「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第 − @IT自分戦略研究所(情報元のブックマーク数)

クリエイティビティとコピペエンジニアか・・・

「クリエイティビティ」というと、ゲームのソフトウェアをゼロから生み出すような、特殊な才能が必要、という印象をお持ちの方が多いと思います。
ですが、筆者がエンジニアとして楽しさを覚えたのは、突飛なアイデアを思いつくようなときよりも、むしろ、

  • できるだけ効率よくプログラムが動くように考える
  • 美しくプログラムを作る
  • その結果、考えたとおりにプログラムが動く

というようなときでした。そのほか、

  • いままで分からなかった技術が分かるようになる
  • 「動かない!」と、あきらめそうになっていたプログラムが動くようになる
  • 到底できないと思っていたことができるようになる

などのことも、エンジニアとしての楽しみの1つでした。これらを一言で表せば、
「自分で考えたことを現実にできる」
ということになりますね。

「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第 (1/2):仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(8) - @IT

書籍からの学習方法は、書籍のサンプルコード入力→実行、キー入力した上で熟読する

当時、プログラミングスキルを学ぶ際の頼りは技術書でした。専門用語が並んでいますし、ただ読んでも意味が分からないので、本に書かれているサンプルコードを1文字ずつキーボードで入力し、動かしながら少しずつ覚えるスタイルです。それだけに、書籍を使った学習は、理解するまでに時間がかかり、面倒でした。
しかし、この学習スタイルにはメリットもありました。キーボードから入力するのは時間がかかるので、コードを熟読する必要があります。入力にミスがあれば、どこが問題なのかを考える必然性が出てきます。また、技術書は一般の本に比べ高価で、自分の財布からお金を出した分、「元を回収してやろう」という気持ちも働きます。それだけに、新たな技術を「あっ、そういうことか!」と理解できたとき、大きな喜びと自信を味わうことができました。

「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第 (2/2):仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(8) - @IT

でもインターネットのコピペは機能をコピペする、間違えていても違うのをコピペすればいい、コピペ資産ができていくだけ・・・

インターネットにさまざまな情報がある現代は、必要な情報が一瞬で分かります。詳しい事例やサンプルコードも豊富で、わざわざコードを手で入力しなくてもコピー&ペーストで手に入ります。
手元に参考になるソースコードがあれば、取りあえず動かしてみたくなるものです。取りあえず動いてしまえば、わざわざソースコードを読み解く機会も少なくなります。自分で入力する苦労も、入力ミスもないので、「動かない体験」をすることも少なくなり、動かない理由を考える必要もありません。

  • 分からなかったらインターネットで検索する
  • 検索結果をコピー&ペーストする
  • 取りあえず動かす

この中に、「考える」というクリエイティブな要素は1つもありません。「動くこと」への喜びもありません。
これまで、「コピー&ペーストしただけ」「動けばいいという気持ちがよく見える」ソースコードを何度も見てきました。時間がなかったのかもしれませんが、このような仕事の繰り返しでは、たとえエンジニアでも楽しくないのは当然です。

「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第 (2/2):仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(8) - @IT

screenshot

【レビュー】Skyfire Web Browser:iPhoneでFlash動画を視聴 - iPhone | 携帯 | マイコミジャーナル(情報元のブックマーク数)

サーバ側でFlash動画を再エンコーディングしてくれるSkyfireのレビュー。

「Skyfire Web Browser」はiPhoneでは再生できなかったFlash動画を視聴できるアプリである。その仕組みは、Flash動画が使われているページに訪れた際、データをSkyfireのサーバに送信し、再生可能なHTML5形式に変換して動画を表示するというものだ。リリース直後、わずか5時間で一旦販売を中止せざるを得なくなったことで話題となったが、これは販売数が多すぎてサーバへの負荷が高くなり過ぎるのを回避するための措置であったとされている。
ブログなどに貼り付けられた動画はもちろん、USTREAMの中継も再生が可能である(ただし、リアルタイムの動画は、サーバにデータを送信し、それを戻して再生するといった構造上、ややタイムラグが生じる)。最新のバージョンで再生可能なのはFlash動画のみで、ActionScriptを使ったインタラクティブなコンテンツなどは再生できない。また、同一ページに二つ以上のFlash動画ファイルが存在した場合、再生できるのは一つだけとなっている。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/31/skyfire/index.html

screenshot

NECら、ネット上の情報を分析、整理し信頼性判断を支援する新技術を開発 - インターネット - ZDNet Japan(情報元のブックマーク数)

