函館にあるラーメン店。 千歳空港や札幌ら〜めん共和国にも出店している。
とんねるずの木梨憲武を中心とするR&Bユニット。ライブイベント「NORITAKE GUIDE」から誕生した。 メンバーは木梨の他、ツインボーカルとしてHI-D、バックバンドとしてギタリスト渡辺格、ドラムス渡辺豊らを合わせた7人組。 2006年10月18日「二人だけの世界」でデビュー。
二人だけの世界
はじめに 香川県三豊市の荘内半島には標高352mの紫雲出山(しうでやま)があります。 山頂からは瀬戸内海を一望できるため、古くから軍事的に重要な場所とされており、弥生時代の遺跡があります。 現在は、瀬戸内の島々を見晴らせる風光明媚な公園として、春には桜の名所、6月にはアジサイの名所としても多くの人々に親しまれています。 紫雲出山の山頂図 アジサイロード 紫雲出山遺跡 弥生時代の高地性遺跡として、戦後に発掘調査されました。 山の上にある遺跡なのですが、低地にある普通の弥生時代の遺跡と同じような土器や石器が見つかっています。 と同時に、たくさんの石の矢じりや石製の短剣といった石製の武器が出土してお…
こんばんは、まりもです。 今日は暑かったですね。 午前中はかき氷のアイス、お昼は冷麺を食べました。 庭のクレマチスは暑さで花びらがシワシワになっていて慌ててお水をあげました。 先週までは夜にフリース着た日もあったんですけどね・・。 体がついていきません! 庭ではあじさいが咲いています。 ひとつ目は、四季咲きアジサイ「霧島の恵」 ホームセンターで苗のラベルに「四季咲きアジサイ」と書かれているのを見て あじさいなのに四季咲き!? と買っちゃったこの「霧島の恵」涼し気な水色のあじさいです。 そばに植えているユリも咲きはじめました。 四季咲きということですが、去年まではそんなに返り咲いたかなぁ?という…
もくじ 桜の名所 紫雲出山 しうでやま あじさい 2022年 開花状況 見頃に? 桜の名所 紫雲出山 しうでやま あじさい 2022年 開花状況 見頃に? 香川県三豊市にある桜の名所で有名な紫雲出山(しうでやま)であじさいが、2022年6月26日現在、見頃をむかえています。 「桜の名所」の紫雲出山で約2,000株のアジサイが見頃に【香川・三豊市】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース 紫雲出山 | 三豊市観光交流局 香川県三豊市の紫雲出山は桜の名所として知られています この時期は山頂の遊歩道に植えられたアジサイの幻想的な風景を楽しむことができます。 7月中旬まで、楽しめそうです。 紫雲出…
先日、紫陽花の花を見に、千葉県茂原市の服部農園あじさい屋敷に行ってきました。 こちらは毎年この時期にテレビや雑誌でもとりあげられる紫陽花の有名なスポットの一つです 200種類、1万株の紫陽花と絶景の一言です。 訪れた日はテレビの取材でドローン撮影をしていましたが、その様子を見ているだけでドローン欲しくなってしまいました。 写真と当日撮影した動画でお楽しみください。 なお紫陽花は7月上旬までということなので、これからでも間に合うかもしれませんので、みなさんも是非行ってみてください。 www.youtube.com 【障害物回避】【バッテリー2個つき】 ドローン 小型 カメラ付き KY907 初心…
こんにちは!なっきーです 国営讃岐まんのう公園へ紫陽花を見に行ってきました。 『あじさいまつり』の最終日でした。 今朝は比較的涼しく感じたので、午前中早めに家を出ました。 遊歩道にも沢山咲いていました。 白いアナベルは涼しげ 一面の紫陽花は圧巻‼️ ダンスパーティー 定番色の(ホンアジサイ)本紫陽花 展望台からの満濃池 紫陽花の剪定は花後すぐにした方が良いのだそうです。 これだけ沢山咲いている紫陽花の剪定は重労働ですね。 昼食は『山内うどん』 13:30の閉店ギリギリで間に合いました。 『ひやひや』(麺も出汁も冷たい)を食べたかったのですが、冷たい出汁がきれてしまったそうで、仕方なく温かいのを…
もくじ 京都 柳谷観音 あじさいまつり 2022年 期間は? 京都 柳谷観音 あじさいまつり 2022年 期間は? 京都にある柳谷観音(やなぎだにかんのん)は、眼病平癒の祈願所として、 平安時代より天皇家公家を 初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。 花手水(はなちょうず)の聖地としても知られ、 あじさいは、2022年6月23日の段階で、見頃を迎え、満開の状態です。 柳谷観音では、あじさいのまつりあじさいウィーク2022が、開催されています。 柳谷観音あじさいウイーク開催 | 京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~ 柳谷観音あじさいウィーク2022 6/1(水)~6/30(木)開…
