本近辺) の政治的な状況が不安定化しないといいけれど、どうなるんだろう (というか、どういう文脈で弾劾って方向に動いているのか、 follow できてないけど)

朝一番、 警察 問題を確認するために担当者に電話


  • すると、今日は休みだと

    • おいおい、午後に行ったら「彼女は午前中だけ」とか言ってたじゃん、 一体いつ働いてんだ (まぁオランダらしいというか、なんというか)

  • で、電話に出た人 (が居た事だけでも、実はかなりラッキーだった) に事情を説明したら、 担当者に連絡を取ってくれるとのこと

  • 程なく、担当者より電話で、警察に出頭する必要なし、とのこと

    • だろ〜って感じなんだが、いずれにせよ、一件落着

  • 3/11/2004

Non-Unif


  • faxen 論文

    • 5/4/2004, 4/20/2004, 4/16/2004, 4/15/2004, 4/14/2004, 3/15/2004, 3/12/2004, 3/11/2004, 2/26/2004 2/17/2004, 2/13/2004, 2/11/2004, 2/6/2004, 10/24/2003, 10/22/2003

    • 再改訂分を andrea に一応確認を取って、再発送

    • reference の規定がかなり strict になったみたいで、 accept されていないものは unpublished と書いてもダメで、除外せよと

    • まぁ早いところ例の moment-lamb 係数論文を仕上げてしまえば問題なかった話しだが

      • 小粒すぎて、価値の付け方に困っているんだが (基本的に小粒の論文の方が好きなんだけど)

      • andrea が原稿を見たいというので、現状の原稿をメールしておく

カードを activate しようと町までぇ出かけたがぁ、 コンピュータシステムの異常で、愉快なサザエさぁん


  • まいったまいった

  • がしかし土曜も開いてる所が (ここオランダの enschede に!) あると教えてくれたので、明日再挑戦しよう (復旧のメドは立ってないみたいだったけど…)

  • 3/13/2004, 3/12/2004, 3/11/2004, 3/10/2004, 3/9/2004, 3/8/2004