NICTと大学やNECがインターネットの情報の信頼性を判断するようなシステムをインターネットで公開しているとのこと。

NECは1月31日、東北大学奈良先端科学技術大学院大学横浜国立大学とともに、独立行政法人情報通信研究機構NICT)情報信頼性プロジェクトの協力を得て、インターネット情報の信頼性の判断を支援する技術を共同開発したと発表した。また、同技術を用いて開発した試作システムを、同日より試験的にインターネット上で公開している。
現在のインターネット情報検索では、検索結果が大量に表示され、利用者がその中から信頼性や価値の高い情報を探し出し、判断の材料とすることが困難になっている。同技術は、インターネット上の大量のテキスト情報を分析、整理し、ある意見について、その判断の裏付けや参考となるような情報を複数の観点から表示することで、情報信頼性の判断を支援するものだという。なお、成果の一部は、NICTの委託研究「電気通信サービスにおける情報信憑性検証技術に関する研究開発」によるものだという。

NECら、ネット上の情報を分析、整理し信頼性判断を支援する新技術を開発 - ZDNet Japan

この協力が面白いな。

同技術において、ポイントとなるのは次の3点。ひとつは、東北大および奈良先端大の成果で、意見の論理的な裏付けを分析、可視化する「言論マップ化技術」。2つ目は、横浜国大の成果として、重要な意見間の対立点の読み解き方を解説する「整理・要約技術」。3つ目が、NECの成果である、意見の変化の傾向や変化の要因を分析する「時系列分析技術」だという。
なお、同技術の実現にあたって、NICTが独自に収集、インデックス付与している1億以上の日本語ウェブページを、実験開発用データおよび、分析対象文書として活用した。今後、NEC、東北大、奈良先端大学、横浜国大では、試作システムの一般公開等を通じて、利用者のニーズの詳細な分析を行うと共に、この成果をさらに高速化、高精度化させるための研究開発を進めていくという。

NECら、ネット上の情報を分析、整理し信頼性判断を支援する新技術を開発 - ZDNet Japan

screenshot

SCSのERPパッケージ「ProActive」、VMwareに対応 - CNET Japan(情報元のブックマーク数)

SCSのERPのProActiveE2がVMware対応の仮想化に対応とのこと。

住商情報システム(SCS)は1月31日、自社で開発する統合基幹業務システム(ERPパッケージソフト「ProActive E2」が仮想化ソフト「VMware」に対応したことを発表した。「VMware ESX 3」以上に対応する。
ProActive E2をVMwareの仮想化環境で稼働させることで、サーバ資源の効率的な割り当てによるハードウェア資源の最適化、テンプレート利用などによるシステム環境構築作業の負荷軽減、システム延命による長寿命化の実現などのメリットをProActive E2の運用でも享受できるという。システム運用要員の最適配置、サーバ台数削減による省スペース化や省電力化によるグリーンITの実現にも寄与するとしている。

SCSのERPパッケージ「ProActive」、VMwareに対応 - CNET Japan

screenshot

IPAが「Ruby研修用コンテンツ」を無償公開、活用法やプログラミング技術を遠隔から実習:ITpro(情報元のブックマーク数)

IPARubyRuby on Railsの利用方法やプログラミング技法、なんかの教材を無償公開とのこと。これは大盤振る舞い!

