[英] Goalkeeper、Goalie ゴールキーパーとは、サッカー、ホッケー、ラクロスなどでのポジション名。 ゴール前を死守するためのポジションで、このポジションにのみ特別なルールが設定されている競技が多い。 (例:ペナルティエリア内ならば手の使用が可能←サッカー) ホッケー、アイスホッケー、ラクロスではゴーリー、フットサルではゴレイロとも呼ばれる。
新設県立高校、第1期生の娘。 入学と同時に男子サッカー部へ入部したが、最初は同好会からのスタート。 部員の頑張りもあって、すぐ部に昇格。 一期生が積み上げた歴史、わずか10年ほどで全国サッカー選手権大会に出場。 娘は、県の女子サッカー国体強化選手に選ばれ二足のわらじ。 『 男子なんかに負けちょられん、オレん目標はもっと上! 』 ハイ、どこまでもサポーターでついて行きます (^^;; ゴールキーパーのマサ君と、マネージャーのリナちゃんのご尽力で今日の開催。 懐かしい仲間たち、県外からも数人が駆けつけてくださった。 そして、2期生も含め総勢40人以上。 こげ来てくれるとは、思わんかった m(_ _…
合宿1日目 ガイダンスを行いGKレベル1の到達目標や受講する上での心構え(オープンマインド!)などの説明を受け、その後は早速グラウンドに出てチューターのデモンストレーションによる実技。天候は生憎の雨…。 初日の実技はテクニックのデモンストレーションで我々がプレーヤーとして実技を行い、チューターからキーファクターを説明してもらいながら実際に指導してもらう。 詳しい内容は避けるが、基本姿勢や各種キャッチングといったGKの基礎からブレイクアウェイで必要な技術やビルドアップに必要なキックやスローで構成されている。 基本的な技術を一つ一つポイントを押さえて細かく指導してもらえます。 このチューターから指…
今回はエレボスのキーパーグローブをレビュー。 エレボスは日本発のグローブメーカーで日本人が日本人のために作ったキーパーグローブ。 日本代表の前川選手(ヴィッセル神戸)が契約していることでも有名。 ・クロノス エルゴ カドルグリップ ディパーチャー ・定価¥8800(税込) グリップ力(晴)★★★★☆ グリップ力(雨)★★★☆☆ 衝撃吸収性 ★★☆☆☆ 耐久性 ★★★☆☆ エレボスのラインナップではミドルモデルのグローブですね。 ・サイズ ★★★★★ サイズ8号 エレボスのサイズチャートだと私の手の平の幅では9号が推奨サイズだが、8号で5本の指先がぴったりだったので8号をチョイス。 手の平は8号…
私は現在少年団のU-12とU-10のGKコーチをしていますが、子供達のグローブが手に合っていないことが多々あり、グローブ選びに悩む親御さんに向けて選び方を説明するためこの記事を書きました。 ちなみにこれを書いている時点では、私の子供も小学校4年生でゴールキーパー練習に参加しており、私自身も子供のキーパーグローブ選びに悩んでいる一人だったりします。 この記事がお子さん達のキーパーグローブ選びの参考になれば嬉しいです。 まず、キーパーグローブの選び方で私が大事にしていることが3つあります。 ①サイズ ②パーム(手の平のラテックス素材) ③カット(指の形) 基本的に小学生のグローブ選びは①と②だけで…
学生時代から私が最も使用してきたウールシュポルトのグローブを一発目のレビューにチョイス。 ウールシュポルトはドイツの老舗グローブメーカーでGKで知らない人はいないと思う。 では、早速レビューしていましょう! ・ウールシュポルト スピードコンタクト スーパーグリップ+ ハーフネガティブ ・定価¥21780(税込み) ・グリップ7.0 衝撃吸収力5.5 耐久性3.0 雨天順応性4.0(公式ホームページより) ウールシュポルトのハイエンドモデルで最高峰のパームであるスーパーグリップ+を採用、カットはハーフネガティブ。 ・グローブの基本的な選び方 私が考えるキーパーグローブを選ぶ際にポイントは3つあり…
レビュー2つ目はGKで知らない人はいないグローブメーカー『ロイシュ』。 ロイシュはスキーグローブなんかも有名なドイツの老舗グローブメーカー。 現役選手だとスペインのウナイ・シモン選手、ブラジルのアリソン選手(リバプール)、元日本代表の権田修一選手などがロイシュのグローブを使っています。 ちなみに今回レビューするのはこの記事を書いている時点での私のメイングローブです。 では、レビューいってみましょう! ・ロイシュ ピュアコンタクト ゴールドX ・定価¥18150(税込み) ・グリップ力+12 クッション性+9 耐久性+7 雨天グリップ力+8 スペイン代表のウナイ・シモン着用モデル。 あまりキーパ…
今回はUEFA EURO2024総括を書いていきます。 ①現ルールや過密日程の影響が大会の質に フレンキー・デ・ヨング、コープマイネルス(オランダ)、アラバ(オーストリア)、ベラルディ(イタリア)等今大会前もカタールW杯同様、怪我での大会欠場が決定した選手が多く出ることに。 サッカーには怪我は付き物ではあるものの、その不在は非常に残念でした。 ただそれ以上に目立ったのは大会中の選手のコンディション不良。特にレバンドフスキ(ポーランド)、ケイン(イングランド)、グリーズマン(フランス)とシーズン中に主力として活躍したアタッカーの不振が目立ち、エンバぺも大会中に負傷し輝きを見せることが出来ませんで…
このところチャト坊は1週間くらいの短期サッカー教室に行ってたんですよね。春休みなんで。そういうのがあるんです。 これには二つの理由がありまして。 一つは、僕がテニスの上達にはサッカーが関連していると信じているからですね。つまりサッカーが上手くなれば自動的にテニスが上手くなると、信じているんです。※その辺の狂信的な感じはこちらから↓ undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 二つ目は単純に「サッカーを諦めきれてないから」ですね。僕のサッカーじゃないですよ、息子のサッカーをです。息子がじゃないですよ、僕がです。 これ、良くない傾向ですよね。子供ではなく親が諦めきれないから…
キーパーはチームの最後の砦として、ゲームを左右する重要な役割を担います。 しかし、高いプレッシャーの中で冷静さを保ち、正しい判断を下さなければならず、簡単ではありません。 「自分にキーパーとしての資質があるのか」 「もっと上手くなりたい」 こんな悩みを抱えている方も多いでしょう。 そこでこの記事では、本当に上手いキーパーに共通する特徴と秘訣を徹底解説します。 メンタル面でのコントロール力、必要な身体能力と技術、戦術的視点と課題解決能力など、キーパーとして成功するための全てのポイントが分かります。 ぜひ参考にして、自分の可能性を最大限に引き出しましょう。 上手いキーパーの特徴:メンタルの強さと集…
サッカーはチームスポーツですが、 ゴールキーパーは他の選手とは違う役割を担っています。 ゴールキーパーはチームの最後の砦として、 相手のシュートを防ぐだけでなく、 自陣の攻撃の起点となることもあります。 しかし、 ゴールキーパーの動き方や考え方は、 一般的なサッカーの知識とは異なる部分が多く、 初心者や中級者にとっては難しいと感じるかもしれません。 そこで、この記事では、 ゴールキーパーの動き方と 考え方の基本を分かりやすく解説します。 また、 ゴールキーパーに関するルールやコツも紹介します。 この記事を読めば、 あなたもゴールキーパーの魅力にハマること間違いなしです! ゴールキーパーの動き方…