2022年6月25日、今日正午前の宇都宮の気温34.0℃(車載気温計) 真夏日!! 今年一番の暑さだ。 ニュースによると、群馬県伊勢崎市で40.2℃の猛暑を記録との報道。 6月の全国観測史上初めての記録だそうだ。 とにかく熱い1日だった。 この記事も上半身裸で書いている。 私の書斎兼寝室の扇風機も初めて稼働する。 梅雨入り宣言後、私の住む関東北部では、曇り空とにわか雨のような雨は降るものの、梅雨特有のじめじめした湿度の高い日や降り続く雨はなく、本当に梅雨に入ったのかなという感じ。 梅雨の合間の晴れ間!? 空梅雨!! 2週間天気予報を見てもほとんどが晴れマークの真夏日と猛暑日だ。 梅雨はどこに行…
View this post on Instagram A post shared by 鎌倉はせのわ (@hasenowa.kamakura) www.instagram.com ♦️応募期間♦️~2022年7月3日 #紫陽花 #紫陽花まちめぐり #フォトコンテスト #紫陽花名所 #江ノ電 #長谷寺 #光則寺 #収玄寺 #御霊神社 #極楽寺 #鎌倉文学館 #鎌倉はせのわ #はせのわ #鎌倉長谷 #鎌倉 #長谷 #鎌倉観光 #kamakura #kamakurahase #hase #hasenowa #touristsite #kamakurajapan #meetlocal_kamakur…
こんにちは、事務員です。 今年は雨の日に善峯寺へ行きたい! と思い立ち、先日雨天の時に伺って来ました。 青空の下で見る紫陽花も良いですが、 雨に濡れてしっとりとした紫陽花も素敵ですね。(´∀`).+゚ 緑もなんだか一段と濃く映って、清々しい気持ちになりました。 薬師堂の近くで、久しぶりにカタツムリを見かけました。 雨の日ならではの出会い…!(・∀・*) それにしても、子どもの頃はナメクジと合わせて 学校帰りによく見かけていた気がするのですが…。 知らない間に数が減っていたりするのかな。 この日は小雨程度で済んだためか、 気がかりだった足場も思ったより良好で、すごく満喫出来ました。(^∇^*) …
あじさいが欲しかったけど、狭いベランダだし…と諦め続けていましたが、2年前に遂に購入♡ 「夜の虹」 美しい深い青色とゴージャスな八重が魅力的♪ 5年ほど買おうか迷いに迷ったんんん〜素敵ぃ〜♡ 買ったその年はこの姿のままキープ出来るけど、翌年は、 「ちゃんと小さい鉢でも咲くのかな?」「色はちゃんと同じ色なのかな?」 と不安に思いつつ、持っていた「ミョウバン」を使って、あじさいの色を青くする実験を昨年してみました。 現在検索NO.1のお話はこちら♪(よかったら覗いてみてください) ミョウバンを使って、あじさいの色を青くするチャレンジの詳しいやり方はこちら♪ boccadileone.hatenab…
僕が10代の頃アルバイト先で一緒だった正木くん(仮名)、現在は実家に戻って父親の仕事を手伝い細々と暮らしているみたいです、そんな彼の実家近くにある紫陽花の名スポットを先日散歩しました。「志木新河岸川あじさいロード」は埼玉県志木市本町の新河岸川にかかる「富士下橋」から「宮戸橋」方向に向かう色とりどりの紫陽花が咲く約850mの土手にある舗道なのです。 〈目次〉 「志木新河岸川あじさいロード」へのアクセス 新河岸あじさいロードを散歩 「志木新河岸川あじさいロード」へのアクセス 東武東上線「志木駅東口」からバスで約12分(徒歩約25分) かつてはFacebookでプロフィール欄にある「最終学歴」の箇所…
帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日 - https://bit.ly/2P42opK 放送日時・内容6/27月19:00〜20:30 今夜の帰れマンデーはサンドの秘境バス旅・バスサンド和田アキ子が過酷ロケ初挑戦SP!!中川家、King & Prince神宮寺と房総半島開運ルートであじさい屋敷を目指す! ◇番組内容今夜の帰れマンデーはサンドウィッチマンの秘境バス旅・バスサンド。和田アキ子が芸能生活で初の過酷ロケに挑戦!中川家、King & Prince神宮寺と千葉・房総半島開運ルートで今がまさに見頃の【一万株のあじさい屋敷】を目指す爆笑バス旅。自ら志願して参加した和田アキ子!だが、想像以上の過…
梅雨空の下、久々カメラを持ち出して写真を撮ったりしたよ。 目的は荒神谷遺跡という古代の銅剣とか銅鐸が大量に発見された場所へ行くことと、そこにある古代ハスを観ることだったんだけど、遺跡から20kmくらい走れば出雲大社なので、帰り道は遠回りをして出雲大社へも参拝しますた。 出雲大社に行くたびに、毎回驚く日の丸のデカさ。写真じゃわからないのが残念。とにかくでかい。掲揚するのに何人がかり?と思えるデカさ。一人じゃ絶対無理。 こちらもとりあえずドデカイ大注連縄。参道ではない駐車場から入るとすぐにこのコイツが目に入るけど、ここは本殿ではなく神楽殿です。 一生懸命に大注連縄の写真を撮るひと。 境内には沢山の…
