函館にあるラーメン店。 千歳空港や札幌ら〜めん共和国にも出店している。
とんねるずの木梨憲武を中心とするR&Bユニット。ライブイベント「NORITAKE GUIDE」から誕生した。 メンバーは木梨の他、ツインボーカルとしてHI-D、バックバンドとしてギタリスト渡辺格、ドラムス渡辺豊らを合わせた7人組。 2006年10月18日「二人だけの世界」でデビュー。
二人だけの世界
一昨年だったか、花屋の店先で、ピンクの小ぶりな花のあじさいの鉢植えを見た。可憐で清楚な雰囲気がいいなあと思ったが、その時は買おうとまでは思わなかった。でもずっと頭に残っていて、久喜と散歩であじさいハントをしながら探してみるのだが、お目にかからない。件の花屋に行ってみたが今年はなかった。今度、見つけたときは買おうと思っている。 写真は、スーパーで売っていた季節の花束。普段買う花束より高かったけど、ピンクのあじさいを諦められなくて購入。パッと部屋の中が華やぐインパクトで、大変よろしい。 2枚目の写真は、先日の散歩でハントしたもの。これもあじさいだと思う。ビビッドなピンクが鮮やかで美しい。
桜 一夜明けて 写真を くりっく してみてね彡 まだまだ 強風、海や河川、土砂災害、 弱った木々や、壊れそうな塀や建物、電柱電線など 思わぬ危険があるかもしれない くれぐれも 気をつけてくださいね お大事になさってください
☆ 6月 おススメのお花 ❤気になる~ 花菖蒲それに 紫陽花 にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ ◆ ◆ ◆ ◆ ☆こんなことを書きました☆ ☆ 相模原市に住む ワタシのオススメ ☆【町田薬師池公園】には花菖蒲がスゴイらしいこと そして すぐ近くに 町田リス園 ☆【相模原北公園】には紫陽花が見事なんです 県立相模原公園も 良いらしい ☆ 小田原城址公園 そして今「あじさい花菖蒲まつり」開催中 ☆まぁ 時間に余裕があれば 箱根登山鉄道のアジサイですよね ☆ 前によく行っていたんです 小田原! ◆ ◆ ◆ ◆ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。 今日は雨が降っていたので、ビニール傘を刺しながらウォーキングしました。 紫陽花 雨に濡れたアジサイがとても綺麗でした。 6月に入ったのだなぁ〜と実感しますね。 まとめ 雨の日はガッツリとは走れないけれど、雨に濡れた草花の写真を撮るのは好きです。 台風が近づいてきたら、そんな呑気なことも言っていられませんが。 雨の日はバス停までダイソーのレインコートを着せています。 www.mukubeni.com
つぼみが薄紫に色づきはじめた紫陽花は花の部分が重いのか上ではなく下向きに傾きだした あっちのつぼみももこっちのつぼみもあさっての方向にしなだれかかっている そこに雨全体はカオスの態で美とほど遠く… 窓辺でため息をついた家主が秋にはまるごと引っこ抜いてしまいそうな気配を漂わせている おもえば 春に伸びたいだけ自由に伸びつづけたまぶしい青葉たちその勢い、青々しさに命の躍動を味わった だから花が咲いたら部屋にかざろうとおもう うつろいゆく同じ命として花とともにあろう ランキング参加中ライフスタイル rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e…
前にもあじさいのシュシュをヤフオクに出品しましたが、第2弾です。 この時期はやっぱりあじさい?って思ったので作ってみましたよ。 今回は水色のミックスと白にしてみました。 他にも多数出品しています。 ヤフオクに遊びに来ていただけたら嬉しいです❣️ auctions.yahoo.co.jp
