情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明


漫画、あるいは小説、もしくはエッセイなどの
印象、あるいは連想、もしくは感想を書いてるBlog。

音読み、訓読み、当て字、どれでもない漢字の読み方の話



 例えば、これらはどう読みますか?

  • 烏龍茶
  • 四星球
  • 八萬
  • 神龍


 多くの人が、

  • うーろんちゃ
  • すーしんちゅう
  • ぱーわん
  • しぇんろん


 って読むんじゃあないですか。
 これ、音読み、訓読み、当て字、どれでもないですよね。


 「中」とだけ書くと「なか」か「ちゅう」だけど、「白發中」って書くと「はくはつちゅん」って読んじゃうのも同じ。
 「東西南北」だと「とうざいなんぼく」だけど、「東南西北」だと「とんなんしゃあぺー」だったりも。


 似非中華読みとでもいうのか、中国語風の発音だけどそうじゃあない何か。
 「本気」と書いて「マジ」なんていうのとも違う。


 麻雀で使われてるのは、用語として入って定着だろうからまだわかる。
 烏龍茶は、販売戦略の問題か?
 フィクションのは読み仮名をそう当てられてたから刷り込まれてるけど、聖闘士を「セイント」、聖衣を「クロス」、「踊っちまった」を「ダンスっちまった」、「幽波紋」を「スタンド」みたいな意味当て字じゃないのでちょい違う。



 三国志の人物、劉備曹操関羽とかは音読みで先に定着してるし、中国が舞台でも違うんだよなあ。
 他に何があるだろうな。飲茶、宝貝、桃白々、他にも色々ありそうなんだがぱっとは出て来ないな。



 これ、なんて言うんでしょう。
 誰か知ってたら教えてほしい。


 といった所で今回はここまで。


 30th ANNIVERSARY ドラゴンボール 超史集─SUPER HISTORY BOOK─ (愛蔵版コミックス) 当て字・当て読み 漢字表現辞典



読んだ本

  1. 週刊少年マガジン
  2. 週刊少年サンデー
  • マガジン
  • サンデー
    • 具体的にどうするのか全く見えないが、今は力量をお互い示して一時離脱。警察が何したいのかは不明だけど。>双亡亭壊すべし@藤田和日郎
    • ヤンキーキャラがメインに関わって来ると、動き出す感あるな。>柊様は自分を探している。@西森博之
    • 読切。警察・官憲ネタというのは、時代劇の岡っ引きから未来の宇宙パトロールまで幅広くありまして。で、やっぱり「犬」に結び付けられる事が多いんだよね。>スメルハウンド@山地ひでのり
    • 鏡の世界かのか過去なのか未来なのかはともかく、結果と原因の逆転にも見えるんだよな>トキワ来たれり!!@松江名俊
    • ミルメーク。地方や年代によって、給食で出たり出なかったり、粉だったり液体だったりとあるらしいですが、粉ジュースという分類でいいのかね>だがしかし@コトヤマ
    • 体重の5%くらいは変動範囲なんで、細かい数字気にしてもなあ、とは思うが、女性心理としてはね。>天野めぐみはスキだらけ!@ねこぐち
    • 自身を女体化する能力って、今まで出てきたなかで最優秀なんじゃないの。大岡さんそういえば行ってたんだったね。>常住戦陣!!ムシブギョー@福田宏
    • じいちゃんのレシピだから教えられない、ってのはどうなんだろう。あと、紙を地中に保存するのは破損の危険が大きいのでやめた方がいい。>なのは洋菓子店のいい仕事@若木民喜
    • 商売の原則としてはある程度正しいけど、世界の大きさからして単一だと破綻する可能性が高くなるのでは。この世界の人口ならまだ大丈夫なのか>マギ@大高忍
    • トーナメント表をいじるって、小者すぎるやり口ですなあ。>暁の暴君@伊織。
    • これもどこまで妄想かってね。次回、最終回。>姉ログ 靄子姉さんの止まらないモノローグ@田口ケンジ
    • パズドラ付録のせいか、店頭の残り部数が少なかったような。たまたまか。