「テレビよさようなら」

 mixi森山大道コミュ経由で見つけた、興味深い文章です*1
http://myfriend.tea-nifty.com/documentary_world/2006/03/post_703e.html

 
 「まずたしからしさの世界をすてろ」ってのは、
私の好きな言葉のひとつなんだけど…
 
 「らしさ」を強要するちからってのは、
"資金提供者"*2からすると、
なにか「投資した労力の元を取る」感覚に
近いものがあるのかもしれないと、
ニートとか無職とかしながら5000円のデジタルビデオカメラとか1000円のデジカメで
色々と「たしからしさ」の薄い画像を撮っている私は思いました。
 
「TVらしさ」を強要するちからはどこから生じるのか。
そのひとつが莫大な製作労力・コストの「元を確実にとる」ために
過去の「TVらしさ(ノウハウ)」を、無反省に反復的に使って、
失敗のリスクをなるべく回避するようにするちからであることは間違いありません。
もちろん、その「TVらしさ」を期待している視聴者もいるわけですし、
水戸黄門のようなドラマが「TVらしく」なくなってしまったら
それはそれでかなり問題アリ*3なのですが。
 
 地方局の深夜番組に、時々、ものすごく面白いものがあるのは、
その辺りのしがらみから逃れる隙間があるからかもしれません。
たとえば、「水曜どうでしょう」はいわゆる「TVらしくない」部分も含みますし、
探偵ナイトスクープは関東から見ると「TVらしくない」のか、
関西ほどは受けていないみたいです。
(余談だけど、現代日本的TV番組的なテロップの挿入方法は
探偵ナイトスクープが元祖だったらしいです。WikiPediaに載ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5!%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%97 )
  
 
 
 TVのTVらしさってのはなんなのでしょう。
20世紀〜21世紀初頭のTVの場合、機構的には、
発信側と受信側がオンタイム(ほぼ同時刻)で(重要)、
同じ周波数の電波(トレース不可)を介して
大量の匿名人(超重要。cf:海賊ラジオとか)が、
同じの映像・音声を
異なるシチュエーションで体験している(重要)
ことなんだろうなぁと。
 
 そういう意味では、VideoPodCastはTVらしくないかも。
あれはあくまでも映画やDVDやビデオやLDやVHD(w)の延長で。
TVのライブ感とは違いますし、試聴者側にもそういう意識がある。
これ、「いつでも観たい時に観れるよ感」っていうのかなぁ?
 そういう意味で、スポーツの生中継はとてもTVらしいし、
ネットラジオなんてのは、VideoPodCastよりはまだTVらしい。
(ただし、私の体感限定の話ですが。)
 
 
 もうひとつ、インターネットとTVの違い。
 電波のばらまき可能な性質こそがTVの本質のひとつで、
それは、視聴"率"調査や視聴者層のチェックという
試聴側をトレースすることとは本来は絶対的に相矛盾する。
 
 視聴者が匿名で居やすいことはTVやラジオの大きなメリットのひとつです。
アフリカなどでは反体制活動の広報のために
海賊ラジオ局とか「擬装ラジオ*4」が利用されました。
その一方で、電波を送波する側は頑張れば特定可能です。
世界中の様々な国で、強い電波の海賊電波放送(TV・ラジオ)を発信することは
厳しい取り締まりの対象になってます。
特に、日本では、電波絡みの取り締まりが異様に厳しいのか
海賊放送の配信はまず見かけませんし、聞くこともありません。
 確か、日本の場合、海賊TV電波の発信は、
数年前にどこかの山奥から数分間の映像電波が発信された*5それっきりだったかと。
 
 ネット上でのデータのやり取りは、最終的には、
一次配信側の制御の仕方次第で、技術的に確実にトレースできます。
今のところ、制御の方法がうまくいかないので、色々問題が起こってますが、
通信速度が高速化して、ローカルに様々なデータを保存しない端末が
メジャーになってくると、この辺りの流れは一気に代わるはずです。
  
 その一方で、ラジオのリクエストハガキや、
TV番組へのおたよりやメールや苦情の電話のように、
反応(返信)の量や"熱さ"はTVの本質とは矛盾せずに量れて、
そして、共存できるものなのかもしれません。
今までは、TVに代わる機能を持つメディアが世の中になかったから、
TV業界では視聴率をサンプル抽出的にチェックしていて、
それに従って番組が製作されていたのたけど、
将来的にはTVと視聴率の結びつきは今よりも少し薄くなるかもしれません。
ひょっとしたら、TVの枯れた老後wは「ラジオ深夜便」みたいな形になるのかも。
 
