補給物資、万葉集試訳

■補給物資


万葉集試訳

0991 同鹿人至泊荑河邊作歌一首
 石走 多藝千流留 泊荑河 絕事無 亦毛來而將見
 石走(いはばし)り 激流(たぎちなが)るる 泊荑川(はつせがは) 絕(た)ゆる事無(ことな)く 亦(また)も來(き)て見(み)む
 石走迸流水 急湍激烈勢奔騰 偉哉泊荑川 逝水不斷無絕時 還欲再來復見之
紀鹿人 0991

「石走(いはばし)り」,激流奔馳岩上之狀。
「泊荑川(はつせがは)」,以上乃引出「絕(た)ゆる事無(ことな)く」之序,亦為「亦(また)も來(き)て見(み)む」之受詞。

0992 大伴坂上郎女元興寺之里歌一首
 古鄉之 飛鳥者雖有 青丹吉 平城之明日香乎 見樂思好裳
 故鄉(ふるさと)の 飛鳥(あすか)はあれど 青丹良(あをによ)し 奈良明日香(ならのあすか)を 見(み)らくし良(よ)しも
 故鄉飛鳥京 元興寺矣偉伽藍 青丹良且秀 平承新京明日香 新元興寺亦麗矣
坂上郎女 0992

「故鄉(ふるさと)の」,此云飛鳥舊京,相對平城新京而言。
「奈良明日香(ならのあすか)」,平城新京之新元興寺
此云飛鳥舊京之本元興寺華美壯闊,然平城新京之新元興寺亦巍峨異常。

0993 同坂上郎女初月歌一首
 月立而 直三日月之 眉根搔 氣長戀之 君爾相有鴨
 月立(つきた)ちて 直三日月(ただみかづき)の 眉根搔(まよねか)き 日長(けなが)く戀(こ)ひし 君(きみ)に逢(あ)へるかも
 月出現姿形 細長三日上弦月 手搔柳娥眉 慕君苦待日已久 終得與君會一面
坂上郎女 0993

「月立(つきた)ちて 直三日月(ただみかづき)の」,此以三日月比喻女性柳眉。類語有娥眉、眉月等。
「眉根搔(まよねか)き」,眉根與眉同。古俗以為,眉間痒者乃將與戀人相逢之兆,此以手搔眉,祈求與戀人相會。

0994 大伴宿禰家持初月歌一首
 振仰而 若月見者 一目見之 人乃眉引 所念可聞
 振放(ふりさ)けて 三日月見(みかづきみ)れば 一目見(ひとめみ)し 人(ひと)の眉引(まよび)き 思(おも)ほゆるかも
 仰首望高天 直見上弦三日月 一目視此月 念及伊人柳眉引 睹物思人摧慕情
大伴家持 0994

「振放(ふりさ)けて」,仰望,「放(さ)く」乃將遠望之狀。
「人(ひと)の眉引(まよび)き」,「眉引(まよび)き」或指畫眉而言。家持觀月,連想至坂上大孃之眉月。

0995 大伴坂上郎女宴親族歌一首
 如是為乍 遊飲與 草木尚 春者生管 秋者落去
 如是(かく)しつつ 遊飲(あそびの)みこそ 草木(くさき)すら 春(はる)は咲(さ)きつつ 秋(あき)は散逝(ちりゆ)く
 去來親族等 如是遊樂率宴飲 觀夫草木疇 春日盛咲秋逝散 人有盛衰應惜時
坂上郎女 0995

「宴親族」,此蓋祭大伴氏祖神之晏。
「如是(かく)しつつ」,「つつ」於此表多數人一齊作相同動作。
「遊飲(あそびの)みこそ」,「遊(あそ)び」指遊宴。こそ表希求。大伴旅人仙逝之後,坂上郎女蓋為大伴氏之中心人物。
「草木(くさき)すら」,連草木都...並列輕重,草木亦有盛衰,人亦當得遊樂。

0996 六年甲戌海犬養宿禰岡麻呂應詔歌一首
 御民吾 生有驗在 天地之 榮時爾 相樂念者
 御民我(みたみわれ) 生(い)ける驗有(しるしあ)り 天地(あめつち)の 榮(さか)ゆる時(とき)に 逢(あ)へらく思(おも)へば
 吾為皇御民 生有驗之誠幸甚 吾竊有所思 幸得生逢天地間 繁榮盛時大御代
海犬養岡麻呂 0996

「生(い)ける驗有(しるしあ)り」,生活之意義、價直。
「天地(あめつち)の 榮(さか)ゆる時(とき)に」,值得慶賀之盛世。
天平四年,西日本各地饑饉。五年,光明皇后生母縣犬養八千代薨,皇后亦久疾不癒,實際上天下未必太平。

