ロハでHDRパノラマ (8): HDRの味付け

WinやMacの御仁は、Adobe PhotoshopPhotomatix PROを使ってHDR写真、というのが大方の線だろう。この場合、プラグインが豊富なので、ゼニさえ用意できれば話は簡単だ。試してみたいのは、Topaz Adjustというプラグイン。JPG一発からでもいい感じのFake HDRを叩き出す、らしい。なんせ、手元で確認出来ないので指を咥えて見てる訳だ。

Photomatix PROamazonで買えるのは日本語版バージョン3だが、バージョン4は動体除去が強烈らしく、英語版しかないものの、こちらがお勧めとのこと。

なんとかならねえのか、と調べ回ってると、ありましたよ。Topaz-y Adjustってやつ、GIMPプラグイン。インストールは簡単、ダウンロードしたpythonスクリプトとELFバイナリを、~/.gimp/plug-insにコピーするだけ。GIMPの再起動を行えば、メニュー > フィルタ > MM Filters > Dynamic range compression... と認識されているはず。

元のTopazTopaz-yも何やってるのかよく解らないが、見たところ、いずれもディテールの陰影の強調と彩度の強調に特徴がありそう。Topaz-yのバイナリ部分、drc (dynamic range compression)のソースを確認すると、Fattalのアルゴリズムを元にしているらしい。なるほど、fattal02はディテールの強調に特徴あるわな。Topaz-yの作者のページ見ると、さらに彩度の調整なんかを行って仕上げた、などとある。

試してみる。元となる画像は、0EVのJPG画像、±2EVから合成したenfuse、mantiuk06、fattal02とした。飽くまでも感覚なんだが、fattal02を元にしたものがグッときた。手順は以下のとおり。

  1. fattal02の画像を準備する。createHDR.shを使っているなら、出来上がったGIMPファイル (.xcf)から抜けば良い。
  2. 上の画像にインストールしたフィルタを適用する。α = 1.0, β = 0.5で、"Current layer"で。
  3. フィルタを適用したレイヤーをコピーし、ソフトライトに設定する。


元の写真の具合にも因るが、物足りなく感じる (wash-out)こともある。可視部をレイヤーにしてから、彩度をグッと持ち上げ、明るさ・コントラストをイジるといい具合になるんでは。

お題は東京国際フォーラム。上がcreateHDR.sh改での出力、下がイソキチTopaz (α=1.0, β=0.5)、どうだろう、っぽく見えるだろうか。


Topaz-yの方は、パラメータが二つしかなくて寂しい、なにも調整できない。元のfattal02のパラメータ、


をイジるしかないか。最近は薄味のHDRばかりだったが、こういうゲロゲロもたまには悪くない。気を良くしてもう一枚。こっちは彩度を結構イジった。

何れも素材はPowershot S95での手持ち撮影。

関連する記事

HDRとは編集

  • High Dynamic Range、明度差を広く取った映像のこと。本来的な意味ではコンピュータ画面上で表示可能な8bitの色深度を越えた画像ということになるが、実際には8bitの中で明度を調整した画像を指すことが多い。 通常、映像は明るいところと暗いところを同時に.. 続きを読む
  • このキーワードを含むブログを見る

トーンマッピングとは編集

  • 標準以上のダイナミックレンジを圧縮・再配置するなどして標準のダイナミックレンジの画像を得る手法・手段。画像全体の階調を整えるもの、部分的に階調を調整するものに分類できる。wikipediaのハイダイナミックレンジ合成を参照。 続きを読む
  • このキーワードを含むブログを見る