・梅雨時に聴きたい!石原裕次郎さんの隠れた?名曲 さて雨模様が続いておりますが いよいよ6月になりました 日本各地が梅雨入りしましたね 梅雨はじめじめして雨が続くと 洗濯物は外干しできませんし カビも生えたり天気痛に悩まされたり 何かと嫌な季節ですよね でも梅雨ならではの楽しみも あると思いませんか? その楽しみとはあじさいの花です! 色とりどりでキレイで 雨に濡れていたりすると 何とも風情がありますよね 今回はそんなあじさいの季節に ぴったりな曲を紹介します 石原裕次郎さんの「あじさいの歌」(1960年)です 同年公開の同名の映画の主題歌です ジャケット写真は共演の女優さんである 芦川いづみ…
先日ご近所徘徊中に見つけた紫陽花。 大変にきれいでした。
minne.com この時期にピッタリなアジサイのシュシュです。 1点のみとなっています。 ピンクでかわいらしく仕上げてみましたよ! ミンネでは他にもいろいろと販売しています! minne.com
まるで万華鏡!見事に咲き誇る300万輪の紫陽花 下田市街と下田港を一望できる下田公園。その広大な敷地を埋め尽くす約15万株300万輪のあじさいは、訪れた人を圧倒します! あじさいの種類は多く、園内でも「カシワバアジサイ」「ウズアジサイ」「アナベル」など名前の付いたあじさいを100種以上見ることができます。園内を巡る遊歩道に延々と続く大輪の花は、梅雨の頃艶やかに輝き、ひとときの静寂をもたらしてくれることでしょう。 そして下田は金目鯛の水揚げ量が日本一。あじさい群生に気持ちが満たされたらおいしい金目鯛を召し上がれ! *特別な許可を得て撮影しております。 【おすすめ動画】 ●下仁田あじさい園【ドロー…
ちいさな桃源郷 幻戯書房 Amazon 昭和33年から58年まで25年間続いた、山の雑誌があった。誌名は『アルプ』。広告は一切なし、随所にこだわった、それは美しい雑誌だったそうだ。この本には、300号分の『アルプ』に掲載されたエッセイの内、厳選された33篇が収められている。「『アルプ』は山の雑誌だったが、山をめぐって鋭い観察と深い省察がつづられるとき、おのずと山の雑誌からはみ出した」「ほんとうの思想がつねにそうであるように、軽やかで、こともなげで、人をとらえても、決して重苦しく呪縛しない」と編者の池内紀さんは巻末の『「アルプ」のこと』に書いている。一編一編を一日の終わりのご褒美のように、大切に…
しだれ桜が有名な六義園ですが、紫陽花の名所としても知られています。六義園では、日本古来の紫陽花(ヤマアジサイ)を中心に繊細で優美な姿を楽しむことができます。紫陽花の時期にはあじさい特別ガイドも実施され、日本庭園と一緒に紫陽花鑑賞ができるおすすめスポットです。 六義園の紫陽花の開花状況や見頃を写真で紹介していきます。 六義園とは アクセス JR駒込駅からの行き方 あじさい特別ガイドについて 六義園の紫陽花の見頃と開花状況 六義園の紫陽花 六義園の紫陽花の特徴 六義園の紫陽花の見どころ サービスセンター付近 名古山 六義園の日本庭園 まとめ 六義園とは 六義園は、造園当時から小石川後楽園とともに江…
夕方、すごい雨風になってきました。 ヨガサークル 菜園のようす 木のはなし ヨガサークル 午前中ヨガサークルがあったので、どうなるかと思いましたが、行きは小雨。 前回は、のど風邪で2週間も病んでいたので、久しぶりの参加でした。 代表の私が休む場合はどうするか、台風で中止にする時はどうやって連絡をとりあうかなど、あまり決めていなかったので、今後のためにすこし話し合いました。 帰りは少し強くなっていましたが、無事帰ってこれました。 今は雨風が強くなり、庭を見下ろすとあじさいの花が地面に突っ伏しています。 昨日まで、こんなにきれいでした。 菜園のようす 畑の野菜も、突風でぐらぐらしています。 畑に植…
