映画 「ベニーズビデオ」「ゲアトルーズ」

molmot2006-06-03

118)「ベニーズビデオ」〔Benny's Video〕(ユーロスペース) ☆☆☆★★

1992年 オーストリア カラー ビスタ 105分 
監督/ミヒャエル・ハネケ    脚本/ミヒャエル・ハネケ    出演/アルノ・フリッシュ

119)「ゲアトルーズ」[GERTRUD] (アテネ・フランセ文化センター) ☆☆☆★

1964年 デンマーク モノクロ ビスタ 126分
監督/カール・ドライヤー   脚本/カール・ドライヤー  出演/ニーナ・ペンス・ローデ ベント・ローテ エッベ・ローデ バール・オーウェ

パンフレット 「セキ☆ララ」「裸々裸三昧」

46)「セキ☆ララ
47)「裸々裸三昧」

 本日より公開が始まった松江哲明監督の「セキ☆ララ」は、先日前哨戦的にリバイバル上映された「あんにょんキムチ」と「カレーライスの女たち」の2本立てが補助席の出る盛況ぶりだったことからも予想はついていたが、やはり初日も満員だったようで、既に他のブログで連日のゲストも見たいので日参すると書いてあったりもしていたが、下記のように異例の連日のゲストトーク付で、無い日は「童貞。をプロデュース」が上映されるというお腹一杯ぶりで、実際知り合いもどの日に行くべきか迷っていた。できることならトークのサワリだけでもHPにアップしてほしいぐらいだ。

6/3(土)〜6/23(金)シネマアートン下北沢http://www.cinekita.co.jp/)にて夜9時よりレイトショー
■松江監督&ゲストトーク※上映後
6/4(日) 豊田道倫(ミュージシャン)
6/5(月) 伏見憲明(作家)
6/6(火) 瀬々敬久(映画監督)
6/7(水) 藤井誠二(ノンフィクションライター)
6/8(木) 北小路隆志(映画評論家)
6/9(金) 佐々木敦(音楽評論家)
6/10(土) いまおかしんじ(映画監督)
6/12(月) W杯をぶっとばせ!「童貞。をプロデュース」上映
6/13(火) 綿井健陽(ジャーナリスト/『Little Birds』監督)
6/14(水) 山下敦弘(映画監督)
6/15(木) 宮台真司社会学者)
6/16(金) 園子温(映画監督)
6/17(土) バクシーシ山下(AV監督)
6/18(日) W杯をぶっとばせ!「童貞。をプロデュース」上映
6/19(月) 女池充(映画監督)
6/20(火) 緒方明(映画監督)
6/21(水) サトウトシキ(映画監督)
6/22(木) W杯をぶっとばせ!「童貞。をプロデュース」上映
6/23(金) 松江哲明監督ラストトークショー
※当日14:30より入場整理券を配布致します
公式HP http://seki-lala.com/

 
 で、今回の上映に合わせてパンフレットと冊子が作られると聞いて、パンフ義務購入者の自分としては、これは嬉しいと。毎度渋々パンフを買わされている身としては、久々に積極的に欲しいと思えた。買うのは当然ながら観に行った際に決まっているのだが、ツレのヒトとの予定を併せ、且つ「童貞。をプロデュース」を再々見したいとなると、自ずと終盤辺りになりそうだと。しかし、そうなるとパンフや冊子は3週間近く先にならないと入手できない。直ぐ欲しい。読みたい。というわけで、吉祥寺で飲み会があったのを良いことに、少し迂回するだけと、下北で降りてパンフ買って直ぐに吉祥寺へ向かうという僅かな努力をしてみたが、それぐらいのことをしてでも入手しておく価値のある期待以上の濃厚さだった。
 「松江哲明読本 裸々裸三昧」と題された本書は800円だが、その価格に値するだけの110ページの分量に膨大に文字が詰め込まれている。先頃公開されて既に話題になっている

藤井誠二×松江哲明対談 http://ameblo.jp/fujii-seiji/entry-10012970266.html

の延長上にある対談も収められているが、これがチラ見しただけでも面白い。この二人には議題に上がっている作品だけでなく、実録犯罪映画を遡って‥それこそ「絞死刑」「少年」「青春の殺人者」などから語って欲しいと思う。
 他にはカンパニー松尾との対談、「セキ☆ララ」採録シナリオなど、充実した内容だが、阿部嘉昭の膨大な松江哲明論は、「あんにょんキムチ」から「24 Real SEX」までを網羅したものだが、個人的に「童貞。をプロデュース」は、未見ながら「ハメ撮りの夜明け(完結編)」を反復しているに違いないと思っていたので、その旨が記されていてやはりなと。
 特筆すべきは『自作解剖。』で、「あんにょんキムチ」以前の自主映画からネット公開作、果ては編集担当作、予告篇監督作、出演作に至るまでが詳細に記されている。フィルモグラフィーが掴みきれなかっただけに、一読すると、こんな作品も作っているのかと驚くことが多く、ネット公開作も10本近くあることに驚き、観ておかないと不味いんじゃないかと思われる作品も多い。まあ、ブルマやメイドのドラマもやっていることにも驚いたが。
 「セキ☆ララ」は以前に観たから今回はパスというヒトも、この冊子だけは買っておいた方が良い。映画本としても突出している。
 一方、パンフは300円だが、冊子に濃密過ぎる情報量が入っているのでその分対称的だが、こちらはプレスシートそのままなので、こんなもんか。300円だから適正価格だし。これが400円だと怒るわけです。