0997 春三月幸于難波宮之時歌六首 【六首第一。】
 住吉乃 粉濱之四時美 開藻不見 隱耳哉 戀度南
 住吉(すみのえ)の 粉濱蜆(こはまのしじみ) 開(あ)けも見(み)ず 隱(こも)りてのみ哉(や) 戀渡(こひわた)りなむ
 墨江住吉之 粉濱之蜆殼不開 猶其不開誠 不敞心胸隱耳哉 獨自暗戀渡光陰
佚名 0997
 右一首,作者未詳。

「春三月幸于難波宮」,按『續日本紀』,三月十日出,十九日還幸。
「粉濱蜆(こはまのしじみ)」,「粉濱(こはま)」蓋流經住吉大社南端細井川之河口。以上乃「開(あ)けも見(み)ず」之序。
「開(あ)けも見(み)ず」,真情隱忍心中,不漏於外。

0998 【承前,六首第二。】
 如眉 雲居爾所見 阿波乃山 懸而榜舟 泊不知毛
 眉(まよ)の如(ごと) 雲居(くもゐ)に見(み)ゆる 阿波山(あはのやま) 懸(か)けて漕船(こぐふね) 泊知(とまりし)らずも
 形如柳眉之 雲居之端可所見 淡路阿波山 指山划行小扁舟 不知將泊在何方
船王 0998
 右一首,船王作。

「雲居(くもゐ)に見(み)ゆる 阿波山(あはのやま)」,雲居乃浮雲停流之空之彼端。無論難波宮或住及,皆無以目視阿波山。蓋見淡路島南部山地以託情乎。
「懸(か)けて」,以之為目標,指之。
「泊知(とまりし)らずも」,「泊(とまり)」乃停泊地。暗示作者羈旅在外心情忐忑無以安寧。

0999 【承前,六首第三。】
 從千沼迴 雨曾零來 四八津之白水郎 網手綱乾有 沾將堪香聞
 茅渟迴(ちぬみ)より 雨(あめ)そ降來(ふりく)る 四極海人(しはつのあま) 網手綱乾(あみてづなほ)せり 濡(ぬ)れも堪(あ)へむ哉(かも)
 其自千沼迴 驟雨零來降雰雰 四極之海人 所乾綱手曬網者 將遭雨濡漬濕哉
守部王 0999
 右一首,遊覽住吉濱,還宮之時,道上守部王應詔作歌。

「網手綱乾(あみてづなほ)せり」,原文網手綱乾有。網手綱未詳孰是,或漁網乎。古今集戀歌顯昭注云「萬葉讀網手繩。」云云。
「濡(ぬ)れも堪(あ)へむ哉(かも)」,不就會被淋濕嗎。「堪(あ)ふ」乃抵抗之意。

1000 【承前,六首第四。】
 兒等之有者 二人將聞乎 奧渚爾 鳴成多頭乃 曉之聲
 子等(こら)しあらば 二人聞(ふたりき)かむを 沖渚(おきつす)に 鳴(な)くなる鶴(たづ)の 曉聲(あかときのこゑ)
 子若在此者 吾欲倆人相共聞 沖渚奧津洲 天色晦暗未明時 鳴鶴高啼報曉聲
守部王 1000
 右一首,守部王作。

「子等(こら)しあらば」,「あらば」乃「ありせば」之略。表反事實之略。
「鳴(な)くなる鶴(たづ)の」,「なり」乃傳聞推定助動詞,雖得聞聲,而天色庶暗,曉黯之間,不得見鶴形

1001 【承前,六首第五。】
 大夫者 御獦爾立之 未通女等者 赤裳須素引 清濱備乎
 大夫(ますらを)は 御狩(みか)りに立(た)たし 娘子等(をとめら)は 赤裳裾引(あかもすそひ)く 清濱邊(きよきはまび)を
 大夫益荒男 起催御狩流鏑馬 娘子手弱女 引赤裳裾漫步迴 清茢澄明濱邊矣
山部赤人 1001
 右一首,山部宿禰赤人作。

「御狩(みか)り」,此云騎射行事,流鏑馬。演化自藥獵之射的武技。
「赤裳裾引(あかもすそひ)く」,年輕女性拉起裳裾,優美行走之狀。
「濱邊(はまび)」,び乃邊之意,亦用於崗邊、山邊、川邊等處。

1002 【承前,六首第六。】
 馬之步 押止駐余 住吉之 岸乃黃土 爾保比而將去
 馬步(うまのあゆ)み 抑留(おさへとど)めよ 住吉(すみのえ)の 岸埴生(きしのはにふ)に 匂(にほ)ひて行(ゆ)かむ
 且緩馬之步 押留莫令不停蹄 墨江住吉之 岸邊埴生黃土矣 令彼染衣而將去
安倍豐繼 1002
 右一首,安倍朝臣豐繼作。

