今年の購入メモ

デジカメ

    • Cannon PowerShot S90 は今まで入手したコンデジの中で最高の画質でした。デジタル一眼レフPENTAX K-7を使い続けるつもりでしたが、やや大きく重かったので新発売のSONY α55に乗り換えました。SONY α55は軽量でEVFも見やすく使いやすいです。デジカメは買いすぎたかも。
    • ※太字は現有品

スマートフォン・通信カード

    • DoCoMo LYNX SH-10Bは画面が大きくて見やすく、キーボード付きでとても使いやすいです。OSのバージョンアップはありませんが、当分メイン機として使うつもりです。実用機のLYNXとは別に遊び用に2.2のAndroid端末は欲しいです(GALAXY Sとか)。DoCoMoパケット定額は高いのでb-mobile SIMを使いたいのですが、RADIKOと地図が実用的ではないのが残念です。iPhone の液晶サイズは老眼には辛くなってきたので、今より液晶サイズの大きなものがでない限り、このiPhone 3GSを使い続けてやがて終息すると思います。旧々型のiPhone 3Gは実機はありませんが割賦残金をまだ払い続けています。

PC

  • 【追記】来年は不要なPCを処分して、DESKTOP PCをもう少し高性能なものにしたいです。現行のものは超安定動作していますが、CPU(P4-3G)が古いので小型で出来ればもう少し新しいものに更新することにします。

端末の稼働状況(12月末現在)

    • 7月頃まではiPhone 3GST-01A(又はT-01B)を使っていましたが、LYNX SH-10Bの回線契約をしてからはLYNXがメイン端末になりました。WM機の復活は難しそうです。

LYNX SH-10BのSIM装着テスト

IDEOSにLYNX SH-10BFOMA SIMカードを装着したら、LYNX SH-10Bで購入した有料アプリがマーケットに表示されインストール出来るようになりました。LogMeInとGPSアプリはそのままインストールしたところ、両方とも使えることを確認できました。Documents To Goもインストール可能でしたが、液晶の視認性が厳しいのでインストールしませんでした(無料版がプリインストール済)。

アプリ記事 : 電源ケーブルの接続状態でバックライト消灯時間を自動切り替えするツール! Screen Timeout Switch new

◎バックライト消灯時間を電源ケーブル接続・切断時によって切り替えるツールだ。設定を有効にしておくと、電源ケーブルの接続・切断に合わせ自動的に消灯時間を変更してくれる。切断時・接続時とも15秒・30秒・1分・2分・10分・30分のいずれかに設定できる。★アンドロイダー

  • WM機は電源ケーブル接続・切断時の両方で設定できますが、AndroidiPhone にはその機能がありませんのでインストールしました、便利に使えそうです。電源ケーブル接続時は常時点灯という設定も欲しいです。