6月になりました。 あじさいが咲き、いい季節のはずが、 今日は荒れ模様の千葉です。 明日は天気が回復してくれるよう、祈るのみです。 今月の和菓子は何にしようかと、いつもと変わらず夫は思案しておりましたが、 私の作った紅茶のムースとゼリーを見て、自分もクラッシュゼリーをのせたスイーツを作りたいー! ということで、黒砂糖&ミルクゼリーを作ってくれました。 これは、美味しい〜♥ ビーンズ香るミルクゼリーに黒砂糖のコクのある甘さは良く合います。 お教室の合間の一休み。。。 皆さん、楽しみにしてらしてくださいね。
台風の発生、梅雨入りと雨の季節に~!今朝の新聞の゛四季”の欄に88才の方の詩 老いたると言わぬが花といわれしも 老いには老いのはなもありけりが載っていて、歳月に耐えた華やかさと云えばいいのか・・・とのことば~。百才が百才を歌う歌集があるそうな!老いの花って何ぞや???華やかさなどなくも~枯れゆく花の潔さを美しいなぁ~と共感している常日頃~。次の世代が幸せであれとの想いこそが花であり、年をとることのあからさまな姿は、どう想像しても身につまされるような萎れる姿ばかりなり・・・と思うばかり。つやつやと紫陽花が雨に濡れて、涙のような雨滴をポトポトっと滴らせる美しさに見惚れ乍ら~その若さが心に染み入る雨…
おはようございます(*^^*) こんにちは😊 こんばんは\(^▽^)/! 常盤平の1階でございます🍀*゜ もう6月に入りましたねぇ。。 1年の半分ですよ? みなさんはどんな半年を過ごしましたか? 台風もやってきたりと 天候が安定しない日々がやってきますね😭 変わらず体調には気をつけて 過ごしていきましょうね😭❤️ どんよりしやすいですが、 ガーデンの1階のみなさんは 晴れやかなんですぞっ😆💕 きゃー😆いっつも元気すぎるみなさん❤️ あじさいと共にパシャリしました😆 さてさて、 6月のお楽しみはなんでしょうかね🎵 今日はここまででm(_ _)m また更新させていただきます🙇♀️
2022年6月 6/1通販の靴返品する六月や 6/2ひととほり振り付け終はる六月や 6/3四十年ぶりのガンダム六月や 6/4ミュージカル練習進む六月や 6/5久々の知り合ひの舞台梅雨入り前 6/6ゴミ出しもなかなか大変梅雨入り(ついり)かな 6/7梅雨晴れ間連勤の癒し「極主夫道」 6/8梅雨寒や下校の子らの笑ひ声 6/9梅雨晴れ間リズムと呼吸を探しつつ 6/102チャンネルの話題が映画に六月や 6/11今年また伯父が遺した額あじさい 6/12梅雨晴れ間一天俄にかき曇り 6/13梅雨空や連勤明けのフルーツサンド 6/14大阪の梅雨空落ちて飲み食べて 6/15待望のアビーと踊る梅雨晴れ間 梅雨空や…
「SUMIRE♥2023」5月号の更新です! 今月もたくさん子ども達の保育の様子を写真に収めたので ぜひ、最後までご覧くださいね(*^^*)🌼 まずは・・・お散歩編 つつじが丘中央公園に行きました🎵 団地に続く階段を昇り、山王神社でお参り(*^^*) 公園に着くと好きな遊具を見つけて存分に楽しみました💗 仲良く並んで ハイッポーズ📸✨ シーソーに大興奮でした(≧▽≦)!! 公園以外にも・・・ バイパス沿いの坂をみんなで上ったり・・・ 可愛いお花や小さな豆を見つけたり・・・ 見て見て~!てんとう虫が乗ったよ~🐞 ウッドデッキでも・・・ シャボン玉を吹いたり・・・ こちらは「♬てをたたきましょう」…
花の名所「網引公園」で咲くあじさい。今年もあじさいを開花まで追っていきたいと思います。 2023年5月31日(水)の様子 花が咲いているのが分かりますね。 まだまだ蕾のものが多かったですが、以前よりはだいぶ咲いている花が増えていました。 2023年5月22日の様子です。 まだ蕾のものが多かったですが、少し色づいているものもありました。 地図はこちら 西宮市甲子園網引町7-1 以前紹介した記事はこちら www.nishi-city.com
