修羅場続く

MEMSのレポート、大体決めました。現代制御学の宿題もクリアしました。
あと、汽車学のレポートには、錯別字の訂正もこれから。(提出は水曜日)


2005 Fate/stay night 原作 : TYPE-MOON / アニメ制作 : スタジオディーン
http://www.moonphase.cc/Html/anime.html
http://www.deen.co.jp/


サイトを更新しました。
http://applepig.idv.tw/kuon/product/game/furai2/fuuraiki2sp01.htm
風雨来記2情報の中国語ページ。


火星計画
http://www.kogado.com/html/kuma/mars2/mars2main.htm
http://www.fsinet.or.jp/~mayumi/Mica2/
やっぱ岸上。


厄よけ願い鯰の山車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050514-02467711-jijp-soci.view-001


玄史生さんから頂いた情報:
陵墓参考地の「指定理由」に対立学説、宮内庁が採用
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050510i501.htm
外池昇『事典 陵墓参考地』(吉川弘文館\2005年6月)
http://www.yoshikawa-k.co.jp/ryobo1.htm
今までの天皇陵は大半問題あるだとよく言われます。
実は指定当時有ほぼ全ての「現前方後円全墳を天皇陵に指定した」という話もあります。
興味がある方はやっぱり吉川弘文館の『事典 陵墓参考地』を買うほうがいいと思います。



源義経

尊卑分脈


原文
武畧長名将也 幼日住鞍馬寺 号九郎大夫判官幼名牛若丸 又号遮那王丸 昇殿 為西国
成伐京都守護 伊予守 使 左衛門大尉 従五下 叙留


義経−女子於衣川館卒四才


母同全成(九條院雑仕常磐


平治元年十二月乱、逆父義朝没落之後、母堂常磐女懼(ママ)公方之責、相随三人幼子沈落大和國方、其時義経二歳、有母之懐抱、其後母上洛之後、自十一才住鞍馬寺、一和尚東光房阿闍梨賢日、弟子善淋房覚日坊、自幼日時、頻嗜武芸云々、


鞍馬寺相語東國旅人諸陵助重頼、令約諾、承安四年三月三日暁天(于時十六才)窃立出鞍馬山赴東國下著奥州、寄宿秀衡館送五六ヶ年畢、舎兄兵衛佐頼朝義兵之後、治承四年十月率十萬騎旅相模國大庭野之時、超於奥州行向彼陣、


始而向顔舎兄頼朝、落感悦之涙、即随遂了、爰元暦元年正月、於京都木曽義仲悪行時、依院宣為義仲追討、差進東軍之時、範頼義経兄弟為両大将上洛、忽誅伐義仲畢、同二月範頼相共為大将、進發西国、追落平家、一谷城討取平家数多一族、虜重衡卿帰京之後、範頼任参河守、義経補伊予守、并検非違使五位尉畢、


同二年二月廿日、重下向讃州八嶋、追落平家、同年三月、於豊前国門司、長門国赤間壇浦等合戦、同月廿四日、悉追伏平氏余党、奉虜宗盛公父子并女院等、奉向三種霊器、同四月廿五日入洛、即相伴宗盛公父子、下向東国之處、依景時(平)讒侫(ねい)、舎兄源二位、忽勘気絶向、不被入、鎌倉中於、宗盛公者源二位頼朝(卿)及自身対向了、又宗盛公令帰洛之間、義経同請取、相共上洛、於江州篠原提(ママ:こざとへん+是)、刎父子首、於京都渡大路梟獄門畢、其後頼朝卿為義経夜討、依差上土佐(房)昌俊、昌俊寄来判官館、判官兼以了、知之間、散々防戦、遂俘囚昌俊斬之了、其後自関東重時(平)政為、討手大将上洛之間、判官申下院廳(庁)御下文、相伴義憲行家(源)等、


文治元年十一月二日、赴西海之処、遭難風舟各分散帰島之間、無刀(力ヵ)隠居辺之処、彼山衆徒等、捜索追却之間、暫経廻南都、其後経北國、慕先年(文治二夏比)旧好重、下著(着)奥州秀衡館、送三四ヶ年、而同四年十二月秀衡死去之後、同五年四月自鎌倉被仰付討手於泰衡之間、忽背亡父遺命、変累年芳好、泰衡則発向判官館、仍郎等廿余人致最後之防戦皆討死了、文治五年閏四月廿九日焼奥州平泉衣河館、遂以令自害了、卅一才、