 けど、そういう時期になってきた今、
わざわざ地上波デジタル放送(と、ワンセグとか色々)で
個別の視聴者認証を行うのはなんだかなぁ?っていう気もします。
 NHKの受信料徴収による番組製作というモデルは、
根っこの部分で相当の部分、アナログTV独特の「TVらしさ」のひとつを
むりやりねじ曲げているというか、スポイルしている気がします。
なんとなく。
 
 
 あと10年待てば、TVのアナログ放送が停波するから、
その直後に、なんとなく面白いことが起こるかもしれないと思いながら、
おとついは実家に保管してある「ジョイレーダーmarkII」をチェックしてました。
 これ、微弱な電波ですが、UHF13chとかでファミコンのRF出力映像を
周囲数十mに飛ばすことができるんですよ。
 

*1:このサイト、blogの使い方の文法としては少しずれているのが不思議で面白い。コメントで本文を書くってのは、色々狙ってるのか、それとも天然ボケなのかなぁ

*2:カメラを使っている本人も含む

*3:水戸黄門がTVらしくなくなってしまうと、とりあえず、水戸黄門を題材としたお笑いネタが色々使えなくなるんで、今の私が凄く困るw。

*4:国によっては任意の周波数にチューニング可能なラジオの所持が非合法化されていることがある。その為ラジオを「一見、ラジオに見えないように偽装することがあった。詳しくは偽装ラジオの写真集 Voice of AFRICA を参照 http://www.aspect.co.jp/np/details.do?goods_id=70 あるいはISBN:4757207778 あるいはhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757207778/ など。

*5:この話題はラジオライフに載ってました。放映内容は確かポルノ映像だったはず。

(ネタ?)スペースファンタジーゾーンの次は銀河婦警伝説サファイア?コピー盤がeBayやヤフオクなどに出回ってるとかいう怪情報が。

http://www.federico.biz/speciale_sapphire.htm
 2chPCエンジンスレを久々に読んだらURLがコピペで載ってました。
情報源自体が怪しいのでその辺り注意して下さい。
 
 説明書の色味の変化は、経年変化とか保存状況でも
随分と変化するので、真偽のほどはまだまだわかりません。
しかし、盤面の印刷をチェックしたらその辺りは大体一発でわかります。
(CDRomRomの盤面を正確にコピーすることはとっても難しいです。)
エイプリールフールの釣りとか、悪意あるオークション妨害だったら
これは相当に嫌だなぁ(汗。
 
 銀河婦警伝説サファイアの現在の
落札価格(ヤフオクで平均2万5千円〜未開封で軽く3万以上。
海外だとその1.5倍程度かなぁ)を考えると
わざわざ新規にプレスしてでも、オークションで売るだけの価値は
充分にあるでしょう。数枚でも売れればプレスの元は取れますし。
 
 今晩辺り、友人にメールしてチェックする&
頑張って元の文章を読んでみます。
 
 追記:ゆきさんのPCエンジン☆パラダイス*1掲示板に、見分け方が書いてありました。


CDのリング面付近の文字の表示が、偽物の場合、
こちらの商品では 「* CARE4DATA KEC2CMG924CDRE0 * 1」と書いてあり、
あとバーコードみたいなものが書いてあります。

本物では、「HCD5080」と「HRH800925-1SAAS」と書いてあります。

 どうやら、コピー品としては完全にクロっぽいです。
サファイアは日本でのみ発売されていて、しかもプレスは初回のみ。
盤のIDもCDRomRomのものとは大幅に異なります。
 
 関連リンク
Yahoo!オークション@レトロ板 監視所 評価:-16 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1125882093/743-
 

*1:PCエンジン☆パラダイス http://pce.sytes.net/ 

PSE問題報道の舞台裏に思う

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0603/20/news007.html
ITmedia +D アンカーデスク:小寺信良(3月20日)
 電気用品安全法にまつわる取材をマスコミから受けた
小寺信良さんのコラムです。
 


ほかの人に言わせれば、40過ぎてもこんな青臭いことを言うから、
筆者はジャーナリストとは言えないし、甘いのだそうである。
だが筆者は、それならジャーナリストと呼ばれなくても結構だし、
取材対象と一緒に問題を考えて記事を書くという現在のスタイルが、
いつかなんとかいう名前の職業になるのではないかと夢想している。
 
 マスコミという名称が嫌悪感を持って使われないよう、
報道する側もできる限りの努力を惜しむべきではない。
 

一般の人も対象になり得る「共謀罪」

http://kyobo.syuriken.jp/case.htm
 運用次第では、やろうと思えばここまでできるよって話です。
この文章を読む限り、民主党の某堀江メールに関しての騒動はは確実にアウトだし、
最後の警察の取り調べネタとかはワラタ。
 

