リスト::ポケモン --> 劇場版
東宝系で放映されている、アニメ「ポケットモンスター」の劇場版シリーズを指す。「ピカチュウ・ザ・ムービー」とも。 毎回芸能人や俳優が声優として特別出演しているのが特徴で、以後のアニメ映画に、良くも悪くも芸能人・俳優をゲスト出演させる流れを作り出した。基本的にはおはスタ経由から山寺宏一をレギュラー声優として起用している。 『七夜の願い星』以降では、前売券に特別なポケモンが手に入るチケットが付属しているのも特徴。
*1:メディアによっては「結晶塔の帝王 エンテイ」と表記されることも。
「ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー」(2014)はポケモン映画シリーズの第17作目の作品です。 ポケモンアニメのXY版としては最初の劇場版作品。 ところで、ポケモン映画シリーズは17作目となりますが、当時のポケモン映画の興行収入は伸び悩んでいたのです。 ポケモン10作目の「ディアルガVSパルキアVSダークライ」のときは興行収入50.2億円だったのですが、そこから徐々に興行収入は下降していました。 そして、この「破壊の繭とディアンシー」でついに興行収入29.1億円と30億円を割り込んでしまったのです。 そんな作品の「破壊の繭とディアンシー」は果たして面白いのか? ということで実…
「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」(2013)はポケモン映画シリーズの第16作目の作品です。 ポケモンアニメのベストウィッシュとしては最後の劇場版。 アイリスやデントはここでポケモン映画はお別れとなるわけですが、どれほど活躍するのか。 そして、ミュウツーが再び映画に登場するわけですが、どんな感じになるのかが気になるところです。 ということで今回は「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」を見てみたので感想、考察、レビューを行っていきたいと思います。 アマプラでアニメ映画が見放題 アマゾンプライムビデオでは劇場版ポケットモンスター全24作品が視聴可能です!…
「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ」(2012)はポケモン映画シリーズの第15作目の作品です。 この作品はポケモン映画シリーズの中でも重要な方向転換があります。 それは同時上映が復活したこと。 かつては人間が登場せずポケモンのみが登場する短編映画が同時上映されていました。 「ピカチュウの夏休み」など。 今作からそれが復活したのです。それに伴いこの映画はこれまでより20分以上も短くなり、70分の長さとなっています。 ポジティブにとらえれば見やすくなったといえるでしょうか。 ということで今回は「キュレムVS聖剣士 ケルディオ」を見てみたので感想、考察、レビ…
「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レシラム」(2011)はポケモン映画シリーズの第14作目の作品です。 ポケモン映画シリーズ14作目はシリーズ初の2作同時上映となっています。 が、ストーリーは9割以上同じで、違いはゼクロム・レシラムの立ち位置と一部のポケモンの色などでしかないです。 そのため、よっぽどのポケモンマニアとかではない限り、どちらか一方だけを見れば十分に思えます。 ということで今回は「ビクティニと黒き英雄 ゼクロム」のほうを見てみたので感想、考察、レビューを行っていきたいと思います。 アマプラでアニメ映画が見放題 アマ…
「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク」(2010)はポケモン映画シリーズの第13作目の作品です。 この映画はパッケージにもありますが、エンテイやセレビィなどの過去の映画のポケモンが再登場しており、伝説ポケモンが多く出てきます。 これらの伝説ポケモンは「金銀」シリーズのポケモンで、当時発売されていた「ハートゴールド・ソウルシルバー」のゲームに関連しているようですね。 そして、未来が見えるという力を持った人間が登場し、もはや〇〇ピース並の超人的能力を持っています。 今回の記事ではそんな「幻影の覇者 ゾロアーク」を見たことがなかったので、見てみた感想、考察、レビュ…
「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ」(2009)はポケモン映画シリーズの第12作目の作品です。 映画タイトルの超克は「ちょうこく」と読みます。 超克(ちょうこく):困難や苦しみにうちかち、それを乗りこえること この映画は神々の戦い三部作の第三章ということになっています。 今回の記事ではそんな「アルセウス 超克の時空へ」を見たことがなかったので、見てみた感想、考察、レビューを行っていきたいと思います。 アマプラでアニメ映画が見放題 アマゾンプライムビデオでは劇場版ポケットモンスター全24作品が視聴可能です! さらに、2025年4月18日(金)公開予定の劇場…
「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ」(2008)はポケモン映画シリーズの第11作目の作品です。 映画タイトルの氷空は「そら」と読みます。 この映画は前作とストーリーがつながっていていて、神々の戦い三部作の第二章ということになっています。 今回の記事ではそんな「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」を見たことがなかったので、見てみた感想、考察、レビューを行っていきたいと思います。 アマプラでアニメ映画が見放題 アマゾンプライムビデオでは劇場版ポケットモンスター全24作品が視聴可能です! さらに、2025年4月18日(金)公開予定の劇場版『名探偵コナン …
「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ」(2007)はポケモン映画シリーズの第10作目の作品です。 ダイヤモンド&パールになってから初のポケモン映画は、節目の10作目だからかタイトルに3匹もポケモンがいます。 今回の記事ではそんな「ディアルガVSパルキアVSダークライ」を見たことがなかったので、見てみた感想、考察、レビューを行っていきたいと思います。 アマプラでアニメ映画が見放題 アマゾンプライムビデオでは劇場版ポケットモンスター全24作品が視聴可能です! さらに、2025年4月18日(金)公開予定の劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバ…
「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ」(2006)はポケモン映画シリーズの第9作目の作品です。 タイトルの蒼海は「うみ」と読みます。 アドバンスジェネレーションのポケモン映画としてはラストの作品であり、アドバンスジェネレーションの主人公格のハルカが活躍する映画となっています。 今回の記事ではそんな「ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ」を見たことがなかったので、見てみた感想、考察、レビューを行っていきたいと思います。 アマプラでアニメ映画が見放題 アマゾンプライムビデオでは劇場版ポケットモンスター全24作品が視聴可能です! さらに…
「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ」(2005)はポケモン映画シリーズの第8作目の作品です。 伝説のポケモンではないルカリオですが、サトシやアーロンとの微妙な心理描写とクライマックスの展開が見どころの映画です。 今回の記事ではそんな「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」を見たことがなかったので、見てみた感想、考察、レビューを行っていきたいと思います。 アマプラでアニメ映画が見放題 アマゾンプライムビデオでは劇場版ポケットモンスター全24作品が視聴可能です! さらに、2025年4月18日(金)公開予定の劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック…