新宿〜東武日光間を運行する特急「日光」のうち、東武100系「スペーシア」で運行される列車の名称。 定期列車としての設定はないが、定期列車の「日光1・8号」(所定はJR車)を東武車が代走した場合に見られるほか、多客臨時列車として運行される。 全車指定席で、新宿側先頭6号車に個室グリーン車が連結されている(JR車はモノクラス)。
特急「スペーシアX」で日光旅行へ行った帰りは,JR直通の特急「スペーシア日光」で東京へ。 ashizin.hatenablog.com 特急「日光」「スペーシア日光」は東武鉄道とJR東日本の2社をまたがって運行される特急列車で,JR新宿~東武日光駅間で運転されている。JR 車の253系(特急「日光」)と東武鉄道100系スペーシア(特急「スペーシア日光」)のいずれかで運転されているが,居住性のうえでは圧倒的にスペーシアのほうに軍配があがる。 特急「スペーシア日光」 新宿にて スペーシアで運転される特急「スペーシア日光」にはグリーン個室がある。今回はこのグリーン個室を利用してみた。 6号車がグリー…
品川でエド券色の休日おでかけパスを仕入れて、山手線で新宿まで。 普通に小田急で上ってくれば良いのにね。 新幹線回数券を使い切らなくてはいけなかったので、まぁまぁ良いでしょう。 新宿から乗るのはスペーシア。 何気に新宿から乗るのは初めてかも知れん。 特急券は信濃川上駅で出してもらった料補。 小海線沿線の委託駅では料補の発券が若干ハードル高めの駅なのだが、ギリギリ中央線に絡むと言うことで無事発券。 この駅の発券基準は諸説あるが、基本的には中央線・篠ノ井線関連か北陸新幹線がベースっぽい。 その筋の逝っている連中と一塊にされないように、発券時の応対は細心の注意を払うべし。 池袋始発の踊り子を見送って、…
ランキング参加中旅行 スペーシアX スペーシアXとは? 「スペーシア」への想い 「X」の着想 デザイン 環境への想い シートバリエーション・6種 コックピットスイート コックピットラウンジ メニュー コンパートメント ボックスシート スタンダートシート プレミアムシート 車内設備 車内ご案内 最後に ひよ夫婦インスタ スペーシアX 今回の日光の旅では、 2023年7月15日に、東武日光線・特急スペーシアから進化を遂げた 新型特急「スペーシア X」を利用し、 日光まで伺いました。 スペーシアXとは? 2023年7月15日、浅草~日光・鬼怒川方面をむすぶ新型特急「スペーシア X」が登場しました。こ…
台風7号が接近し、 貨物列車も概ね運休、 良い機会ですので新幹線を。 雨に降られても困るため東京駅でサクッと済ませます。 2023/8/14 とき303号 303C 旅客ホームに面した20番線に停車中のE7系。 2023/8/14 はやぶさ5号+こまち5号 3005B+3005M E5系(緑)とE6系(赤)の異なる新幹線同士の連結、 東北新幹線ならではの光景です。 2023/8/14 はやぶさ5号 2023/8/14 こまち5号 側面のロゴもしっかりと。 2023/8/14 やまびこ125号/ひかり633号 1125B/633A JR東海の東海道新幹線と面した23番線。 2023/8/14 や…
特急スペーシアXのデビューが話題となっていますね。 私は、先日東武特急スペーシアに初乗車してきました。スペーシアは個室も備えた豪華な特急電車ですが、この個室を前々から利用してみたかったんですよね。 予約を取ったのは1か月前。しかも朝早い電車(7時50分浅草発)しか取れませんでした。梅雨時なので天気が心配でしたが、ラッキーなことにこの日は良く晴れました。 朝早い時間になかなか浅草に来ることもないので、駅周辺をふらっと歩いてみます。百貨店と駅舎が一体となり建てられたのは浅草駅が初めてらしいですね。歴史ある駅舎です。 雷門へ。まだ朝早い時間なので人はまばらでしたが、こんな時間でも外国人観光客がちらほ…
こんにちは。 先日、宇都宮線を撮影しに、埼玉方面に車を走らせました。 先月の高崎線本庄付近に続く、埼玉の湘南色電車です。 宇都宮線ですが、現在は定期特急の運転も東武線直通以外無くなり、 ほぼ湘南色の電車のみの運転と、かつての栄華が懐かしいところです。 そんな宇都宮線の大宮以北は、田園地帯の中を走る区間が多く、 列車の眺めが良さそうなところがあるなと思い、 今回出かけてみた次第です。 今回は、以前にも行った事のある、東大宮~蓮田の有名撮影地などの他に、 栗橋~東鷲宮間にも行ってみたのですが、 この区間が思いのほか眺めのいい撮影スポットだったので、 こちらをご紹介します。 youtu.be 東鷲宮…