ネット時代の左翼クロニクル。

http://d.hatena.ne.jp/using_pleasure/20060401/1143860017
記識の外
(情報元:成城トランスカレッジ http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060402 )
 
 旗旗さん経由のウヨサヨチェックw、
もといポリティカルコンパス(英語版)で
"かなり左翼"の側だった私のコメントです。
その辺りを前提にして読んでください。
 
(注:『旗旗』:自分の政治的位置を知るhttp://hatahata.mods.jp/modules/wordpress/index.php?p=172 を参考に。
どうも、日本人がこの設問に答えると、相当左翼っぽく結果が出るみたいです、
 あるコリア系日本人の徒然草:The Political Compassの考察 (テストのバイアス)http://blog.goo.ne.jp/pontaka_001/e/4a96c3abdc1d0b71c234db0a7c4bfaa4
では


逆に最も嫌な(嫌悪感を感じる)答えを並べてみるのは、大変興味深いと思います。
なぜなら、現在の日本においては、右翼・左翼というより、
反左翼・反右翼の人が多いと思うからです。
とのアドバイスが書いてあります。
その辺りを踏まえて、設問を日本用にローカライズし直した
日本語版のポリティカルコンパスというものがあるそうです。
http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html )
 
 っていうか、
今時こんなことを問題にしなきゃいけないほど
"この人の定義する「左翼」"ってのは色々凝り固まってるんだろうなぁ。
(確かに、こういうエントリーに当該する「左翼」な人ばっかの環境だと
生活していく上で色々と苦労しそうだ。)
正直なところ、こういうのだけの場所ってのはあまり相手にしたくないw。
 
 少なくとも、私のまわりで色々会って話した、
自称「かなり左翼」な人にはもう少し色々機敏というか、
やわらかいというか、ゆるいというか、へなへなというか、
ユーモアがあるというか、色々と面白い人も多かったです*1
これは年齢とか世代とかの問題ではなく、個人個人の問題か、
あるいは"特定の集団に強く属してしまうことによる問題"かと。
 
 で、なんとなく「鍵」になりそうなポイントは、
複数の情報・生活チャンネルを持っていたり、
複数の組織などを色々と経験できる人ほど
私にとって面白い人になるという傾向はあるかも。
あるいは、ひとつのことに極端に精通していて
そこから全世界に突き抜けていけるほどのスペシャリストとか。
 
 というか、単一のことにベッタリと言う人は
わたしみたいなへんてこな人に接触する機会すらないのかもしれないし、
ひょっとしたら、私自体がそういう人を近づけない傾向があるのかもしれません。
そういう空気を持っているというか。
 

*1:けど、色々と「こり固まってる」人も中にはいた記憶はあります。

今年はタダ、協力費を…リサイクル市にPSE余波

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000501-yom-bus_all
読売新聞
 
 東京農大の「リサイクル市」。
ことしはちょっと特殊なスタイルになったそうです。


 しかし、「PSEマーク」のない家電製品の販売を禁止する
電気用品安全法の猶予期間がこの日切れたため、
主催団体は、マークのない中古家電を無償で譲渡し、
「協力費」をカンパしてもらう苦肉の策をとった。
 
 経済産業省は、マークがない製品を、
法の対象外となっているレンタル扱いにし、
レンタル期間終了後に自主検査でマークを取得することで、
販売を事実上認める方針に転換した。
しかし、「自主検査を前提としていない場合は違法」
(同省製品安全課)。
 
 リサイクル市を主催した学生サークル「ごみダイエットNOKO」は、
今回、中古家電220点を集めたが、うち8割にはPSEマークがなかった。
このため、サークルは「適法となるための自主検査をするのは難しい。
かといって販売すれば違反となる可能性がある」
(浅野健児代表)と判断したという。
 
 ただ、無償譲渡では、製品回収のガソリン代などに充てる運営費が出ないため、
「市の運営に対する『協力費』」をもらうことを決定。
1日は価格代わりに製品に張られた「協力費」を全員がカンパした。
 
 冷蔵庫と家庭用ゲーム機を800円の「協力費」で入手した
同大農学部3年の堀内政誌さん(21)は
「マークがなくても、使えるなら気にならない」と話していた。
 個人売買ではない、生協などの団体が主催するイベントなので、
取り締まり対象になるんでしょう。ともかく、とんだ災難でした。
っていうか、色々考えてもやっぱり変だよPSE法