情報処理推進機構IPA)は2011年1月31日、プログラミング言語RubyおよびWebアプリケーションフレームワークRuby on Rails」の利用方法やプログラミング技法、最新動向などを遠隔からグループ学習するための教材と実習環境「Ruby研修用コンテンツ」を無償公開した。
実習環境は、IPAが提供しているインターネットを通じたオープンソースソフトウエア(OSS)実証評価環境「OSSオープン・ラボ」のサービスメニューの一つとして提供される。利用するには、OSSオープン・ラボの利用予約が必要となる。研修実施担当者が、同ラボのWebページ下部に記載されたメールアドレスあてに、予定人数や研修会場の場所と回線種別、実施予定日などを記入して申し込むことで利用できる。研修当日は、受講者ごとにラボ側で仮想OSが用意され、受講者はWebブラウザでアクセスしてコンテンツを利用する(図)。

IPAが「Ruby研修用コンテンツ」を無償公開、活用法やプログラミング技術を遠隔から実習 | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

NTT 授業IT化で実証実験 NHKニュース(情報元のブックマーク数)

授業IT化で実証実験を開始らしい。

NTTは、教育分野で高速・大容量の通信「ブロードバンド」の利用を推進しようと、4月以降、一部の小学校にデジタル化された教材を読む高機能端末などを配布し、授業を「IT化」する実証実験に乗り出すことになりました。
発表によりますと、NTTは、4月から秋田県や鹿児島県など全国8つの小学校の5年生280人を対象に、最大3年間にわたって授業をIT化する実証実験を始めることになりました。具体的には、NTTがデジタル化された教材をインターネットを通じて取り込むことができる高機能の端末を1人に1台ずつ配布するほか、必要に応じて学校や生徒の家庭に光ファイバー回線を引くなど無償で環境を整えます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110131/t10013764951000.html

screenshot

asahi.com(朝日新聞社):全日空、株主優待券で一部見直し - ビジネス・経済(情報元のブックマーク数)

ANAの優待券のルールを一部見直すとのこと。

全日本空輸は、国内線を半額で買える株主優待券の使い方を2011年度から変更する。5月末と11月末に配る優待券のうち、11月末の「特別優待券」の有効期間(12月1日から翌年5月末まで)を翌年11月末まで延ばす。一方、予約時期によっては優待券の有効期間後も搭乗できる措置をやめ、優待券で搭乗できる時期を有効期間内に限る。

http://www.asahi.com/business/update/0131/TKY201101310460.html

screenshot

【セキュリティ ニュース】2店舗で顧客情報4850件の紛失が判明 - 大分信組:Security NEXT(情報元のブックマーク数)

受取証が所在不明。

大分県信用組合は、2店舗において顧客情報が記載された「受取証」が所在不明になっていることを明らかにした。
紛失したのは、顧客から現金や通帳などを預かった際に発行し、手続終了後に回収した「受取証」の綴り。97冊の所在がわかっておらず、氏名、口座番号、金額、預かり書類など4850件の顧客情報が含まれるが、対象となる顧客の特定は困難だという。

【セキュリティ ニュース】2店舗で顧客情報4850件の紛失が判明 - 大分信組(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

screenshot

【セキュリティ ニュース】顧客伝票ファイルを紛失 - 無印良品:Security NEXT(情報元のブックマーク数)

お直し承り伝票が行方不明。

無印良品横浜ジョイナス店において、顧客情報含む「お直し承り伝票」61件が所在不明になっている。
紛失したのは、1月2日から25日の間に直しを受け付けた顧客60人分や2010年11月3日に受け付けた1人分の氏名と電話番号が記載されていた伝票。
同店を運営する良品計画によれば、1月27日8時ごろ、従業員が伝票ファイルを事務所から店頭レジ台付近に移して開店作業を行ったが、開店時にファイルを紛失していることに気付いたという。

【セキュリティ ニュース】顧客伝票ファイルを紛失 - 無印良品(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

screenshot

京SEC第八回勉強会 - koumaのtrivialなdaily life(情報元のブックマーク数)

京SECのレポート。ログの見える化ってのは本当に大切ですよね。見えてきてないものを見せるってのですから。

今までのまとめ

サーバセキュリティの面からlogファイルというのは非常に重要で、その中からどういった情報をマイニングしてビジュアライズするかはサーバセキュリティにおいてひとつの肝になる。
ただしログによるフィルタリングといったものはあくまで受動的なものであり”ポリシー”を作っているに過ぎないということを念頭にトータルなセキュリティを構築していきましょうということ。

京SEC第八回勉強会 - koumaのtrivialなdaily life

ここ重要だなぁ。

鍋をつつきながら日本企業のセキュリティに対する意識とアメリカの差異について話をしました。
日本の会社は基本的にin-comingもout-goingも基本的にDenyというのが基本ポリシーになっているとのことでネットワーク越しの脅威というのは思っているよりは少なく、情報漏洩は自宅だとか会社外での割合が多い様です。
アメリカは基本FreeになっていてPC自体も会社専用ではないため会社におけるネットワーク越しの脅威が十分にあるということでした。
日本での問題はポリシーが排他的であるがゆえに偉い人々のセキュリティへの関心が薄かったりすることが良くあり、その重要性を説いてもなかなか分かってもらえないケースがあるようです。

京SEC第八回勉強会 - koumaのtrivialなdaily life

screenshot

GoogleとTwitter、ネット遮断中のエジプトでのツイートを可能に - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

電話回線を通じてTweetできるサービスをGoogleが開始とのこと。

Googleは1月31日(現地時間)、米Twitterおよび先ごろ買収した音声プラットフォームの米SayNowと協力し、ネットが遮断されているエジプトで電話回線を利用してツイートできるようにしたと発表した。
3つの国際電話番号(米国、イタリア、バーレーン)のいずれかに電話をかけ、ツイートの内容をボイスメールで残すことで音声がテキストに変換され、ハッシュタグ「#egypt」を含むツイートとして投稿される。国際電話がかけられる場所からであれば、世界中どこからでも、Twitterのアカウントを持っていなくても投稿が可能だ。

GoogleとTwitter、ネット遮断中のエジプトでのツイートを可能に - ITmedia エンタープライズ

screenshot

日本オラクル、業務アプリのアップグレード支援プログラム「Fusion Middleware for Apps」を発表:ITpro(情報元のブックマーク数)

Oracleが自社業務アプリのアップグレード支援のプログラムを無償提供とのこと。

日本オラクルは2011年1月31日、ミドルウエア「Oracle Fusion Middleware」を活用した業務アプリケーションのアップグレードを推進するプログラム「Fusion Middleware for Apps」を発表した。Fusion Middlewareを活用するツールやアセスメントサービスなどを無償で提供する。

日本オラクル、業務アプリのアップグレード支援プログラム「Fusion Middleware for Apps」を発表 | 日経 xTECH(クロステック)

導入コストとかアセスメントサービスのデモツールとかが入ってるらしい、アップグレードできていなくて、機能に泣いているユーザを救うためのツールみたいだ。

ユーザーへの支援策としては、Fusion Middlewareを活用して業務アプリのアップグレードを行う場合の最適な導入方法や導入コストを提示するアセスメントサービスや、アップグレードの実装方法を具体化するためのデモンストレーションツールなどを無償提供する。「当社の業務アプリのユーザーのうち、約40%が何らかの理由で必要なアップグレードを実施できていない。今回の支援プログラムにより、向こう3年間で40%の未対応ユーザーの8〜9割にアップグレードを実施してもらう計画だ」(末兼氏)。

日本オラクル、業務アプリのアップグレード支援プログラム「Fusion Middleware for Apps」を発表 | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

「IFRS決算書を読み込んでほしい」、HOYAの鈴木CEO - ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

