「愛・地球博」訪問記

9/12,13の2日間「愛・地球博」に行って来ました。


個人的お目当ては矢口さんとエコモニ。マンモスでした。


9月のどこかで行こうと思っていたら、
愛・地球・パフォーマンスメッセ」のイベントが
たまたま13日にあったのでこの日に行ったというのは事実ですが(笑)


ちょろっとのつもりだったのに、
やっぱりこういうのを書くと長くなってしまいます(泣)

1日目(12日)

・朝出発予定なのに、このレスを書いていたり某所にレスしたりで寝たのが4時過ぎ(爆)
・朝9時半ぐらいに出発。12時過ぎ名古屋駅着。
味噌煮込みの店は予想通り順番待ちしてたので、昼食はきしめん
・地下鉄で藤が丘駅へ行き、そこからリニモで会場へ。
・・・・



箇条書きは性に合わないので止めて(爆)


リニモは、ホームの短さに驚きでした(笑)
乗った感覚は、普通にモノレールに乗っているような感じでした。


という訳で会場に着いたのが14時。まったりムード満開です(笑)


グローバル・ハウスの整理券の配布が17時だったので、
16時頃まで近くの外国館にいくつか入りました。


16時頃から整理券配布の列に並び、
暇つぶしに(爆)だんちょさんにメールを打ってました。
「昨日の今日では来るのは難しいかな?」とか思いつつ(笑)
普段携帯を使わないので、メールを打つのに30分位かかり(汗)、
送信しようとした時に整理券が配布されて整理券を撮り損ねそうになりました(笑)


配られた整理券は「オレンジホール」の方でした。*1
「オレンジホール」のスーパーハイビジョンの映像(昆虫・植物など)は、
肉眼で見るより(?)綺麗に見えました。
それから月の石などの展示物を見て、いよいよ「マンモスラボ」へ。


そこには、冷凍マンモスの標本がありました・・・。


たったそれだけのことなのですが、
1万年以上前の生き物の姿が今こうやって実物として見られる、
それだけで十分価値があることだと思います。
実際、そのためにわざわざ会場まで足を運んでいる訳ですし。


マンモスを見終わったのが19時頃。

その後、企業パビリオンに向かうも既に終了しているところがほとんど。
その時トヨタグループ館は最終回のキャンセル待ちの列ができていました。


しかし、キャンセル待ちというのもどうかと思ったのでパス。


近くのすぐに入れるところ(日本ガイシ NGKウォーターラボ)で、
水を使った実験を見てきました。
過冷却水が入ったペットボトルを振ると水が一瞬で凍る」とかそんな感じです。


これは余談ですが、よもや家に帰ってから全然関係無いところで
過冷却」という言葉を見るとは思いませんでした(笑)


その後、20時過ぎに三井・東芝館でキャンセル待ちの列ができているのを発見。


しかし、キャンセル待ちというのもどうかと思ったのでパス(2回目)
これが明日の悲劇?につながることに・・・。


ということでこの日はシャトルバスで会場を後にして実家へ。

*1:グローバル・ハウスには「オレンジホール」と「ブルーホール」があり(整理券では入れるのは「これらのどちらか」+「マンモスラボ」)、整理券配布時にどちらかを指定することは出来ません。

2日目(13日)

9時頃実家を出発。名古屋からはJRを利用し、12時頃会場着。
途中だんちょさんからメールが入り、
「2回目の公演に間に合うように行きます」とのこと。
「昨日の今日で来ることにしたのは誰目当て?」とか思ったり(嘘爆)


会場到着後、1回目(12:30〜13:00)を見るために早速「愛・地球広場」へ(笑)
前方に100人ぐらいのそれらしい人(笑)、
あとは家族連れや社会見学の生徒たちといった感じでした。


「愛・地球・パフォーマンスメッセ」ムービカル“The Earth!”
ということで、内容は、ストーリーに乗せていろいろなパフォーマンスが
繰り広げられる、といったところでしょうか。
そのうち放送されるのでそれを見てください(爆)


劇中、舞台袖に矢口さんとダチョウ倶楽部の肥後さんが見えました。


そうこうしているうちに劇が終わり、
ステージに矢口さん、肥後さんとアナウンサーの方が登場。
ステージの方へ駆け寄る子供たち(笑)


この企画がチャリティーということで、矢口さんが募金のお願い。
その後、ステージの脇からエコモニ。登場。
女性の方や家族連れにインタビューをしていました。


やはりエコモニ。に群がる群衆(笑)
そして、センターに陣取っていた石川さん推し、道重さん推しの方は
「しまった!」という感じ?でした(笑)


そんな感じで1回目終了。
それと同時に石川さん推し、道重さん推しの方はステージ脇に移動(笑)


2回目の前に外国館を一つ見て、だんちょさんと合流。
エコモニ。にがっつく人たちの少し後ろで見ることに。


2回目(14:00〜14:30)開始前に、ゲストの登場。
禁止と言っているのにエコモニ。の写真を撮る人ちらほら(爆)


エコモニ。が前方に座っている観客にインタビューする。が、男しかいない(笑)
この辺りは放送ではカットかも(爆)


パフォーマンス開始。劇中、舞台袖に矢口さんとエコモニ。が見えました。


そうこうしているうちに劇が終わり、
ステージに矢口さん、肥後さんとアナウンサーの方が登場。
その後、ステージの脇からエコモニ。登場、観客にインタビュー。
そんな感じで2回目終了。(この辺手抜き(爆))


ダチョウ倶楽部の寺門さん、上島さんがどこで出てきたかは放送をお楽しみに(爆)


その後、だんちょさんとガスパビリオンに行きました。
120分待ちの案内でしたが、60分ぐらいでは入れました。
環境問題(大げさ)とかいろいろとお話して時間を潰してました。


感想は、ショーよりメタンハイドレート*1の方が面白かったということで(爆)


その後、卒論用の調査に行くだんちょさんとお別れして、トヨタグループ館へ。
2時間半待ち(泣)
でも、この時に繰り上げて前の回に入ってる人が結構たくさんいるのを見て、
意外とキャンセル待ちで入れそうなことに気付く。


内容は、2時間半待っただけのものが見られたと思います。
トヨタは地元ですし、流石にお金をかけている感じです(笑)


トヨタグループ館を出たのが20時過ぎ。
昨日に続き三井・東芝館でキャンセル待ちの列ができているのを発見。


22時過ぎに名古屋発の新幹線が最終だと知りつつ、
キャンセル待ちの列に並び(爆)、三井・東芝館に入ってきました。
係りの人は「キャンセル待ちなので入れないかもしれません」と言っていましたが、
並んだ(並ぶことができた)人は全員入れたようです。


内容・・・の前にこの時点で既に疲れ果てていました(泣)


ということで、並び始めてからアトラクション(短編映画)の終了まで約1時間でした(早)


21時半頃会場を後にして、名古屋駅に着いたのが23時前でした。
当然新幹線では帰れず(泣)、「ムーンライトながら」で帰宅しました。

*1:氷の中にメタンガスが入っているため、氷が燃えているように見える。海底下に眠っていて、次世代エネルギーとして注目されているらしいです。