日々

 昼前に暑さで目が覚めて起床。エアコン付けてゴロゴロしてたら両親が帰宅。窓開けるとエアコンつけるほどじゃないので切った。

 昼食は天ぷらきつねうどん。

 ホンダカーズへ。フィットの車検前点検を受ける。いつの間にかミニ四駆のコースが置かれていた。あと、ドリンクが無料自販機によるフリードリンクになっていた。

 営業さんから新型フリードのプレカタログを頂いた。で、フリードとシエンタ比較した結果、車検前に間に合うことと値引き額も大きかったことからシエンタを契約したことを伝え、車検を受けない旨を話す。長い間お世話になったことと、今後も親戚がお世話になるのでよろしく伝えたところ、他にもお客さんいたら今後も紹介してほしいと言われた。

 点検は1時間もかからずに終了。軽く水洗い洗車もしてもらった。念の為に車検の見積もりも作ってもらったが交換が必要な部品は無いってことで一安心。終わったところで帰宅。

 3時にお茶。その後、散髪へ。終わってから帰宅。

 まるこめさんから連絡。飯食いたいと連絡。こちらへ来ることに。ポツポツ雨降り始めてきた。夕方に西明石駅まで迎えに行って合流。リクエストされてたブロンコビリーへ。大蔵谷店に到着。がんこハンバーグ250gをブロンコセットでライス大盛り注文。あとクーポンあるのでジェラート&ドリンクバー。

 食べ終わってから帰らなあかんということで西明石駅まで送る。しばらくダベってから別れて帰宅。結構、普通に雨降ってきてた。

日々

 元自宅メインNASだったAT3N7A-IをMX1203から取り外して、昨日届いたSKTC A09に取り付け。今回もバックパネルは多少下部の押し込みが足りないものの何とか取り付けられた。電源もネジ穴が完全に合ってはいないがケースから電源を少し離してネジ先をそれぞれ差し込んで無理やり回すことで上手く4本とも固定できた。

 電源を入れるとファンが回転しようとして止まるような音がしばらく続いていたが、途中から回転し続ける音に変わった。何となくCPUファンのような気がする。ケースファンも付けるつもりなのでファンを注文しておこう。ファンの件があるのでPT2の取り付けは後日やる方向で。

 昨日セットアップしたEDCB-Wineはテストでいくつか録画予約をしてみたが、録画結果を見ると「録画中に番組情報を確認できませんでした」と出ているものがあった。TSファイルは0バイト。これはどういう原因で出るものなんだろう。

 それと別にUTF-8を使うチェックをはずしてるとprogram.txtでAT-Xのチャンネル名がAT?Xに文字化けしてる現象に再び出会った。原因はISDBScannerが生成するEDCB-Wine用のチャンネル設定ファイルはUTF-8(BOM付き)で改行コードがCR+LFなんだけど、チャンネル名(サービス名)を半角変換してて、AT-Xの"-"が見た感じは半角ハイフンに見えるんだけど、実際は2Dではなく、E28892(U+2212)になっていることだった。

 いわゆる波ダッシュ問題で、MS-UnicodeのEFBC8D(U+FF0D)なら問題ないが、IBM-UnicodeのE28892(U+2212)だとシフトJIS等に変換する際に割り当てられる文字が無いとiconv等が判断して"?"に置き換えてしまうというもの。

 てな訳で、EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンし直した。これならAT-Xのチャンネル名がAT-Xとなるので上記問題が発生しない。しかし、EDCB10.69の頃と違ってチャンネルスキャン結果ってUTF-8で出力されるんだな。

