日本で成功したナビルと再会した私

日本で成功したナビルと再会した私

{私と夫が十年の結婚に終止符を打ち、夫は元夫となり
 英国へ去り、私が京都でホステスになり夜働き、昼は
 英語を教えるという生活を続けていたが、ついに再び、
 英国へ戻ることを決めた一九八七年の秋、友人と入っ
 た神戸三宮のコーヒショップで声を掛ける人がいた。}
高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(7)
マルキストのエジフト人と結婚した明子さんの場合(4)◇
日本で成功したナビルと再会した私(その1)

ぼくね、今、神戸製鋼で働いているんですよ

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(38)

▼△第一章 私はなぜ原発作業員となったのか△▼

・マスコミの謝罪映像・(その1)

●正反対から眺めると、マスコミのいい加減さがよく分かった

◆東電福島原発事故避避難者11万3000人の苦難を想いつつ

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(3)

▼△第一章 原発という犠牲のシステム〈3〉△▼
・福島の出身者として・

福島原発の恩恵だけを享受してきた東京首都圏の人間なのだ

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(7)
マルキストのエジフト人と結婚した明子さんの場合(4)◇
日本で成功したナビルと再会した私(その1)

ぼくね、今、神戸製鋼で働いているんですよ

《「 ・London Olympics 2012 Basketball Arena 私と夫が十年の結婚に終止符を打ち、夫は元 夫となり英国へ去り、私が京都でホステスに なり夜働き、昼は英語を教えるという生活を 続けていたが、ついに再び、英国へ戻ること を決めた一九八七年(昭和62年)の秋、友 人と入った神戸三宮のコーヒショップで声を 掛ける人がいた。 きれいな日本語であった。 「ケイコさん! ケイコさんじゃない?」 振り返ると、立派なスーツを来たスマートな 外国人が私を見て微笑していた。 「どなたです? 私、あなたに会ったことあ  りますか?」 「ナビルですよ。覚えていないのですか。あ  なたの京都の家へよく訪ねていったナビル  です」 「えっ、ナビル?」 十年近く前のナビルはよく太っていた。それ が、そのとき、私の目の前にいる中年の紳士 は体の締まったとても素敵な男性だった。 「やせたのね。見違えたわ」 私の言葉にナビルはにこにこしていた。 「やっぱりケイコさんだった!!」 「日本語、話せるようになったのね。それも  まったくアクセントがない……」 ナビルはなおもにこにこして、 「クレムのこと、聞きましたよ。とても残念  だったね……」 そう言ってから、かたわらいた三人の白人の 外国人を紹介した。アメリカ人、フランス人、 ドイツ人が一人ずつだった。 「ぼくね、今、神戸製鋼で働いているんです  よ。もう七年になります。この人たちは同  僚です。ぼくは神戸製鋼で社員にアラビア  語と英語を教えています。もう大阪ではな  く神戸に住んでいるんです。いや、正確に  は芦屋です」 」》 ◎映画『マーガレット・サッチャー鉄の女の 涙』を観て来ました。「鉄の女」というステ レオタイプな色メガネで、彼女を見ていまし たが、とんでもありませんでした。 男性なんぞが足元にもおよばない女性の人間 としての精神の強靭さに打たれました。とか く、男性は、最後には、保身のため、後退り し、逃げます。男性の不甲斐なさがあぶり出 されて、男性としては、恥じ入ります。 女人禁制の男性中心のイギリス政界にあって、 50歳で保守党党首に選出され、1979年 にはイギリス初の女性首相となったという事 実の難易度は、ウルトラCどころか、ウルト ラEだったんです。 毀誉褒貶相半ばするサッチャーですが、この 映画は、ぜひお見せしたいです。感動の映画 です。 女性ならではのサッチャーの言葉をどうぞ。 「パワフルであるということは女性であると いうことと同じようなものです。もし、自分 で自分がそうだって言わなくてはならないよ うなら、そうではないということです」 「家庭の問題を理解できる女性なら誰でも、 国の問題も理解できるところの近くにいます」

