1979年(昭和54年)2月3日から、テレビ朝日系土曜夜7時30分から放送されていた、山中恒原作の少年ドラマ。 勉強は苦手だが、運動・ケンカ・悪戯なら誰にも負けない腕白少年 あばれはっちゃくこと桜間長太郎が学校・家・近所などで巻き起こす出来事をユーモラスに描きいたドラマ。 最高視聴率は、20%を超えることもあった。東野英心演じる父ちゃんが言う名台詞「この大バカヤローお前のバカさ加減には父ちゃん情けなくて涙出てくらぁい」を懐かしく思う人も多いはず。
『男!あばれはっちゃく』42話より 1981年1月18日放送・脚本・安藤豊弘さん・監督・磯見忠彦監督 泣いた 邦彦の気持ちの体現 邦彦の苦しみ 自己満足 私が泣いた場面 大切にするもの 泣いた この話も、もちろん、子どもの時にも見ていたのですが、『男!あばれはっちゃく』のDVDが発売される前に、YouTubeにUPされていて(どなたがUPされたかは覚えていますがここでは名前を伏せます)、それで子どもの時以来に見返していた話でした。その時にも、視聴して泣いてしまったのですが、改めてDVDを購入して見直してみても、今回、この記事を書くのに見返してみても、やはり涙を流して泣いてしまった話でした。 子…
『俺はあばれはっちゃく』より 久しぶりに 問題 いかがでしたか 久しぶりに はっちゃくクイズをやってみたいと思います。前回、出題したのは昨年の12月でしたから、今年になってからは初めてですね。今回は2代目『男!あばれはっちゃく』の母ちゃんに関する問題が多くなっています。中には、ドラマの中でしっかり明記されていませんが、当時のカレンダー、放送された日などから推測して、そうではないかというのが答えになる問題もあります。答えについては、明日(3月14日)に別記事で書く予定です。 問題 問1 『俺はあばれはっちゃく』正彦の父親のフルネームは? 問2 『男!あばれはっちゃく』の母ちゃんの旧姓は? 問3 …
『男!あばれはっちゃく』47話より 1981年2月21日放送・脚本・安藤豊弘さん・松生秀二監督 ラーメンはあまり関係ないかな 横道にそれて それでもラーメンで面白さ 別れの寂しさ ラーメンはあまり関係ないかな 今になって、このサブタイトル「あばれラーメン」を見ると、三宅直子さんが関わった「はっちゃくラーメン」のことを思い出してしまいます。この47話「あばれラーメン」の脚本は、三宅さんではなく、安藤豊弘さんですが。 さて、サブタイトルにあるラーメンに関しては、話を見てあまり話には関連していないなって思いました。今回の話に関わる人達と出会うきっかけにラーメン、屋台のラーメン屋は関わってはくるのです…
『男!あばれはっちゃく』46話「滑れ!白い風」より 1981年2月14日放送・脚本・市川靖さん・松生秀二監督 メタ要素 ツッコミどころ満載 封印の理由 作品に込められたメッセージの解釈 寺山先生の活躍 他者を大切にすること メタ要素 前回に引き続き、石打後楽園スキー場での話。今回は、寺山先生がスキーを避けていた理由とミムラ親子が10年前に存在した「石打の白い風」と異名をとるスキーヤーの存在が分かります。 ヨウイチロウが長太郎に石打の白い風のことをはなし、ヨウイチロウの父親のミウラさんも寺山先生に石打の白い風のことを話していて、その石打の白い風が寺山先生に似てると話すと、寺山先生は強くそれを否定…
『男!あばれはっちゃく』45話より 1981年2月7日放送・脚本・市川靖さん・松生秀二監督 スキーと寺山先生 長太郎と共闘する恋のライバル 特訓 話の本筋から外れて スキーと寺山先生 今回は、次の回(46話「走れ!白い風」)と合わせた新潟県の石打後楽園スキー場を舞台にした話。45話と46話は寺山先生を通じて繋がっている話になっています。スキーに行く人達を見て、スキーを滑る真似をするな寺山先生は、スキーが好きな様子。そんな姿を長太郎達に見られて、恥ずかしく思いながらも学生時代はスキー部のキャプテンとして活躍していた話を長太郎達にしています。 『男!あばれはっちゃく』45話より 『男!あばれはっち…
