韓国の鉄道の列車種別のひとつ。韓国の列車種別には現在
の4種があり、その上から3番目に位置する。セマウル号の運転されない支線も含めて、全国の多くの路線で運転されている。車内設備は日本の特急列車と遜色ないリクライニングシートである(セマウル号よりは劣る)。停車駅は多い。 「ムグンファ(無窮花)」とは韓国語で「ムクゲ(木槿)」を意味する。ムクゲは韓国の国花である。
韓国乗り鉄の2日目、木浦を出て今回の目的区間である慶全線の未乗区間に乗ってソウルに戻ります。 <前回編> 湖南線/木浦~光州 全羅線/光州松汀~順天 湖南線/木浦~光州 本日の予定です。 朝の木浦駅。 木浦から順天へはムグンファ号が直通していて私も後からそれに乗り継ぎます。今回は光州で一応途中下車してみたいので、先ずは敢えて湖南線をKTXで北上、光州で後続の順天方面行きに乗り換えます。 乗車するKTXにKTX開通20周年のステッカーが貼られています。案内板の9:21発が光州から乗り継ぐムグンファ号。 車両は初期のTGV型ではなく韓国開発のKTX山川。 この区間は完全な高速専用軌道ではないようで…
・この記事では、23年3月の韓国旅行の記録のうち、3日目の釜山から東海への移動をまとめました ・主な内容:無料朝食、ムグンファ6時間30分耐久 前回 serialtrafy.hatenablog.com いつもの東横イン、実家のような安心感で睡眠を取れたのですっきり起床。 無料朝食をいただく。メニューは韓国要素を感じるが、日本の東横インでは地元の料理が出ることを考えるとこれも日本とさして変わらない要素だ。 ヒヨコを横目にチェックアウト。 名残惜しそうにこちらを見ている。 朝8時くらいだったが、人通りが少ない。こんなもんか? ソミョンの東横インで最寄り駅はソミョン駅だが、プジョン駅までも歩いて行…
ソウルの新吉駅はKorailの列車撮影に適している。KTXから地下鉄まで多種多様な列車が来るし、本数も多い。 現在から振り返ると10年近く前の写真になるが、当時の記録ということで写真を紹介する。 訪問日: 2013年12月29日
韓国北部の日本海側にある江陵は、2018年の冬季平昌オリンピックの開催地になった。開催に合わせて開業した高速鉄道が通っており、ソウルから2時間足らずで到着できる。 しかし、かつてはソウルから在来線で6時間かかる最果ての街だった。そんな江陵を列車と高速バスで往復した。 訪問日: 2013年12月23日
🍙韓国で食べたもの🍙(2024年) オリオン チョコパイ Emart24にて購入 〜感想〜 2個入りで1000ウォンしないくらいだった気がするので購入 美味しかったです 昔日本でも流行った気がする🤔 Wiseからの送金で使えるクーポンです!よろしければお使いください! https://wise.com/invite/ih/moey37