児童文学作家。翻訳家。1928年静岡市生まれ。ウェスタン・リザーヴ大学大学院修了。ニューヨーク公共図書館勤務を経て、慶応義塾大学教授。「寺町三丁目十一番地」で厚生大臣賞、サンケイ児童出版文化賞を受賞。初めて乗り物に乗る子どもや、乗り物を主人公にした幼年童話も多く書いている。訳書に「エルマーのぼうけん」シリーズ、「おさるのジョージシリーズ」など多数。2006年11月18日、死去。 リスト::児童文学作家
どうぶつ?どうつぶ? 不思議な魅力いっぱいの昔話風な楽しい絵本です。 読み聞かせ目安 中学年 10分 あらすじ ある山奥に優しいボボじいさんが住んでいました。 ボボじいさんは、毎日鳥や動物たちのために、おいしいものをたくさん並べて待っていました。 りすたちには、くるみのケーキ。 小鳥たちには、種入りプディング。 うさぎたちには、キャベツのサラダ。 ちいちゃいねずみたちには、ちいちゃいチーズ・ボールを。 そんなある日、ボボじいさんの所へ、見たこともないへんな動物がやってきました。 犬に似ているような、キリンにも似ているような。 頭の先から尻尾の先まで、きれいな青いとげとげのついた動物です。 「あ…
心が通じ合う喜び やんちゃな白犬が黒犬に?!無邪気で楽しい絵本です。 読み聞かせ目安 低学年 5分 あらすじ 黒いぶちのある白い犬のハリーは、お風呂が大嫌い。ある日、体を洗うブラシを裏庭に埋めてしまいました。 それから外へ抜け出し、工事現場で泥んこになり、鉄道橋脚の上でススだらけになり、友達と鬼ごっこしてもっともっと泥んこになり、石炭トラックの滑り台で真っ黒けに!元々は白い犬なのに、白いぶちのある黒い犬になってしまいました。 遊び疲れてお腹ペコペコになったハリーは、家に帰ります。 すると・・・家の中から、 「うらにわに へんないぬが いるよ。そういえば うちのハリーは、いったい どこへ いった…
中国の昔話 か弱い娘が人々の知恵を借りて怪物を退治するお話。 読み聞かせ目安 高学年 10分 あらすじ 大昔の中国の話。 娘が年取った父母のもとへ、菓子を届けに出かけた。 娘が竹藪を通りかかると、 「ああふ、あーふ。」 という唸り声とともに、恐ろしい化け物が飛び出した。 化け物はヌングワマ。 牛のような体をくねらせ、かまどほどもある頭を振りたて、牙を剥き出し、かぎ爪を出して迫ってきた。 ヌングワマの好物は、生身の人の体である。 人の体を、丸ごとくわえ、歯音も荒しくかみ砕く。 ヌングワマは、娘に菓子をよこせといったが、娘は拒んだ。 ヌングワマは、夜更けに娘を八つ裂きにして食ってやるといって、去っ…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 子どもが小さなころは絵本をたくさん読み聞かせしました。最初は子どもとの時間をゆっくり持つのが目的で始めたのですが、最後は絵本の奥深さにどんどんハマりました。我が家は近くの公共施設で小さな絵本コーナーがあったため、頻繁に通って色んな絵本を借りました。 たくさん読んだ中で一番いつまでも子どもの側に置いておきたいと思い、20歳の息子のために未だに家に置いてある絵本があります。 「しょうぼうじどうしゃじぷた」 です。 1963年に発行されたロングセラー作品 こちらの作品は、こどものともから1963年に渡辺茂男作、山本忠敬絵で発行されています。こどものともとは福音館書店…
暖かさにつつまれて くまとともに心をおおきく育てていく少年の物語。 読み聞かせ目安 高学年 10分 あらすじ 谷あいの村に住むジョニー・オーチャードくんには、不満がひとつありました。 それは、村のどの家の納屋にもくまの毛皮が干してあるのに、ジョニーくんの家にはないこと。 ジョニーくんは自分でくまをしとめるんだと、鉄砲を抱えて出かけました。 ところがジョニーくんが持って帰ってきたのは、くまはくまでもとても可愛らしいこぐまでした。 その日からこぐまは、ジョニーくんの家でジョニーくんの家族に囲まれて暮らすことになります。 しかし、困ったことにくまの食欲は旺盛で、牛乳やパンケーキはもちろん、とてもおお…
