2009年スケジュール

一部日程が間違っていたので、改(2/17)。たぶんこれが正式。
http://www.jbcf-net.org/entry_index.html

3月20日(金)大阪万博クリテリウム(仮称)
4月 5日(日)第2回全日本実業団ヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ
#裏:4/5  全日本 チャレンジロード(修善寺
4月12日(日)白浜クリテリウム(仮称)
4月12日(日)第9回トラック記録会
4月19日(日)第10回舞洲クリテリウム大会
4月25日(土)群馬グランプリ(仮称)
4月26日(日)第43回全日本実業団東日本サイクルロードレース大会(群馬CSC
5月17日(日)第3回しらびそ高原ヒルクライム
5/29〜5/31黒潮ロードレース
5/28〜5/31ツール・ド・熊野
6/6〜6/7第43回全日本実業団西日本自転車競技大会(KCSC)
6月14日(日)第13回全日本実業団個人TTロード選手権大会(栂池)
6月21日(日)第43回全日本実業団西日本サイクルロードレース大会(広島)
#裏:6/21  内灘TT 
6月28日(日)第6回富士山国際ヒルクライムサイクルロードレース
#裏:6/28  全日本 全日本選手権
7月 5日(日)第5回全日本実業団サイクルロードレースin富士スピードウェイ
7月12日(日)乗鞍スカイラインヒルクライム2009
7月19日(日)第8回全日本実業団サイクルロードレースin石川
7月26日(日)第6回全日本実業団サイクルロードレースin小川
8/8〜8/9第40回全日本実業団東日本自転車競技大会(松本)
8/22〜8/23美麻ロード(仮称)
9/5〜9/6第43回全日本実業団対抗サイクルロードレース大会(加東)
9月13日(日)第11回舞洲クリテリウム大会
9/19〜9/20第40回全日本実業団自転車競技選手権大会(一宮)
9月27日(日)第5回全日本実業団サイクルロードレースin飯田
10/3〜10/42009全日本実業団クリテリウムinいわき
10月18日(日)第2回全日本実業団サイクルロードレースin輪島
10/31〜11/1宮田ヒルクライム(仮称)
#11/8    ツールド沖縄女子国際 

私は、
◎:出場、○:実業団以外、△:不明、*:応援行くかも、
*3月20日(金)大阪万博クリテリウム(仮称)
◎4月 5日(日)第2回全日本実業団ヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ
*4月12日(日)白浜クリテリウム(仮称)
*4月19日(日)第10回舞洲クリテリウム大会
△5月17日(日)第3回しらびそ高原ヒルクライム
*5/29〜5/31黒潮ロードレース
*5/28〜5/31ツール・ド・熊野
○6月7日Mt.富士ヒルクライム
◎6月28日(日)第6回富士山国際ヒルクライムサイクルロードレース
◎7月12日(日)乗鞍スカイラインヒルクライム2009
○8月末マウンテンサイクリングin乗鞍
*9/5〜9/6第43回全日本実業団対抗サイクルロードレース大会(加東)
*9月13日(日)第11回舞洲クリテリウム大会
△10/31〜11/1宮田ヒルクライム(仮称)
今年よりかは多少ばらけた感じ? ヒルクラが1回/月ってのがちょっと嬉しい。今年は、6/3裏乗鞍、6/15あざみラインだったからなあ。このスケジュールだと、6月第一週のスバルラインとはかぶらない。行けるじゃん!!
#ってことは、一般に実業団選手もやってくるわけで、今年みたいなオイシイ目には合えなさそうだがorz。
#にしても、ヒルクライムは中部に集中してるなあ。当然かもしれないけど。

大人の自転車教室

■ KOBEサイクルチャレンジ
<開催日時> 2008年12月14日(日)
9:30〜12:00 自転車を安全に楽しもう! ジュニア教室
13:30〜16:00 大人向けスポーツ自転車教室 ロードレース教室
<主催>主催 : NPO法人神戸アスリートタウンクラブ
<協力>スキル・シマノレーシングチーム、ウィーラースクールジャパン
<後援>神戸市・神戸市教育委員会・(財)神戸市体育協会・(財)神戸市公園緑化協会
<会場>ユニバー補助競技場 神戸市須磨区緑台(神戸市営地下鉄 総合運動公園駅)
<参加費>500円(参加賞・保険料込、現地にて徴収します) 
<募集人数>ジュニア教室(人数:50〜100名程度)、ロードレース教室(人数:50名程度)

大人向けスポーツ自転車教室 ロードレース教室に行って来た。
スキルシマノ阿部良之土井雪広飯野嘉則狩野智也野寺秀徳選手という豪華メンバーによる自転車教室でした。参加者は定員50名とのことだったけど、誕生月別に分けた5グループには、それぞれ10人以上はいたような気がするので、もうちょっと沢山だったかも。にしても、日本のトッププロの方々と、こんな形で交流できるなんて、自転車ならではであります。
心配していた雨もあがり、めちゃ寒いけど、日の差す天気。午前中のキッズの部では、まだウェットだったので、落車が続出だったらしい……。
まず、最初は、阿部さんのグループで、ストッピング、スラローム、8の字スラローム一本橋の練習。8の字が全然いかんわ……。左回りはいけるのに、右回りは「えー、どこにいっちゃうの!?」状態。一本橋は気合でなんとかわたり切れたけど、……ほんま気合だけorz。
その後、狩野さん、土井さんの中級者クラスで、トラックを1列ローテーション、2列走行の練習したあと、主にメンテナンスのお話、チェーンを外した時の対処法の小技伝授のあと、電動デュラの実演。軽いクリックで、「チュイン」「チュイィィン」とフロントギアが切り替わるのは確かにかっこいい。また、前後でチェーンがたすきがけになって、ディレイラーにかしゃかしゃあたる時も、電動だとクリアランスを自動的に調整してくれるのだとか。おかげで、20段全てが使えて、レース中に大分ストレスが減った!!とのことでありました。で、シマノの人たちは、サイコンもフライトデッキでした(^^ゞ。特にクライマーさんだと、今どのギアを使っているのかは絶対にチェックするそうですわ。
そんな感じで、最後にまた軽く走ったら、もう時間。3時間半!?があっという間でした。ひえー!!
ウィラースクールのアンケートを書きつつ、PedalFar!ジャージにサインもしてもらって、終了。

めちゃおもろかった!!
えー、8の字練とかは定期的にやれればいいのになあと思ったことです。……人一倍基礎練きらいな私が言うのもあれですがorz。だって怖いんだもん(i-i)。一本橋なんか、もう涙目。

写真は、野寺さんの日本チャンピオンシューズ!! 日の丸が入っていて、カラーリングも赤白。
私たちは午後だけだったけど、スキルシマノの選手達とか、ウィラースクールのスタッフの方々は丸一日、寒い中大変だったと思いますわ。ほんまありがたいわ。