 チャンネルスキャンした結果を地デジとBS/CSに分けるのは以下のコマンドで行っている。そのまま変換すると先ほどの問題が再発するので、--no-best-fit-charsで"?"に置き換えられてしまわないように元の文字を維持するように指定している。

nkf --ic=UTF-8-BOM --oc=UTF-8 --no-best-fit-chars 'EDCB/Setting/BonDriver_mirakc(BonDriver_mirakc).ChSet4.txt' | sed -n -e '/^.[^S]/p' | nkf --ic=UTF-8 --oc=UTF-8-BOM --no-best-fit-chars > 'EDCB/Setting/BonDriver_mirakc_T(BonDriver_mirakc).ChSet4.txt'
nkf --ic=UTF-8-BOM --oc=UTF-8 --no-best-fit-chars 'EDCB/Setting/BonDriver_mirakc(BonDriver_mirakc).ChSet4.txt' | sed -n -e '/^.S/p' | nkf --ic=UTF-8 --oc=UTF-8-BOM --no-best-fit-chars > 'EDCB/Setting/BonDriver_mirakc_S(BonDriver_mirakc).ChSet4.txt'

 TS読み込みプログラムはEDCB相当のerr.txtでPIDごとの名称を記載するのをどこまでやっているかEDCBのソースを見て再確認したり。

 定時後、第二神明で帰宅。

 晩ごはんはミートドリアとコーンスープ。食べ終わってから、りこぴの配信が始まったので見る。

 ここんとこ調子が悪くてVMware Workstation Playerも動かないまま放置してたメインPCのThinkPad X201sは先週末にWindows 10をクリーンインストールしたものの、古くて使い込んでるSSDだからか書き込み速度が回復しないのでSecure Eraseをかけてみたが大差なさそうなカンジだったので、先日ドスパラ注文して昨日届いてたADATA 512GBに交換してクリーンインストールし直し。無事元の環境まで回復。

日々

 昨日届いたダブル分波器とアンテナケーブルとLANケーブルと少し前に届いてたVGAケーブルとACケーブルの残りに全部ネームランドでラベル貼って、元吉田君PCのAT3N7A-Iを組み付けたSKTC A09に接続してTAKE宅2F録画PCラックに設置。問題なく動作することを確認したので、Debian入れたままの状態から録画PCとしてセットアップの続きを開始。

 STZ版pt1_drv入れて今回はrecpt1じゃなくisdbrecを試してみる。何故かRustでソースからのビルドをしようとしたら失敗したので原因追及は後にしてバイナリパッケージで導入。ISDBScannerも使ってみた。各アプリに対応した設定ファイルが一括で作成されるので、出来た設定ファイルを適宜コピーするだけで使える。Mirakurunは問題なく動作したが、何故かmirakcはミスったので原因追及は後にして今回もMirakurunで。

 EPGStation入れて軽く動作確認出来ればと思ったけど何故か上手く動かず。こちらも原因追及は後にしてEDCB-Wineを導入してみる。起動したところで本日は終了。チャンネル受信確認などはまた明日。

 定時後、第二神明で帰宅。

 先日ドスパラに注文したADATA 512GB 2.5'SSDと、先週末に注文したSKTC A09が驚いたことにもう届いてた。注文から5日で。おまけに梱包も綺麗でパッケージも凹みや痛み無し。もちろんケース本体も付属品も問題なし。をを、次回買うことがあればここのショップまた使おう。

 晩ごはんは焼き肉と煮た厚揚げとわかめとふの味噌汁。

 母親が先日申し込んだ日本通信SIMが届いてたので早速マイページから開通手続き。SIMカード記載番号の下4桁を入力するだけ。ほどなくしてIIJmio(au)が圏外になったので日本通信SIMを取り付けるとほどなくしてアンテナピクトが立った。めっちゃ早いな。Pixel 6aはAPNが最初から入ってたので選択するだけで完了。Wi-Fiオフにしてデータ通信できることと、発着信ができることを確認して終了。

 何となくリモートでEDCB-Wineのリバースプロキシを設定して、チャンネル受信確認とか、EpgDataCap_BonやEpgTimerSrvの設定、EPG取得を行い、サンプルでいくつかタイマー予約を入れてみた。