5月29日のブログで、月間200㎞まで もうちょっと、と記載していたが、 無事、200㎞到達した。 というか、最後の二日間、雨が降らなかったので、 通常通り昼休みランもできて、結局205㎞が最終結果となった。 月間200㎞達成は、これで2か月連続。 ちょっとうれしい。 但し、すごくうれしい、ではない。 それは、体重の方がGWを境に 食事の自己管理を少し緩めてしまったことから、 現状目標体重より、2㎏くらいオーバーしている為。 6月はランニング状況をキープの上、 食事をまた管理して、 せめて目標体重からプラス1㎏以内で 日々推移するところまで戻したい。 少しずつ・・・。 <過去の今日> 2022…
SBI新生銀行は全国の都市部を中心に店舗展開している銀行です。 オンラインバンキングサービスが充実しているうえ、提携ATMも多いので、全国対応の銀行です。 そんなSBI新生銀行には、新生ポイントプログラムというポイントサービスがあります。これはSBI新生銀行の利用で貯まるポイントです。ためるポイントはTポイント、nanacoポイント、dポイントの中から自分で選ぶことができます。 SBI新生銀行はポイント還元に積極的なので上手く利用すればコツコツとポイントを稼げるマシーン化することができます。うまく活用していきましょう。毎月1日~月末で月1回のエントリーが必要なので忘れないようにしましょう! 今…
3:00 おはよう? 起きたけど丑三つ時は怖いので頑張ってまた寝る。 7:00 おはようおはよう いい感じに涼しくて曇っているのですぐ庭に出る。紫陽花が紫になってきてかわいい。 雨でだいぶ倒れてしまったので左右の木と麻紐でつないでみる。これでいいのかよくわからないけどとりあえず大丈夫だと思う。 朝顔の種も芽が出ていてうれしい。 この種はおととし採取したものなんだけど3粒蒔いてちゃんと3つ芽が出た。1株しか育てられないから2つはさよならしたけど… 元々はママに買ってもらったいろんな色の朝顔の種で採取をして毎年咲かせたいんだけど、去年育てたのはピンクだけでどうしてもわたしの庭には青系の花にしたいの…
実家の高齢の身内の無聊をまぎらわすため、車で遠くないところへお出かけしている。先週に続いて花の盛りのカキツバタを、今回は大垣市の曽根城公園というところへ見に行った。 去年も行ったところだが、このときは単独行だった。 www.watto.nagoya 年々歳々花相似たり。去年と見ばえがそんなに変わっていたわけではない。ただしブログタイトルに記した通り、去年と違って今年はなぜか品種札が立ってなかった。いいけど。 公園看板を接写。文字起こしはブログカード貼った去年の拙エントリー中で行っているので省略。 看板の右側に写っていた花を接写した。 1枚目の写真左奥隅に写っている説明書きを接写。 ハナショウブ…
麻溝公園と北公園で開催 相模原市の市の花、アジサイ。見頃である6月から7月頃に合わせ、麻溝公園と北公園で、「アジサイフェア」が4年ぶりに開催されます。 【相模原麻溝公園】 イベント名 アジサイフェア 日程 2023年6月4日(日)9:00〜15:00 園内には約200種7,400株のアジサイが植えられており、エリアによって様々な種類のアジサイを見ることができます。 場所 南区麻溝台2317-1 問合せ先 相模原麻溝公園管理事務所 042-777-3451 【相模原北公園 】 イベント名 アジサイ・ローズフェア 日程 2023年6月11日(日)9:00〜15:00 園内には「アジサイ園」をはじめ…