映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』予告編

(cinematodayさんが 2011/12/15 に公開) 【 映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』予告編   2012年3月16日(金)全国公開 イギリス初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮 したマーガレット・サッチャーを、『クレイマー、クレイ マー』『プラダを着た悪魔』のメリル・ストリープが演じ る人間ドラマ。1979年の就任以来、強気の姿勢でイギリス を導いて"鉄の女"と称されたサッチャーの誰もが知る姿と、 その裏に隠された孤独な一面を繊細に描き出す。監督は、 『マンマ・ミーア!』でメリルと組んだフィリダ・ロイドサッチャーの夫を、『アイリス』や『ハリー・ポッター』 シリーズのジム・ブロードベントが演じる。ハリウッドを 代表する演技派女優、メリルの渾身の演技が見どころだ。 配給:ギャガ オフィシャルサイトhttp://ironlady.gaga.ne.jp/ (C) 2011 Pathe Productions Limited. Channel Four Television Corporation and The British Film Institute.  】
London 2012 Olympic Stadium Insight Promo - REALLY GOOD
(2O12LondonOlympicsさんが 2008/08/20 にアップロード) 【A computer generated walkthrough of  the new 2012 London Olympic stadium!】 (つづく) (Y271-117) **『外国の男と結婚した日本の女たちの話』 単行本:222ページ 出版社:展望社 (2012/02) 《――英国から万感の思いを込めてレポートする―― Inter Marriage と 日本女性のメンタリティ。異国に あってこそわかる……「日本」のこころ。〈東日本大 震災〉をとおしていっそう深まった母国への「愛」。 東日本大震災福島原発事故の現状を知って以来、私 は自分自身ががいかに「日本人」として母国に愛着が あるか改めて思い起こし、「日本」を書こうと決意し た。もう経済大国でも何でもない母国日本が、今は愛 しいと感じるようになった》 〔表紙帯から〕 〔目次〕 ・マルキストエジプト人と結婚した明子さんの場合 ・ロンドン生まれの英国人と結婚した三千代さんの場合 ・日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん   の場合 ・ジャマイカ人の男と結婚した友子さんの場合 〔著者〕 ☆高尾 慶子(たかお けいこ)☆ 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に 進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害 児施設の職員を経て、1972年に英国へ。イギリス人音楽家 と結婚。1976年二人で帰国し京都で暮らす。1982年離婚。 1988年に再び英国へ。ロンドンの日本レストランのウェイ トレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパ ーなどを経て、1998年『イギリス人はおかしい』を発表し、 注目を浴びる。現在は、英国政府から年金の給付を受けつ つ執筆活動に専念している 著書は『イギリス人はおかしい』『イギリス人はかなしい』 『イギリス人はしたたか』『まだまだ言うぞイギリス・ニ ッポン』『書かずに我慢できないイギリス・ニッポン』『イ ギリス・ニッポンの政治の品格』ほか。 外国の男と結婚した日本の女たちの話 参照: ・2009-11-30『まだまだ言うぞ イギリス・ニッポン』を読む2011-06-24『イギリス・ニッポン政治の品格 』(1)

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(7)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(38)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−  「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】 

▼△第一章 私はなぜ原発作業員となったのか△▼

・マスコミの謝罪映像・(その1)

●正反対から眺めると、マスコミのいい加減さがよく分かった

《「――また協力企業の社員たちは今後も原発で食って行かねばなら ないため、被爆限度の総量に余裕を持たなければならない。 明確な保障もなく、賃金は安く、限度いっぱいまで線量を食うと使い 捨てとなってしまうから、大量に放射線を浴びるかもしれない作業は、 私のような時限的労働者が向いている。 就職が決まってからは、どっさりと原子力放射能関連書籍を買い込 み、読みあさった。時間のある昼間、作業着で事務所仕事を手伝って いると、マスコミが来訪することもあった。 自分の立ち位置を正反対の場所から眺めると、マスコミのいい加減さ がよく分かった。 匿名を条件に取材に応じたのに実名を出す新聞。経営者たちの携帯電 話番号を勝手に横流しするテレビ番組のディレクター。 携帯電話端末のカメラの性能が上がり、簡単に高画質の動画が撮れる ようになったので、マスコミの人間が平謝りするシーンの大半を撮影 した。 どの業者もその手の映像をたっぷり持っている。自覚のある関係者は、 襟を正すことをオススメしたい。YouTubeなどを通じて動画を拡散する のは簡単だ。 ネットでは大手マスコミに対する不信感が強い。理路整然と不始末を 追求され、平身低頭するマスコミの姿は格好のネタだろう。 ――》 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 →第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 第4章 ついに潜入!1Fという修羅場 第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◎決まり文句として、「産官学の原子力ムラの推進複合体」といいま すが、これにメディアを加えて、「産官学・報道の原子力ムラ」と言 い変えるべきでしょう。唯一の被爆国でありながら、核の平和利用に 提灯を担いきたメディアの罪は重篤であります。

◆東電福島原発事故避避難者11万3000人の苦境を想いつつ

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(3)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】
▼△第一章 原発という犠牲のシステム〈3〉△▼
・福島の出身者として・