日々

 朝、出社時にガス欠ランプが点いたので名谷ICで降りてカーエネクスへ向かうと先日給油したコスモを見つけたので、こちらでレギュラー満タン給油。リッター158円。その後、カーエネクスに行く時と同じルートで出社。

 朝イチでネッツトヨタに電話。無事、先日の担当さんが居たので今日の定時後に伺ってシエンタの試乗がしたい旨を伝える。

 定時後、第二神明で帰宅がてらそのままネッツトヨタへ。

 飲み物頼んで出してもらったトコだったがまずは試乗。保険は対人無制限じゃないことと車両保険がないことを説明されて免許証を確認してから出発。シートリフターで一番下に下げた状態でもハンドル位置が低めでヒップポジションが高いこともあって全体的な見通しが非常にいい。5人乗りガソリン車仕様なので参考にはならないがかなり静かで驚く。

 重心が低いのかフィットを運転してるのと大差がないが、シートだけ高くなってるカンジ。ホイールベースが大きく全長も30cmほど長いがカーブを曲がる際も内側が当たりそうになる感覚もないので運転感覚はすぐに掴めそうなカンジ。ちょうど日が落ちてくるタイミングなのでサンバイザーも使ったが大きめだってくらいで、こちらも感覚的に悪くない。

 近場をグルッと一周して店舗に戻り、商談。とりあえずフィットの車検前に間に合うこと&先日軽く聞いた値引きがあるなら前向きに検討する旨を伝える。

 あらためて確認してもらうと納車は8月末までにいけるとのこと。もちろん、何らかの問題で遅れた際はフィットをネッツトヨタで最低限車検通して下取り額が増える分との差額を客側が負担する方向で、その分を値引きに含められるように頑張るってことで了承。値引きも先日聞いた通り以上の額をいきなり見積もりに入れてきた。

 で、見積もりの端数を全部ゼロにするなら契約してくれるかと言うので、それならOKを出す。ただ、そこまで安くなることを想定してなかったので欲しいオプションを追加した。あとはJAFトヨタのクレカとかのハナシがありつつ、最終的にサインして契約終了。車両本体と用品などでトータル17万ほど引いてもらったことになる。

 帰宅後、晩御飯。カツ丼を食う。

 吉田君から連絡が来たので電話。シエンタ契約の件をハナシたりとか。で、週末に安彦良和展に行ってクラッシャージョウも見ないかとのことで了承するも土曜日はフィットの車検前点検だったので一旦スルーに。もし、日曜日に動くってハナシになれば連絡してもらうことになった。

 先日Amazonに注文したダブル分波器、アンテナケーブル、LANケーブルが届いてたので開封

 割とトントン拍子に進んだ契約だったが、それでも疲れたのか早々に就寝。

一人未読

  1. 20:03~20:06 にじよん あにめーしょん2 #9「璃奈とエマとコミュニケーション」(BS11デジタル 2024/06/03(月) 21:54)
  2. 20:08~20:57 岸辺露伴は動かない(実写版) #2「くしゃがら」(NHK総合・神戸 2020/12/29(火) 22:00)
  3. 21:19~22:08 岸辺露伴は動かない(実写版) #3「D.N.A」最終回(NHK総合・神戸 2020/12/30(水) 22:00)

日々

 定時後、第二神明で帰宅。

 晩ごはんはかしわの甘辛焼きとオニオンコンソメスープ。

 母親のIIJmioMNP予約番号と日本通信SIMのスターターパックが来たので早速申し込みを開始。スターターパックのQRコード読ませても申し込みページが開くだけで申し込みコードは自動入力されないのか。あと、マイナンバーカード使おうと思ったら日本通信SIMアプリでやらにゃあかんっぽい。でもまあ、マイナンバーカードだと即座に本人確認されるので1日待つ必要が無いのが良いところ。あとはSIMカードの発送を待つだけ。

 夜9時にお茶入れてもらって一服。