松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

右翼とは馬鹿だと理解してよい。

田中優子さんの文章

 私は右翼がわからない。なぜ民族主義者なのに日米安保体制に大賛成なのか?なぜ三味線より軍歌が好きなのか?なぜ着物ではなく軍服を着るのか?
 なぜ受験生みたいに鉢巻きをするのか?なぜ古来の地元の神社にいかずに新しい靖国神社に行くのか?疑問はつきない。

 田中さんは上品なインテリなので「疑問はつきない」とおだやかに書いているが、まあ普通にいえば「アホちゃうか、信じれない」という意味だろう。
 日本の伝統にシンパシーを感じ場合によったら伝統をこれからの世の中にも役立てていこうとする人たちが右翼なのかなあー、といった素朴な右翼観を持った人ならだれでもそう思うだろう。というか実は、多くの人は実は明治の真ん中より以前の人々がどういう生活をし何を考えていたのかを全く知らない。だから伝統といわれるとそんなもんかなと思ってしまうが、右翼が伝統と言っているものはほとんど明治以降に造られた物にすぎない。田中さんは江戸文化研究者だから、その食い違いがひどく不条理に感じられるのだろう。
 えーと、この文章は今日の毎日新聞の読書欄にのったもので、片山杜秀『近代日本の右翼思想』という本の書評だ。冒頭の文章は専門家でない田中氏が右翼に偏見をもったいたといったマクラの部分である。で問題は、この本に何が書いてあるかですが、

  1. 「保守」と「右翼=反動」は違う。
  2. 反動とは「失われた過去に立脚して現在に異議を申し立てる」こと。
  3. 「近代文明の進展の前に失われゆく美しい農村とか、麗しい日本語の響きとか、何を持ち出してきても、いつも、それを天皇と結びつけてしまう」

という3点がポイントらしい。
それで、「天皇は右翼が嫌う現代日本の代表でもあるから、右翼は結局現在と過去が癒着した迷宮に迷い込み(略)思考は停止する」という。
 思考停止!   やっぱ馬鹿 なんじゃん。

文化革命とは

私は『存在と時間』に一種の文化革命の構想が秘められており、この構想のうちにハイデガーナチスに共感させる契機が含まれていたと考える。
p17 木田元ハイデガーの思想』

<存在=現前性=被制作性>というアリストテレス以来の伝統的存在概念を、くつがえす、という壮大な意図 というものがどのようなものか残念ながらいまピンときません・・・

<アパルトヘイト壁>にNO!!!!

いよいよ、パレスチナから反アパルトヘイトウォール草の根キャ
ンペーンのファトヒ・クデイラートさんが来日されます。

院内集会も含め、全国9箇所で講演がありますので、お近くの企
画に足を運んでいただければと思います。
大阪集会は、11月25日(日)で、元レバノン大使の天木直人さん
との対談を予定していますので、ぜひお越しください。。

また、この間、パレスチナ問題に関して、メディアの報道が著し
く減っており、情宣も追いついていません。以下の案内の転載・
転送をどうかよろしくお願いします。


パレスチナの平和を考える会 事務局一同


【転載歓迎】

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

ストップ・ザ・ウォール・キャンペーン★
 ★ファトヒ・クデイラートさんスピーキング・ツアー大阪集会

国連分割決議から60年、今こそ、パレスチナに正義と平和を!!
   http://palestine-forum.org/event/20071125.html

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

※全国9箇所で巡回講演します!!
 11/22院内集会、11/23京都、11/24名古屋、11/25大阪、
 11/26沖縄、11/18仙台、11/29札幌、12/1東京、12/2広島 
(詳細は上記URLまたはメール末尾を参照してください)



日 時 ● 2007年11月25日(日)午後1時〜4時45分
     (会場12時30分)

会 場 ● 大阪市立浪速人権文化センター 小ホール
     (浪速区浪速東1-9-20)
行き方 ● JR環状線芦原橋」駅下車すぐ
     http://ochra.or.jp/jinbun/naniwa/index.html

内 容 ● 13:00- 天木直人さん講演
        「日本の中東政策に異議あり!!」
     13:45- ファトヒ・クデイラートさん講演
        「イスラエル占領下の現実を生きる」
     15:00- 対談:天木さん×ファトヒさん

参加費 ● 一般1000円、事前予約800円
     ※学生、低所得者、「パレスチナの平和を考える会」
     賛助会員、「パレスチナの平和のための関西連絡会」
     賛同人は、800円(受付で自己申告してください)
     ※車椅子専用席はありませんが、会場やや後方にある
     広めの通路部分等で参加していただくことができます。
     ※介助が必要な方の介助者の入場料は無料です。
     ※託児応相談(事前にご連絡ください)