福島原発の恩恵だけを享受してきた東京首都圏の人間なのだ

《「――福島県に生まれ育った人間としては、故郷へお思いに胸を締 めつけられるような感覚があった。福島はこれからどうなってしまう のか。 原発立地自治体、その周辺、さらには福島県全体が、もしかしたら最 悪の場合、放射能の被害によって壊滅してしまうかもしれないとすら 思った。 福島の出身者として、福島の危機に深刻な不安と悲しみを感じながら も、しかし一方、大学入学以後、四〇年近く福島を離れ、東京首都圏 の人間として生きてきた、そのこともまた衝撃の一部をなしていた。 福島県は東北地方にあり東北電力の管轄地域であるのもかかわらず、 福島原発東北電力原発ではなく、東京電力原発である。 私は東京首都圏の住民として、原発事故のリスクを故郷福島に担わせ、 そこから送られてくる電力の利益だけを享受してきたのではないか。 福島県で生まれ育った人間としては、自分の心身が放射能汚染される かのような痛みの感覚をもちながら、しかし同時に、私はもはや福島 の人間ではなく、福島原発の「恩恵」だけを享受してきた東京首都圏 の人間なのだ。そのことをどうとらえるべきなのか。大きな戸惑いを 感じた。 ――》 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ◎日本人は、核攻撃の歴史上最初の被害者です。その被害者という立 場から核廃絶を訴えてはきました。しかし、私たち日本人一人ひとり が、これまで、あらゆる国の核廃絶を人道的立場から反対をしてきた わけではありません。現実には、アメリカの「核の傘」の下で軍事的 安全を享受しています。いわば、唯一の被爆国というメンタリティに 胡座をかいていたのです。そこに、原子力ムラが醸成されるブラック ホールが、ポッカリと、空いていました。 イタリアの哲学者ジョルジュ・アガンベン氏は、こんな発言をしてい ます。「福島の原発事故は私の心を乱した。被爆国の日本が50を超 す原発を持つ非合理を今も理解できない。明らなか過ちだ。国が壊れ るのをよしとしてきたのだから」 (毎日新聞 2012年5月3日東京朝刊「ローマでおしゃべり」) 被爆国の何たるかを理解していないのが、当の日本人なのです。それ どころか、近年では、自主核武装の必要を論じる政治家や評論家がお り、その支持者たちもいます。その勢力から見れば、原子力ムラは序 の口なのかもしれません。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔夏〕 時候  帆が上がり短夜さつと終りけり
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
つゆくさに宿りし露をはかなみてしばしを庭に去りがたくをり
小野寺瑞夫(86歳)宮城県

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
当意即妙の応答(repartee n.)
仕返しとして他人に加える用心深い侮辱。暴力に 対しては体質的な嫌悪を覚えながら、人様の感情 を傷つけることに対しては、生まれながらに強い 傾向を持っている紳士が好んで用いる。言葉の戦 争で北米インディアンが得意とする戦術。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼女はいつもすっぴんだ。
She never wears any makeup.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆

ソフィー・G・アンダーソン“鳥の歌声 Birdsong”
(・個人蔵) ◇ソフィー・ジャンジャンブル・アンダーソン (Sophie Gengembre Anderson, 1823年 フランス・パリ - 1903年3月10日 イギリス・コーンウォール・ファルマウス) フランス生まれのイギリスの画家。田園風景を背景にした子供 と女性の絵を専門とした。パリの建築家シャルル・ジャンジャ ンブルの娘として生まれ、母親はイギリス人。1848年のフラン ス2月革命から逃げるため、一家はアメリカに亡命。最初、オ ハイオ州シンシナティに住むが、後にペンシルベニア州マンチ ェスターに移り、そこで、イギリス人画家ウォルター・アンダ ーソンと知り合い、結婚する。最初は、ルイス・プラングの会 社でクロモリトグラフなど、肖像画を描いていた。1854年、家 族とともにロンドンに移住し、ロイヤル・アカデミーに作品を 出展する。1858年、一家はニューヨークに行き、1863年頃、ま たロンドンに戻った。それから30年、彼女はロイヤル・アカデ ミー、王立英国芸術家協会、他の画廊で広く作品を公開した。 彼女の初期の作品は、ラファエル前派と共通する、植物やその 他のディテールに対する並々ならぬ配慮が伺える。1903年、フ ァルマスの自宅で死去。
Sophie Gengembre Anderson〈スライドショー〉
(startgallerycom さんが 2009/12/09 にアップロード)