嵯峨山 大覚寺

大覚寺は、京都市右京区嵯峨大沢町にある寺院。
門跡寺院なので、皇室ゆかりの寺院のようだ。

拝観は、庭園に出る事が出来なくて、渡り廊下で堂宇を巡るスタイル。
外から眺めるのが好きなのでチョット残念でした。

 嵯峨山と号する真言宗大覚寺派大本山である。
 当山は、嵯峨天皇離宮嵯峨院の一部で、天皇崩御の後の貞観十八年(876)に寺に改められ、大覚寺と名付けられた。その後一時荒廃したが、徳治二年(1307)に後宇多天皇が入寺し、寺を復興するとともに大覚寺統を形成した。以後、持明院統皇位継承について争い、明徳三年(1392)当寺で南北両朝の講和が成立した。
 宸殿は、後水尾天皇中宮東福門院の旧殿を移築したもので、内部は、狩野山楽筆の「牡丹図」、「紅白梅図」などの豪華な襖絵で飾られている。
その外、御影堂、霊明殿、五大堂、安井堂、正寝殿、庫裏などの堂宇が建ち並び、旧御所の絢爛さを今に伝えている。

「立て看板より」

入口

表門

渡り廊下で参拝する

勅使門

五大堂(本堂)

寝殿

宸殿

御影堂

大沢池
勅封心経殿(心経殿)

霊明殿