 ところで、パンフ、冊子共に、更にはゲストトークにしてもそうだが、本作の出演者絡みのものは一切ないのが残念で、まあ、作品の性質上女優達は、それも二人とも引退しているのだから仕方ないのかもしれないが、せめて間接的に劇場公開に関してのコメントがあった花岡じったに、ハナシを聞いてみたいと思えるのも、出演者達が魅力的に捕らえられているからだろう。それにしても、彼女達はこの作品について、或いは劇場公開されることにどういった思いを持っているのか、聞いてみたい。

レンタルDVD  「不詳の人」

41)「不詳の人」 (山下敦弘

不詳の人 [DVD] 
 テアトルで毎年ENBUの作品が上映される際に「不詳の人」も「道」も夫々上映されていたのだが、その度に今度こそは行こうと思いつつ見逃していて、山下敦弘の作品なのに観ていないのは不味いと思っていただけに、今回のDVD化は嬉しい。
 「道」はガンダーラ映画祭で短縮されて「子宮で映画を撮る女」として上映されて、面白かっただけにオリジナル版が観たかった。本当に冗長でカットすべきだったのか、又、どこをそういった形で再編集されているのかを知るために。

中古VIDEO 「恋文」

12)「恋文」(神代辰巳

 500円で購入。『奥山和由の世界』という枠組みで出たビデオだけに当然DVD化はないんだろうな、ということで買っておく。「ハチ公物語」も最近ようやく出たばかりだし、「遠き落日」も今度ようやく出るくらいだから、ヒットしてようが奥山Jr関連作の扱いは酷い。当然「RAMPO」も「丑三つの村」もDVD化はされないのだろう。

雑誌 「シナリオ 7月号」

38)「シナリオ 7月号」 シナリオ作家協会

シナリオ 2006年 07月号 [雑誌]
 「やわらかい生活」(荒井晴彦)、「バルトの楽園」(古田求)収載。
 「やわらかい生活」は昨年東京フィルメックスで観たが、アタマ1、2分見逃しているので、脚本読んでから再見する予定。
 「バルトの楽園」って、予告を観る限り妙に80年代の「花王名人劇場」枠でやってたようなドラマの印象が強いのは何故か。まあ現在と違って幼少時に戦争モノは、まだ割りとやってた印象があるせいか。紅白の幕とかマツケンの髭とかも、そういった頃観ていたドラマの漠然とした印象と被る。
 しかし、マツケンの髭凄いな。どう考えても『我輩は大将でアール』とか『我輩は男色家なのでR』とか言いそうな格好だ。で、風間トオルを巡って美木良介と取り合いをしたり。

夏にルビッチするためのチケット


 7/16〜7/20迄、有楽町朝日ホールで開かれる『ドイツ映画祭2006』の前売りが本日から発売されたので早速購入。
 新作の中では厳選してヴェルナー・ヘルツォークの新作「ワイルド・ブルー・ヨンダー」が、『人が住めなくなった地球。帰還できぬまま、無重力状態での生活を続ける宇宙船の乗務員たち。』といった内容らしいので観たい。それから前から観たかった、原発事故が発生して黒い雲から逃げ惑う「黒い雲」も。しかし、「黒い雲」は今冬公開というし、むしろ映写と音響の良い劇場で観たい作品なので新作はパスすることにする。
 それよりも、今回の映画祭で逃せないのが『ルビッチ再発見』で、「陽気な監獄」「牡蠣の王女」、そして「男だったら」「山猫リシュカ」が夫々2本立てで上映される。昨年の『ドイツ時代のラングとムルナウ』で素晴らしい生演奏を披露したアリョーシャ・ツィンマーマンが再来日するとのこと。
 ルビッチの初期作は昨秋アテネフランセで今回上映される「牡蠣の王女」も含めた、「パッション」「寵姫ズムルン」「デセプション」を観ているのだが、今回日本初公開とされる(非公式上映がなされたことがあるのかは不明)「陽気な監獄」「男だったら」「山猫リシュカ」が観られるだけに見逃すわけにはいかない。しかも、『ドイツ時代のラングとムルナウ』で圧倒的だったリョーシャ・ツィンマーマンの演奏付きなのだから尚更だ。
 昨秋観た4本中、「牡蠣の王女」は最も素晴らしかったので再見できるのは嬉しいし、初見となる「陽気な監獄」「男だったら」「山猫リシュカ」への期待も大きい。
 例によって朝日新聞が噛むと価格が跳ね上がるので、今回も『ルビッチ再発見』は《指定席1回券(演奏付き各回72席)》が一般で前売り2200円、当日2400円、《自由席1回券(演奏付き日時指定)》が一般で前売り2000円、当日2200円と高い。ま、指定席と言っても自分は有楽町朝日ホールの場合、指定席にされている指定席区域が好みではなく、もう少し前方の方が(座高の高い奴が来ればアウトだが)スクリーンが視覚いっぱいに収まるので好みということもあり、又単純に安く上げる為自由席を購入しておく。アテネフランセで「牡蠣の王女」を観た際は3/1以下の料金で観られたのだが、と思いつつ生演奏付きなので我慢する。
 『ドイツ時代のラングとムルナウ』の時同様、場内には確実にハスミン氏やら中原昌也阿部和重、ヒマなら青山真治も居ると予想。

http://www.asahi.com/event/de06/index.html