センチュリー・システムズ、WiMAXモジュールを内蔵したVPNルータ - クラウド Watch(情報元のブックマーク数)

WiMAXモジュールを内蔵したVPNルータをセンチュリーシステムズが発売。

冗長側の回線として使える上、1Day契約できるのが嬉しいですね。VRRPも搭載ということで、企業で結構使われるかもねぇ。

センチュリー・システムズ株式会社は、WiMAX通信モジュールを内蔵したVPNルータ「FutureNet NXR-155/C-WM」を2月中旬より出荷開始すると発表した。同モジュールを利用すると、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速なワイヤレス通信が行えるという。価格はオープン。
NXR-155/C-WMは、UQ WiMAXで利用可能な通信モジュールを内蔵したVPNルータ。FTTHADSLへの対応はもちろん、3.5Gデータ通信カードに利用できるモバイル通信用ポート(USB2.0×2)も備えており、FOMAイーモバイルなどの回線を利用した通信も行うことができる。
VPN機能としては、IPsecGRE、L2TPv3をサポートしており、WiMAXなどを経由したVPNネットワークを構築可能。さらに、BGP-4やOSPFといったルーティングプロトコルに対応するほか、VRRPもサポートしているため、有線との回線二重化、ネットワーク経路や装置の二重化を実現できるとしている。

センチュリー・システムズ、WiMAXモジュールを内蔵したVPNルータ - クラウド Watch

screenshot

「ファミコンソフト2000本まとめて」オークションで海賊版販売の男性逮捕 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

ファミコンのソフトを2000本まとめてオークションとか・・・てか、マイクタイソン・パンチアウト!とかナツカシスwwww!

岡山県警生活環境課と新見署は12日、ネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したファミコン用ゲームソフトを販売していた栃木県宇都宮市の無職男性(33歳)を著作権法違反の疑いで逮捕した。同日、岡山地検に送致した。
男性は2009年9月17日から2010年9月3日までの間、2回にわたり、任天堂著作権を有するゲームソフト「マイクタイソン・パンチアウト!!」ほか12点などを権利者に無断でCD-R2枚に複製し、新見市の男性ほか1人に対して販売していた。
男性は携帯電話向けのオークションサイトを利用し、「ファミコンソフト2000本まとめて」と説明した上で、ゲームデータを複製したCD-Rを販売。CD-Rには、ファミコンソフトのべ1135タイトルのデータを格納し、6万〜7万4800円で販売していた。

「ファミコンソフト2000本まとめて」オークションで海賊版販売の男性逮捕 -INTERNET Watch Watch

カセットが来ると思ったらCD-ROMに入ったROMが来たらしい。。。

男性は、2009年9月17日〜2010年9月3日の間、2回にわたり任天堂著作権を有するゲームソフト12点などを権利者に無断でCD-R2枚に複製し、新見市の男性ほか1人に対して販売していた。商品の購入者が「ファミコンカセットを落札したのにCDが送られてきた」と新見署に相談し、相談を受けた署員がACCSを通じて著作権者へ連絡したことが端緒だという。
男性は、携帯電話からアクセスするオークションサイトを利用し「ファミコンソフト2000本まとめて」と説明した上でゲームデータを複製したCD-Rを販売していた。CD-Rは6万〜7万4800円で販売し、ファミコンソフト計1135タイトルのデータが格納されていたという。

ファミコンソフト海賊版販売で逮捕--CD-Rに1000本以上のデータを格納 - CNET Japan

screenshot

Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:グリーであこがれのnaoyaさんとご対面編 - Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」 - ZDNet Japan(情報元のブックマーク数)

ZiddyちゃんがGreeでnaoyaに直撃!!らしいw

ハロー! Ziddyです。みんなそろそろお正月ののんびり感から抜け出して、バリバリお仕事している頃かしら。2011年もZiddyはいろんな企業にお邪魔する予定だから、みんな応援してね!
さて、2011年のレポートはグリーからスタートです。グリーといえば、2010年6月に東京証券取引所市場第一部に上場し、7月に六本木ヒルズに移転したばかり。9月には、はてなでCTOを務めていたnaoyaさんこと伊藤直也さんがグリーに転職するというニュースもあったわね。そのグリーでは、毎週金曜日に社内懇親会を開催しているんですって。

Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:グリーであこがれのnaoyaさんとご対面編 - ZDNet Japan

screenshot

企業秘密 不正入手容疑で逮捕 NHKニュース(情報元のブックマーク数)

企業秘密が記録されていたサーバに不正アクセスして情報を入手したためでの、改正不正競争防止法での逮捕とのこと

逮捕されたのは、東京・台東区の自営業市川幸人容疑者(46)です。警視庁の調べによりますと、市川容疑者は去年10月、台東区内のパチンコ機器販売会社の企業秘密が記録されたサーバーに不正にアクセスし、情報を入手したとして、不正競争防止法違反の疑いが持たれています。警視庁が、パチンコ機器販売会社から在庫や取引先などの秘密情報が流出しているという相談を受けて捜査したところ、サーバーの通信記録などから市川容疑者の犯行の疑いが強まったということです。市川容疑者は、この会社の会長が理事を務めていた業界団体の顧問を解雇されていたということで、調べに対し、「会長を困らせようと思った」と供述しているということです。不正競争防止法は、以前は入手した情報を競争相手に譲り渡すなど悪用したことが立証されなければ罰則の対象になりませんでしたが、企業秘密が流出する事件が相次ぐなか、入手した行為自体を罰則の対象とするよう法律が改正されました。警視庁によりますと、改正法が施行された去年7月以降、この罰則で逮捕されるのは全国で初めてだということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110114/t10013397231000.html

これが初の改正不正競争防止法での逮捕者ですか!

遅遅としてはいますが、変革は進んでいますねえ。
しかし、不正アクセス禁止法や、この不正競争防止法については、岡崎のように酷い間違いは出てこないですねえ。もしかして、最初の頃に「不正アクセス」の定義についてしっかり学習してもらえたことが大きかったりするのかな?捜査機関の方々に。

改正不正競争防止法、初の逮捕 - 極楽せきゅあ日記

他人のIDを使ってサーバに侵入してデータを盗んだとの事。

警視庁によりますと、市川容疑者は去年5月から260回にわたって、東日本遊技機商業協同組合のサーバーに他人のIDやパスワードを使って侵入し、組合の理事長が経営する会社の営業秘密を不正に取得した疑いがもたれています。取得した情報は中古パチンコ台の在庫情報だったということです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4624556.html

screenshot

Bloodhound.Exploit.384 | Symantec 日本(情報元のブックマーク数)

サムネイルの脆弱性に関するExploitに関する検知名

Bloodhound.Exploit.384 は、「Microsoft Windows 'CreateSizedDIBSECTION()' Thumbnail View Stack Buffer Overflow Vulnerability (BID 45662)」 (http://www.securityfocus.com/bid/45662) を悪用しようと試みるファイルの、ヒューリスティック手法による検出名です。

Bloodhound.Exploit.384 | Symantec

screenshot

29Sec2011 : ATND(情報元のブックマーク数)

セキュリティ肉!肉!肉!の会、まずい、にがつここのかは、とうきょうしゅっちょうしてもいいかなぁ?>社長。

開催趣旨:
情報セキュリティに関わる人々を企業・団体の枠を超えて広く集め、『2月9日の意義と重要性』を温故知新的に広め、セキュリティ時事情報の交換と連携を深める情報交換会を開催します。
メインテーマ:「かかって来い!」
泥舟ニッポン。このままむしり取られ沈没するのか。それとも。セキュリティが今日の日本を救う。私たちで出来る再生ニッポン。とことん食って、とことん飲んで、今日のセキュリティを議論し、1年間の団結を誓い合いましょう!
29SEC 実行委員会 代表幹事 西本逸郎 Twitter ハッシュタグは #29SEC2011

29Sec2011 : ATND

screenshot