IFRS決算書で経営判断をしないといけない状況はすぐそこ、今から読み込んでポイントを理解しておくことが必要とのこと

HOYAは自社のWebサイトで10年3月期のIFRS決算書を公開している。鈴木CEOは「IFRSに一本化すると、経常利益のようなビジネス上の収益を表す指標がなくなる。IFRS決算書を基に投資判断を下すためには、今から慣れておくことが必要」として、公開しているIFRS決算書を読み込んでおくことを推奨した。
同社の江間賢二 執行役CFO最高財務責任者)はIFRS任意適用に関して、「世界に拠点がある当社にとって、会計基準の統一は必須だった」と説明する。「各国で会計基準が異なると、生産性などを正しく比較できない。IFRSに関する国の方針にかかわりなく、管理会計の面から世界で会計基準を統一しようと考えていた」(同)。IFRS導入の作業は2003年から進めていたという。

「IFRS決算書を読み込んでほしい」、HOYAの鈴木CEO | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

神戸ITフェスティバル 2011 | Kobe IT Festival 2011(情報元のブックマーク数)

神戸ITフェスティバル2011の公式ページができたみたいです、翌日はOSC Kansai@Kobe 2011ですので2日連続神戸で楽しめそうですね!

『 神戸 × IT = ? 』
「神戸ITフェスティバル」は、「神戸」の地で初開催する、地域貢献型の「IT」イベントです。
これまで、神戸には、ITをキーワードに内外から数百人規模の人々が集まるイベントはあまり存在しませんでした。
あったとしても、特定の人々に限定したイベントになりがちで、地域住民から地元企業、非営利団体、行政、学校まで、様々な立場の方が一堂に会する場は存在しませんでした。
私たちは、この現状を憂い、ITという「道具」を、地域のために最大限活用し、より良い未来を創って行きたいと思います。
神戸にITをかけ合わせることで、もっと神戸の未来は素敵になる! 「神戸×IT」は「∞ (無限大)」だと確信しているのです。
この思いに賛同いただける方は、ぜひ当日会場まで足をお運びください!

screenshot

DelphiとC++ Builderの廉価版が登場、1万4700円から - ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

Delphiの廉価版が登場らしい。

エンバカデロ・テクノロジーズは2011年2月1日、開発ツール製品「Delphi」「C++ Builder」の廉価版「Starter」の販売を開始した。「Delphi Starter」「C++ Builder Starter」の価格はそれぞれ1万8900円(税込、以下同)。Turboエディションをはじめとする同社の開発ツール、または他社のいずれかの開発ツールを使用している場合は1万4700円で購入できる。DelphiC++ Builderには「Professional」「Enterprise」「Architect」といったパッケージがあるが、最も安いProfessionalでも9万3765円などで販売されており、入門者にはハードルが高かった。廉価版を投入することで、Delphi/C++ Builderのユーザー拡大を狙う。

DelphiとC++ Builderの廉価版が登場、1万4700円から | 日経 xTECH(クロステック)

一部機能が削られてるらしい

Starterの両製品は、上位製品に比べると、データベース接続コンポーネント「DBEXPRESS」、データベース関連ツール、MicrosoftクラウドWindows Azureへの接続コンポーネント、プロファイリング機能、Webアプリケーション開発機能、UML(Unified Modeling Language)関連機能などを含んでいない。リファクタリングの「名前の変更」をはじめとするコーディング支援機能のいくつかも削られている。

DelphiとC++ Builderの廉価版が登場、1万4700円から | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

asahi.com(朝日新聞社):IPアドレス、すっからかん 大元締めが在庫切れ発表 - 社会(情報元のブックマーク数)