定 員 ● 370名(全席自由席。満席になり次第、受付締切)

予 約 ● 事前予約をいただいた方は優先して入場できます。
     前日の午後5時までに下記の連絡先(Eメールまたは
     電話・ファックス)まで、(1)名前、(2)電話番
     号、(3)参加人数をお伝えください。電話が留守電
     のときは上記3点をはっきりと録音してください。

主 催 ● パレスチナの平和のための関西連絡会
     パレスチナの平和を考える会

講師紹介●

天木直人さん】
http://www.amakiblog.com/

【ファトヒ・クデイラートさん】
1967年生まれ。パレスチナ西岸のバルダラ村出身。同村評議会議
長、農業組合委員長などを経て、現在、パレスチナ反アパルトヘ
イトウォール草の根キャンペーンのヨルダン渓谷地域コーディネ
ーター。同地域において深刻な土地収用等の人権侵害を告発し、
ユダヤ人入植地の農産物のボイコット運動を提唱する。同地域で
日本がODAを通じて進める「平和と繁栄の回廊」構想に対し、
現地住民の立場から批判している。

明日は六十八回目の殉国先烈記念日だ。

明日は六十八回目の殉国先烈記念日だ。ところで果して国民のどの位が殉国先烈がどんな方々なのか、この日が何をする日なのか分かっているのだろうか。

現行<独立有功者礼遇に関する法律>によれば、殉国先烈と言うのは「日帝の国権侵奪前後から1945年8月14日まで国内外で日帝の国権侵奪に反対したり、独立運動をしようと抵抗して殉国した者であり、その功労により建国勳章・建国褒章または大統領表彰を受けた者」と定義している。祖国光復のためにすべてのものを捧げて闘争し、壮烈に殉国した老人らが殉国先烈だ。

国が危難や外侵にあった時、本人の命は勿論、愛する家族があわねばならない苦痛と家門の没落を耐えなくては誰も独立運動に携われない。「自分がもし日本強占期に生まれたら、果して命を捨てる心構えで独立運動に身を投げることができただろうか」と自問してみたが、恥ずかしくも自信はない。

このように先烈たちの独立闘争は簡単にできることではなく、熱い祖国愛を土台にした自発的で正義のある抗争だったから、もっと価値があるのではないかと思う。1895年から1945年まで50年の間、殉国した先烈は記録上9万6000余人とされているが、これはあくまでも文献上の数値であり、実際に殉国した先烈は30万人をずっと越えると推定される。

肉をえぐる寒い冬に果てしない広野を走って侵略者を退け、義烈闘争で敵を戒めたし、素手で時の銃剣に対立して祖国の独立を叫んで壮烈に殉国した方々、不幸にも敵につかまり様々な悪刑にも死ぬまで変わらなかった殉国先烈たちの血と汗と涙で今日の私たちは存在しているのだ。(中略)日本は1875年江華島に侵入して良民を虐殺してから敗戦で逃げだしながら行った蛮行に至るまで、70年間あらゆる搾取をほしいままにした。

一言で日本は20世紀になる前に我が国を植民地にして収奪して侵略と虐殺を通じ、洗うことができない傷を残した国家的犯罪集団だった。日帝はこの期間に私たちの同胞の婚姻、言葉と文を奪っただけでなく私たちのすべてのものを奪った。もっと憂慮する問題はこのような侵略行為が終わらないで現在進行形でもっと加速化、露骨化しているという点だ。

しかし加害国である日本は歴史的な事実を隠蔽したままろくな謝罪一言もなしに植民支配がむしろ我が国の経済の発展を促進させたという妄言で私たちの腹を立たせる。(中略=独島と慰安婦の話)恥辱の歴史を憶えることができない国民はその歴史の罠にかかって、もっと大きな悲劇に直面するかもしれない素因を抱いているのだ。

政府が殉国先烈の日を制定して先烈たちの功績を後世の見習うべきことにして、これを称える理由も祖国光復が殉国先烈を含めた名もなき愛国志士の血が流れることで成り立ち、国が存在しているということがどれほど大事だということを思い出させてくれることにある。最近、狂気に近い傲慢で周辺国を軽んずる日本を注視し、殉国先烈の日が今日の私たちに投げてくれる無言のメッセージが何なのかもう一度考えて見なければならないだろう。

/ソ・ジョンオク(馬山報道支社報道課長)

ソース:(韓国語)[発言台]17日は殉国先烈の日
http://d.hatena.ne.jp/olin/20071117