「額紫陽花」 周りの花は白で、花心が水色で涼しげです。 私の好きなあじさいです。 葉も斑入りで白色が効いています。 「【北海道知事・鈴木直道】中国企業に北海道の観光4施設を売り渡し、転売に協力していた疑い 転売利益は約13億円」https://rapt-plusalpha.com/45491/ 北海道知事、鈴木直道は最初は都庁に就職、 夕張市が破産して、再興のために派遣され2年、 その後夕張市長に立候補、30歳で全国最年少の市長になる。 夕張市の観光施設4箇所を中国に売り、中国が維持出来なくなり、それを転売して利益を得て、何の説明もなく知事に当選し、批判されています。 鈴木の後援会長がニトリの…
ばんちゃ 休日です ふぁ〜 またか 彼女が発熱 日中はあじさいを見に行って 帰ってきてご飯食べる前が熱っぽくて 飯もそれなりに食べたあと 熱計ったら37度 ちょっと寝た後に再度測ったら38度 やっばいねぇ 今のところ自分はまだ大丈夫 久しぶりにお酒飲んでオールして 生理もあるなか日が出てるそとを歩いて まあそうなってもおかしくないわな またかぁ うちの職場的には会った人熱出たら陰性確認してから復帰だけど まあ別れた後に熱出てコロナだったってことにしようかな いままだ結果も何も出てないけど 仮に陽性だったらそういうことにしとこ はへ〜てえへんだぁ まったくほんとコロナの馬鹿野郎だなぁ しんどいど…
キャンプ前夜の過ごし方 いきなりキャンプじゃないとこから始まる。 なんやらあってりほの家に前泊することにしたので せっかくの金晩、おいしいものをたべにいくよ tabelog.com りほと店の前を通るたびに、「ここおいしいねん、いつも並んでるけど」って言う店 なのにお店決めるときに、 「もつのお店おいしいて言うてなかった?」 「えっしらん、何の店や」 googleマップで調べて 「ここか!すっかり忘れてた」 というくだりを挟んだよ。 忘れっぽいが共通点の私たちですねえ お店についたのは18時、1組待ち なのに1時間待っても全く動きなしなので、おなかがすきすぎて ビール1缶と柿ピー買ってきてコソ…
こんにちは。仙です。 今週は暑すぎて出かけてません・・・というのは嘘で、美術館に行ってみたけど閉館時間を間違えて間に合わなかったのです。 そこで今週はこの間行った鎌倉の写真を載せたいと思います。 わざわざ鎌倉に行ったのではなく、大船に所用があり、よく考えたら鎌倉の近くだったのでちょっと寄っただけなのです。 あじさいの時期なので、明月院やら長谷寺に行きたかったのですが、平日と言えど観光客でいっぱいで、とても「ちょっと気が向いたしー」みたいな気楽な人間が挑戦できるスポットではなかったです。しょうがない。基本早朝から並んで整理券GETを要するみたいです・・・。行列苦手。 だからプランBとして、北鎌倉…
本日は横浜ベイエリアを初ランさせていただきました🏃♂️ 息子の習い事(テコンドー)の小遠征で桜木町まで来ていたので、中抜けさせてもらって走ってまいりました! 写真バシャバシャ撮りながらの観光ランとなってしまったので、以下記録用として残したいと思います。。。 まずはみなとみらいエリアから 少し遠目からランドマークタワーも抑えました! 停泊中の飛鳥II 赤れんが倉庫 大さん橋 大さん橋② 山下公園 山下公園② 氷川丸 港が見える丘公園 港が見える丘公園② あじさい ラストは横浜公園でフィニッシュ! 距離調整で山下公園を少し周回しましたが、10km少々の距離でいろんな名所を回ることができました。 …
こんばんは。 6月26日(日) 前日に続いて「保和苑」あじさい祭り を続けて載せよと思いましたが・・・。 今回はブレイクタイム~!(^o^)丿 と・・・、いう事で 苑内で飼育されている・・・。 孔雀さんで~す! 凛々しいお顔です・・・。 孔雀がいたら・・・、 やっぱり・・・、 あれ・・・。 期待しちゃいますよね~!(´ω`*) 6月21日(火)です。 この日、私の「ラッキーデー」・・・、 だったのかしら~!(´艸`*) まさか・・・、 お披露目してくれると思わず カメラを構えていなかった~。( ̄▽ ̄) なので・・・、 逆転で載せちゃいました!(/ω\) すみません!(^^;) その後・・・、 …
2022年6月26日(日)、「もととりあじさい園」のアジサイは、すこし見ごろを過ぎ、枯れ始めている花が多くみられました。しかしそれでも、全体の1/3ほどのアジサイは美しく、楽しむことができました。 場所:福岡県直方(のおがた)市上頓野(かみとんの) 座標値:33.778073,130.775903 開園時間:9時~17時 駐車場:無料 入園料:無料 とても広い駐車場が2スペースあるので、Google mapの衛星写真で見て数えてみると、およそ80台以上の車が停められるようです。駐車場の心配はありません。
梅雨のジメジメは好きじゃありません… どんよりした空とまとわりつく湿気も苦手です。でも! 紫陽花 はやっぱりいつ見ても綺麗だなぁ ♡ と感じます (*´ω`*)