ついにIPv4の割り当て終了とのこと、手持ちのIPを割り振って終わりってことか・・・

インターネットの土台「IPアドレス」の日本の管理団体「日本ネットワークインフォメーションセンター」は1日、国際管理団体「ICANN」(米カリフォルニア州)が管理していた最後のアドレス在庫が、アジア太平洋地域の管理団体「APNIC」に分配されたと発表した。これで中央は在庫切れとなり、APNICなど世界に五つある地域管理団体の在庫も今年後半には底をつくと見られる。
一方でインターネット利用者は世界的に急増しているため、アドレス数を増やした次世代規格への移行作業が進められている。

http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201102010114.html

この表現10年後には笑ってみられるんだろうなぁ・・・

IPv4アドレスの枯渇に対応するため、アドレス数がほぼ無尽蔵の次世代規格「IPv6」への、移行作業が世界的に進められている。(編集委員・平和博)

http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201102010114.html

最後はAPNICに割り当てとのこと。

IANAは1月31日(米国時間)、IANAでプールしているIPv4アドレスのうち106/8と039/8の2つのブロックをアジア太平洋地域への割り当てを担当しているAPNICへ割り当てた。APNICはIPv4の消費ペースが速く、IPv4プールもほかのRIRと比較して少ない割合になっていた。これでIANAにプールされているIPv4アドレスは残り5ブロックとなった。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/01/015/index.html

screenshot

Google日本語入力をインストールせずに変換できるGoogle Labsサービス登場 | ネット | マイコミジャーナル(情報元のブックマーク数)

ついに、GoogleIMEなくとも日本語変換できるサービスを開始らしい、Gmailに入れられたら、インスタントOSですべて事足りるようになるよな・・・

Googleは汎用的に活用できるIMEWebサービスGoogle TransliterationとしてGoogle Labsのもとで提供している。このサービスを利用するとOS側にIMEをインストールしておかなくとも、入力されたアルファベットが指定された言語に変換されるようになる。31日、このサービスに新しく日本語版が追加されたことが発表された。バックエンドにはGoogle日本語入力が活用されている。GoogleChrome OSでこの仕組みを活用してくるのではないかとみられる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/01/010/index.html

screenshot

現在の日本のセキュリティ 〜ブラックハットジャパンその後 東京編〜(情報元のブックマーク数)

現在の日本のセキュリティ 〜ブラックハットジャパンその後 東京編〜が開催されます、僕も30分程度ですが、登壇させていただきます〜

財団法人インターネット協会(IAjapan、理事長: 矢野薫、所在地:東京都港区)は、コンピュータセキュリティについて世界初の発表が数多くあることで有名な国際セキュリティ会議の日本版「Black Hat Japan(ブラックハットジャパン)」で過去に講演したスピーカーによるセミナーを2011年2月26日(土)に開催します。
「Black Hat」は世界中で開催される世界で最も有名な国際セキュリティ会議のひとつであり、インターネット協会は共催者として、日本で過去5回「Black Hat Japan」を毎年10月に東京で開催していました。本セミナーでは「Black Hat Japan」で過去に発表をした講演者が最新研究成果を発表します。特徴および特典は下記の通りです。

現在の日本のセキュリティ ~ブラックハットジャパンその後 東京編~

興味のある方は是非!

日 時 2011年2月26日(土)13:30〜16:45(受付13:15〜)
場 所 アキバプラザ 7F EXルーム

http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access.html

現在の日本のセキュリティ ~ブラックハットジャパンその後 東京編~

その後のその後もあるのか!

今回はなんとしゃべる側で(笑) そうそうたる面々の中で恐縮です。
その後のその後も今企画してますので、こちらのアナウンスはしばしお待ちください。

現在の日本のセキュリティ 〜ブラックハットジャパンその後 東京編〜 - てっじーの丸出し

screenshot

メッセージラボ、SaaS事業名称を「シマンテックドットクラウド」に変更 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

Symantec Cloudか・・・

シマンテック傘下のメッセージラボジャパン株式会社は、SaaS事業部門の名称を1月17日付けで「シマンテックホステッドサービス」から「シマンテックドットクラウド」(英文表記:Symantec. Cloud)に変更した。
シマンテックドットクラウド」という名称は、シマンテッククラウドへの取り組みを強調するもので、「クラウドベースのサービスにおける業界リーダーとして、シマンテックの地位を明確にする」(メッセージラボ)ことなどが名称変更の狙い。

メッセージラボ、SaaS事業名称を「シマンテックドットクラウド」に変更 -INTERNET Watch Watch

screenshot