twitterを見ていたら今日11/10は 長田弘さんの誕生日だそうだ。詩は今は全然読まない(本棚には50年くらい前に買ったボードレールがあったりするし、福永武彦全集にも詩ははいっているけど)。ただ若いころこの人の『私の二十世紀書店』(中公新書)は大好きな本の一つだった。その後みずす書房 から 定本「私の二十世紀書店」ででているので、それも本棚にある。

www.msz.co.jpこの本の中でマヤコフスキーロルカシルヴィア・プラスを知ったし、バルトークアメリカ亡命と死、「チェコ戦後史の謎」のヤン・マサリクの死の話。そしてあの頃大好きだったボリス・ヴィアン。あの風と共に去りぬマーガレット・ミッチェルは「北米ジョージア州アトランタで・・・若い女は、毎晩ベッドのそばに実弾をこめたピストルをおいて寝ていたのだった。」というあのハリウッドのきらびやかな話を真っ向から否定する書き出しで始まる。LGBTの時代に「風と共に去りぬ」はそぐわないが、この本を初めて読んだ70年代から80年代はまだ昔の栄光が残っていた。その時に長田さんの本は「へぇー」だった。ミッチェルの心の闇は「100分で名著」でも出てこなかった。この本「私の二十世紀書店」が出たころは、レーニンはまだ輝いていた時代だった、今NHKの新・映像の世紀に出てくるレーニンは収容所をつくった独裁者(スターリンではない)だ。

www.nhk-ondemand.jp今はもう二十一世紀も20年代だ。

ラノベ

 以前はラノベをこんなに読んだりすることになるとは思はなかった。

今も 『蜜蜂と雷鳴』を少し映画に刺激されて読んだが、ラノベばかりを読んでいると恩田さんの文章は格が違うと思う。ひきつけると同時に余計なものがない。

読んでいて背筋が伸びる。厳しさと自分の血肉から絞り出した文章。

今も大好きな作品は 佐藤亜紀 さんのたとえば『天使』

ラノベを読んでいるとまあ、連載を引っ張るためもあるのだろうが余計なものがいっぱいある。それはとても楽しい面でもあるのだが。

 

ラノベで好きなものは、例えば今は

www.amazon.co.jp

、雑学がいっぱいです。読んでいて、戦国時代に今の知識と技術を利用して農業から戦までチートにタイムリープした女子高校生が乗り越えていく。当時のリソースを使ってどこまで現実化するのか、あと農業の歴史を全然知らない人間からするととても面白い。

www.amazon.co.jp

のシリーズは独特の世界観と黄昏感がひきつける。

www.amazon.co.jp

 読んでいて楽しいのだから仕方がない。

www.amazon.co.jp

 友崎くんの変わっていくところと、ヒロインの日南さんがどうなっていくのかな。

www.amazon.co.jp

 風呂敷はどんどん広がっていく、どこまで行くのか楽しみながら読んでいる。

・あと ラノベというよりアニメからなのだけど

www.amazon.co.jp

は楽しい。

 

Mac mini の BootCamp Windows8 有線LANがつながった

去年 Windows8 を BootCamp で 使っている Mac mini にインストールしてから、有線LANがつながらなくなってしまった。
 iTunes も 速度が遅くなって時々引っかかるし、ネットワークドライブ経由のビデオも引っかかる。
 困ったなーとずっと思っていたら、http://www.sanzoudo.com/blog/archives/tag/%E6%9C%89%E7%B7%9A%EF%BD%8C%EF%BD%81%EF%BD%8E に 有線ネットワークのドライバを新しいものに替えたら つながるとの記事を見つけた。よかった。これでスピードが早くなった。

2012-08-28

12:58
アップルTVを家のテレビにつなげて、嫁さんのiPhoneミラーリングして見せたら、これならママ友でiPhoneもっていればお互いに写真や動画を見ることができるかも、と評判良し。いままではWiiのスライドショー機能が評判が良かったのだけど、そろそろ交代かな。


http://t2b.utilz.jp/