4月23日雑記

仮面ライダー電王リュウタロス/ガンフォーム登場。
リュウタロスのキャラはなんか反感買いそう。いわゆるDQNってやつですか、ああいうキャラはネット上ではゴキブリよりもカマドウマよりも嫌われるのです。今後、響鬼のキリヤみたく人を逆撫でするような言動連発して叩かれまくって作品の評価を落とさないといいけど。小林脚本で何とかカバーして欲しいですな。


この休みで録り溜めた連ドラ一気に観る。今期でチェックしたのは『セクシーボイスアンドロボ』『わたしたちの教科書』『特急田中3号』『帰ってきた時効警察』の4つ。

七色の声持つ女子中学生とロボットオタクが難事件を解決。同名漫画が原作。脚本が『すいか』の人だと知って納得。1話完結式で各話でゲストが登場する方式なので演出はもっとハジけた方がいいんだど、ちょっと単調。主人公がロボオタなので部屋にはロボット玩具が置いてあるんだけどガンダムが1個もないのは大人の事情ですか。

学校とかいじめとかを取り扱う社会派ドラマだけど、なかなか面白い。女生徒が学校の2階から転落死するんだけど、それがどうやらいじめが原因で学校がそれをひた隠しにしようとするのを弁護士と新任教師が追求していくって話が第1話なんだけど、第2話で伊藤淳史演じる新任教師が及び腰になり、菅野美穂演じる弁護士が接触した時の会話を録音して脅迫紛いの事したりとぜんぜん協力関係じゃないみたいだし、いじめ問題も表面的にはまったく出てないけどかなり根が深そうだし、一筋縄ではいかない展開になってます。演出が硬派な社会派ドラマを得意とする河毛俊作なので今期の中では高い評価になるかも。
あと、水嶋ヒロがなんか怪しい教師役で出演。天道総司をマイナスベクトルに向けたようなキャラになってます。プラモ作りながら観てたので画面見てなかったんだけど、声が聴こえたら一発で「天道!?」って思ってしまった(笑)

“テツ”と呼ばれる鉄道オタク大学生の青春ドラマ。TBS系でクドカン脚本ドラマを手がける磯山晶プロデュースだから期待してたんだけど、クドカン作品と比べると演出のハジけぶりに劣る。まだ1話しか観てないけど1時間15分拡大版なのにけっこうグダグダだった。ロバート秋山の鉄オタっぷりは見事なんだけどねえ。

あのギャラクシー賞受賞のゆるゆる刑事ドラマが帰ってきた。相変わらずのシュール演出といい次回予告のダジャレといい、1年3ヶ月経ったのにぜんぜん変わってないのになんか凄く安心を感じた。第1話からゲストが麻木久仁子温水洋一というゆるさ。お笑い番組構成作家が監督やってるんで、やってることはドラマというより筋のあるコントなので深夜にボケーっと観るのには丁度良いのです。


とりあえず『わたしたちの教科書』と時効警察はチェック。後のふたつは時間に余裕があれば観ます。

逆転裁判4クリア

クリアしました。が、レビュー書こうにも何書いてもネタバレになるので書きようがないです。ネタバレOKな文章にしても事件の核心部分を書くのって野暮だと思うので。なにわともあれ今回も非常に楽しめました。複線の張り方と、それを最後には見事に収束させる技術。そしてグイグイ読ませる文章力は相変わらず見事。
この逆転裁判ワールドともいうべき独自のノリはあまりに荒唐無稽なので付いていけない人もいるみたいですが、自分はミステリーというのは、別にリアリティなんて不要だと考えます。“謎”が存在して、その“謎”がストーリーを引っ張り、最後にはその“謎”があやふやに誤魔化されずにしっかり解明されれば、ミステリーとして十分成立してると思うので、それを踏まえるなら逆転裁判シリーズはミステリーとしては1級品だと思います。
今回、設定を一新しているので途中から入る人に対する配慮もなされているけど、個人的にはもっと前作のキャラが絡んできて欲しかった。今作だけで綺麗にまとまったけど、当然続編の構想あると思うのでオドロキくんとみぬきちゃんの今後の活躍に期待したいところであります。
このシリーズをプレイしてていつも思うけど、終盤になるとクリアするのが勿体無く思えてきます。あともう1話欲しいと思ってしまう。クリアしてしまえば再プレイすることもあまりないだろうし、とにかく終わらせるのが惜しい。あんまり惜しいので、今作に登場する宝月茜の初出作品である『蘇る逆転』がプレイしたくなった。1作目のDS移植+新作1話だったから買わなかったんだよねえ。でも中古屋で探したら売り切れだったので、これまた買おうと思ってけどなんとなくパスした『ウィッシュルーム』を購入。AVGとDSって相性がいいのです。仕事の待ち時間に持って来いです。







(なんか流行りものネタがやりたかっただけ)

AT-X スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第19話

【魔星、現る】
ネビーイーム出現、レビ、アタッド登場。ハンス造反。シャイン王女拉致さる。
今回、ネタになるような事があんまないんですけど・・・・・・・・
アースクレイドルでイーグレット・フェフが登場してたが、セリフが一言もなかった。OG1じゃ顔見せ程度だし、これ以上登場キャラを増やすのはややこしくなるのであえて声優さん当てなかったのかね。
次回予告が20話分が未完成だったのかテンザン名場面集だった。激しく不安。











模型誌画像&コメントレス

模型誌とは関係ないけど、なんか昨日放送のグレンラガンがえらいことになってたらしい。とりあえず水曜のBSジャパン待ち。

模型誌早売り

今月は入手できるのが25日になってしまうのでレポートできません。こちらで確認して下さい。


>HUGC陸戦型ガンダム画像
ttp://vista.crap.jp/img/vi7730066087.jpg
>MGシャア専用ザクゲルググ画像
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7730073384.jpg
>ウーンドウォートの中身
ttp://ranobe.com/up/src/up186530.jpg
これまた凄いデザイン。まぁこういうのも有りかなとは思うけど。AOZのデザインに関しては、どれだけガンダム世界のデザインに対して懐深くいられるかっていうのもあるので文句言ったら負けです。

コメントレス

>ゴン太さん

ブルー1号機、やっぱり出ますか(笑)という事は3号機のキット化も近い?
あとブルー1号機が陸ジムヘッドなので、陸ジムのHGUC化も時間の問題かな?
100体目のMG、どうやらRX-78ではないようですね。
これで前々から予想していたヒゲMG化に希望が出てきたかな?

バンダイは何年か前まではバリエキットは間を置いてリリースしてたんですが、最近は速攻で出すようになったので残りの陸ガンバリエーションであるEz-8、陸ジム、ブルー3号機は今年でぜんぶ出たりして。
MG100はGアーマーとかいう噂もありましたけど、あの一年戦争ガンダムに合わせたGアーマーっての考えにくいので、やはりガンダムではないと思います。ヒゲだったら嬉しいんですけどねえ。
ここまで深読みさせといてガンタンクだったらずっこける(笑)