ステキなカウボーイのスモールさん 「スモールさん」シリーズのスモールさんがカウボーイになって登場です。 読み聞かせ目安 低学年 4分 あらすじ スモールさんは、スモール牧場のカウボーイです。 スモールさんの馬の名前はカクタス。 スモールさんは、カクタスをとてもかわいがっています。 毎朝丁寧にブラッシング。 餌をあげ、水を飲ませ、鞍をつけてカクタスに乗り、放牧場を走ります。 日が暮れるとキャンプです。 ご飯を食べたら、まきぶとんを広げ、星空の下で眠ります。 次の朝。 他のカウボーイたちと一緒に、馬に跨り牛の群れをかり集めます。 仕事が終わり、ご飯を食べたら、ギターを弾いて歌います。 次の日。 跳…
パイロットのスモールさん 「スモールさん」シリーズのスモールさんが飛行機を操縦します。 読み聞かせ目安 低学年 5分 あらすじ スモールさんは、小さい飛行機を持っています。 ある晴れた日、格納庫から飛行機を出し、整備士さんと一緒に点検し、ガソリンを入れて離陸の準備をしました。 準備が完了すると、いよいよ離陸です。 スモールさんの乗った飛行機は、上昇し600メートルの高さまで到達しました。 右旋回に水平飛行、スモールさんは宙返り飛行だってできますよ! 湖の上、町の上、雲海の上。 美しい景色を眺め、スモールさんは飛んで行きます。 エアポケットもへっちゃらです。 途中でガソリンのパイプが詰まるトラブ…
気さくで明るいお友達のような絵本 子どもがすっと心を寄せ楽しめる絵本です。 読み聞かせ目安 中学年 10分 あらすじ 犬のベンジーは、リンダとジミーとお父さん、お母さんの4人家族と一緒に暮らしていました。 夏休みには毎年、みんなで旅行に出かけます。 でも・・・この年はベンジーだけお留守番になってしまいました。 家族はベンジーが乗ることのできない船の旅に出ることになったのです。 ベンジーはメアリおばさんに預けられ、港で家族を見送りました。 ベンジーはしょんぼり。 そんな翌朝のこと。 メアリおばさんと港を散歩していたベンジーは、家の人たちが乗っていったのと、そっくりな船をみつけます(もちろん違う船…
自然と時が見せてくれる不思議 自然がその時々に見せてくれる不思議に、目を見張り驚きを覚える感動の絵本 読み聞かせ目安 高学年 20分 あらすじ ペノブスコット湾の水面に、雲の影が映り、世界の時が行き過ぎるのが見える。 雨が近づく。年経た岩の上に、やまももの上に、草の上に、子どもたちの上に。 早春の霧の朝。渚には誰もいないようにみえるけど、そばにはイルカの家族がいて、漁に出る舟はうねりを立て、海鳥は驚く。 林の中は、しんと静まりかえっているけれど、耳を澄ますと虫がトンネルを掘っている音、シダが育つ音、ハチたちの羽音が聞こえる。 霧が晴れると、見渡す限りの青い水! 夏の盛りは、ボートに釣り舟、大型…
昔話風の素朴でおおらかなお話絵本 2人の元図書館員が書いた楽しく暖かいお話集です。 読み聞かせ目安 中学年 5分~ ひとり読み向け あらすじ 小さな男の子のアンドルーシクは、赤ちゃんのとき、古い国から新しい国へやってきました。 カチューシカおばさんも、アンドルーシクが4つのときに、古い国からやってきました。 カチューシカおばさんの持ってきたものは、おばさんの飼っているがちょうの羽で作ったふかふかの羽根布団と、おばさんが市場へいくときにはおる、めのさめるようなショール。おばさんが土曜日ごとに、アンドルーシクのために作るクッキーに振りかける、けしつぶ5ポンドです。 ある土曜日の朝のこと。 おばさん…