今日のゲーム

以前、どこかの2chスレ紹介ブログで見たのですが。
ゲームに関するスレにて。
「ゲームはクリア寸前でやめてしまう」というレスがあり、それに「ニートは情動を避けたがるから」とレスがついてました。
その説明にはいまいちレッテル貼りの決め付けのにおいを感じて、全部納得はできないのですが。
実は僕もそうなんですね。
ドラクエ5、WA3、WA1F、と今手元にあるだけでも3つのRPGが、ラストダンジョン前で止まってます。
どろろもそうだったけどもう売った。
僕の場合、ゲームを買ったら100%楽しまないと気がすまない、ケチ根性が発端のような。
で、隠し要素とかいろいろやってるうちに次のゲームが出るわけですよ。
当然、そっちのほうが楽しそうだからやってしまう。
「クリアしないとなあ」という義務感はあるので*1、たまに起動はする。
けれどもどういう状態で保留されていたのか、どういうストーリーでココまで来たのか、思い出せない。
で、やり残しがないかわからなくなってやめる→最初に戻る、という循環。
まあ、たかがゲームなので、クリアはしなくてもいいんでしょうけども。
というわけで、またカオスシードやるかのう←意味不明(笑)。

SILENT HILL3

と、いうわけでUFOエンドも見たし。
これでとりあえずおしまい。マニュアルに落書きあったんで売れないしどうすべ。

ウイポ

ついに、オリジナル馬でダブルレインボー出しました。
狙ってた配合じゃないけど。

やってるうちに管理馬が増えて、面倒になったんでエルコンドルパサー二戦で引退させたんですよ。
そしたら、お笑い配合で評価A出しまくり。
パラメータのそこそこいい1億越え牝馬はいくらでもいたんで。
ダブルレインボーはその産駒。

今回、子出し能力が厄介。
マスクデータとしてあるといわれてるんだけど。
例えば、オグリキャップとかメジロラモーヌとか、競走馬としては成功した(=パラメータが高い)が、種牡馬or繁殖牝馬としては期待通りにはいかなかった馬は低く、パシフィカスダンシングキイとかのその尺の馬は高いといわれてるパラメータ。
産駒の出来を左右するような値ですな。
もちろんこの両方を併せ持つ馬が最強なのは間違いなく、所有できる中ではシンボリルドルフサッカーボーイやベガ(つまり自身も産駒もG1を制したような馬)はその最右翼だと僕は思う。
ココで気になるのがオリジナル馬なんだけど、これについてはニュートラルみたい。ランダムってことはなさそう。
ナリタブライアンみたいに、夭折してしまった馬もこれに準じるみたい。
で、エルコンドルパサーも同様だったというわけ。

で、何が哀しいって、あれだけさんざんやりくりしたのに、結局単なるベストトゥベストの方がいい結果というのがね、もうね。
つまりあれか。
子出し+パラメータが高い馬*2を所有→即引退で、お笑いorお似合いしたらいいのか。
僕がさんざんニックスがどうとか考えた方よりこっちが良かったorz。
・おまけ
武豊の一人漫才発生。
ディープインパクトを所有して、主戦を武豊にしたら、デビュー当日別の馬の騎乗がバッティングして乗らなかった。
で、デビュー戦は当たり前のように勝ったわけだが、その結果を見て、武豊来訪。
馬を絶賛して、ぜひ乗せてくれって……いや、僕まだ主戦アンタのままやから心配ご無用(笑)。次走も武騎乗で予定入れてるし。

*1:ゲームを義務感でやることの是非はここでは保留。

*2:具体的には、牡馬はエルコンドルパサーナリタブライアンシンボリルドルフタマモクロスサッカーボーイスペシャルウィークあたり。牝馬テイエムオーシャンエアグルーヴヒシアマゾン、ベガあたり。まあ、子出しについては僕の想像なんですけど。

文学の夕べ

今日は、ブンガクすることにした。
というわけで、昼から酒を飲む。
文学者は昼から酒を飲んで自殺未遂*1しなきゃいけない(脳内調べ)からな。
まあ、おかんが今日は一泊旅行に行ったので、目を気にせず酒が飲めるというだけなんですけど。

*1:やりすぎに注意。自殺未遂に失敗して死んだものもいるので。皆さんはやらないように。

さあ、ハウマッチ?

ドメイン名評価
ここは基本価格663ドル、時価総額は73,262ドルだそうです。
まあ、全部はてなのもんですけど。
僕が一年半書いたテキストで100倍に膨らんだのは、これは風説の流布ってこと(笑)?

自己責任

先日のライブドア株の暴落に伴う損害の補償のための裁判が始まる見通しですね。
アメリカでの同様の裁判や法改正を見たら、まあ補償はされるでしょうが、3割前後じゃないかな……。
全然関係ないのですが、それにも関連して最近よく聞く「自己責任」という言葉で、これを思い出した。動画はこちら。それについては僕にはよくわかりませんがこういう論があるようですが。
あとこれも思い出した。スーパーサイズミー

勝てば褒美がタンマリだー!

で、ついでにwiki桶狭間の戦いを見たんだけど、信長の運、太すぎ(笑)。
資料を見るに、
今川−織田間では小競り合いが続き、今川は境界近辺の施設が圧迫を受けていたので、それを一掃しようとした
織田はいつもより大軍で攻められて往生してたけどとりあえずいつもの小競り合いみたいに、とりあえず見つけた隊を一掃しようとした
というのが真相であろうというところのようです。
そしたらたまたま雨が降ってかなり接近できて乱戦になり相手が逃げられなくなった&そこに義元がいた、という豪運(笑)。
しかもこれで織田と徳川が勢力を拡大し、日本が統一されるんだから歴史はわからない。
個人的には、タイムパトロールが絡んでると思うんですが(笑)。
なお、討ち取られた義元は織田家でおいしくいただきました。