「馬步(うまのあゆ)み 抑留(おさへとど)めよ」,向馬丁要求抑止馬之急驅。
「匂(にほ)ひ」,染上色彩。

1003 筑後守外從五位下葛井連大成,遙見海人釣船作歌一首
 海娍嬬 玉求良之 奧浪 恐海爾 船出為利所見
 海女娘子(あまをとめ) 玉求(たまもと)むらし 沖波(おきつなみ) 恐海(かしこきうみ)に 船出(ふなで)せり見(み)ゆ
 海女娘子等 蓋求珍珠寶玉哉 奧浪沖津波 不畏海象險如此 出船滄溟狀可見
葛井大成 1003

「船出(ふなで)せり見(み)ゆ」,類例有927「騒きてあり見ゆ」、3672「燈し安敝里見ゆ」。

1004 桉作村主益人歌一首
 不所念 來座君乎 佐保川乃 河蝦不令聞 還都流香聞
 思(おも)ほえず 來座(きま)しし君(きみ)を 佐保川(さほがは)の 蛙聞(かはづき)かせず 歸(かへ)しつるかも
 始料未曾及 吾君來坐幸寒舍 然在天未暮 未聞佐保川蛙鳴 逕自歸去甚可惜
桉作益人 1004
 右,內匠大屬桉作村主益人,聊設飲饌,以饗長官佐為王。未及日斜,王既還歸。於時,益人怜惜不猒之歸,仍作此歌。

「思(おも)ほえず」,按左注,作者設飲饌以饗長官,仍恐招待不週。
「蛙聞(かはづき)かせず」,未聞蛙聲之間,即尚未日沒之前。千鳥、蛙鳴,共為佐保川名景。
「怜惜不猒之歸」,設宴盡歡,令客忘歸為善,而長官先返者,恐有不周之虞。

1005 八年丙子夏六月,幸于芳野離宮之時,山邊宿禰赤人應詔作歌一首 【并短歌。】
 八隅知之 我大王之 見給 芳野宮者 山高 雲曾輕引 河速彌 湍之聲曾清寸 神佐備而 見者貴久 宜名倍 見者清之 此山乃 盡者耳社 此河乃 絕者耳社 百師紀能 大宮所 止時裳有目
 八隅治(やすみし)し 我(わ)が大君(おほきみ)の 見賜(めしたま)ふ 吉野宮(よしののみや)は 山高(やまたか)み 雲(くも)そ棚引(たなび)く 川早(かははや)み 荑音(せのおと)そ清(きよ)き 神(かむ)さびて 見(み)れば貴(たふと)く 宜(よろ)しなへ 見(み)れば清(さや)けし 此山(このやま)の 盡(つ)きばのみこそ 此川(このかは)の 絕(た)えばのみこそ 百敷(ももしき)の 大宮所(おほみやところ) 止(や)む時(とき)も有(あ)らめ
 八隅治天下 經綸恢弘吾大君 巡幸所見賜 御芳野兮吉野宮 足曳山高險 浮雲棚引繫山頭 川水流且速 荑音涓涓聲清爽 稜威露神氣 見知其尊貴不凡 宜為大宮所 見知其清雅絕倫 除非此山兮 有朝一日逢盡時 除非此川兮 有朝一日遇絕時 百敷宮闈間 美輪美奐大宮所 榮華豈有止時哉
山部赤人 1005

「見賜(めしたま)ふ」,天皇行幸遊覽之意。
「神(かむ)さびて」,久經年月,而有古色蒼然、神氣自露之樣。主語乃吉野宮。
「宜(よろ)しなへ」,相稱。此云吉野宮作為離宮,甚為合洽。
「盡(つ)きばのみこそ」「絕(た)えばのみこそ」,祝禱勝景永恆,以不可能之自然景觀變化為喻,如海枯石爛之疇。
「大宮所(おほみやところ)」,此云行宮。

1006 反歌一首 【承前。】
 自神代 芳野宮爾 蟻通 高所知者 山河乎吉三
 神代(かみよ)より 吉野宮(よしののみや)に 蟻通(ありがよ)ひ 高知(たかし)らせるは 山川(やまかは)を良(よ)み
 遠自神代昔 吉野宮兮繁蟻通 絡繹人不絕 其宮高知聳巍峨 山川良善景絕倫
山部赤人 1006

「蟻通(ありがよ)ひ」,持續往來不絕,或猶蟻列綿延不斷。
「高知(たかし)らせるは」,大規模營造宮殿。