『男!あばれはっちゃく』44話より 1981年1月31日放送・脚本・田口成光さん・川島啓志監督 昭和14年生まれ 親しき仲にも礼儀あり 和美ちゃん 父ちゃん達の趣味 意地の張り合い 大人って 今回分かったこと 昭和14年生まれ 父ちゃんと章の父ちゃんが屋台で飲んでいて、2人が共に昭和14年(1939年)生まれの同い年だと分かって意気投合しています。この話が放送されたのが、1981年1月なので、この頃の父ちゃん達は41歳、1月の間に誕生日が来ていれば、42歳ということですね。 この後、長太郎の学校の父親参観に出た父ちゃん達は、体力測定をして、そこで父ちゃんは、30代と言われて喜びますが、実年齢が…
どうも、まわりみです。 私には20年後くらいに自分好みにリノベして住みたいマンションがあって、それが自分の部屋から見えるんです。見る度に、絶対あそこに住むぞって思うのだけれど、たぶん私、あそこには住まない気が何となくしています。 最近、賃貸もいいなって思っているし。人の心は変わりやすいし。でもいいんです、考えるだけでも楽しいから。 ーーーーーーーーーー 先週のナイナイとオードリーのオールナイトニッポンについての話です。 実生活では誰とも話せないので毎週書いています。 ヘビーリスナー歴は24年、リトルトゥース歴は8年です。 ■2022.5.12<ナインティナインのオールナイトニッポン> オープニ…
はいからさんが通る 男性キャラクターにときめかない ウタコさん 宝塚歌劇団の人材の豊富さ 男役の底力 宝塚歌劇団の魅力 はいからさんが通る 私がこれまで読んできた少女漫画の中で一番好きなのが大和和紀先生の『はいからさんが通る』です。『はいからさんが通る』はこれまで、テレビアニメ化、実写映画化、宝塚歌劇団による舞台化、アニメ映画化、テレビドラマ化がされ、漫画以外のメディアでも、多く作品が生まれました。 私が一番好きなのは、小学生の時に本屋さんで立ち読みで読んだ漫画の『はいからさんが通る』。大人になってから、コミックスを全巻揃えました。 男性キャラクターにときめかない 私は、とにかく主人公の紅緒が…
昨日の「奥会津より…」を読んで下さった方々、本当にどうもありがとうございました! そして、はてな⭐をつけて下さったたくさんの方々、ゴメンナサイ! ちょろっとURLを変えてしまったばっかりに、せっかく付けて頂いたはてな⭐が消えてしまいました… (´;ㅿ;`) あまりのショックに吐き気がします⤵ 何度も足を運んで下さったのに、本当にゴメンナサイ! 自分の馬鹿さ加減に涙が出てきます…💧(昔、←こんなセリフのドラマがあったような…「あばれはっちゃく」ですね?) せっかくのご厚意をすみませんでした…⤵⤵⤵ 福島県奥会津より、ブログを書いてみました! boccadileone.hatenablog.com…
『俺はあばれはっちゃく』以外 ケンちゃんシリーズ『カレー屋ケンちゃん』 ふしぎ犬トントン コメットさん・大場久美子版 西遊記・西遊記2 けっぱれ!大ちゃん まとめ 『俺はあばれはっちゃく』以外 ふと、『俺はあばれはっちゃく』が制作、放送されていた1979年2月3日~1980年3月8日の期間に『俺はあばれはっちゃく』を制作していた国際放映は、他にどんなドラマを制作していたのかな?と思って調べてみました。恐らく、漏れはあると思いますが、自分の思い出させる範囲と調べた範囲で作品を紹介していきます。 ケンちゃんシリーズ『カレー屋ケンちゃん』 まず、思い出すのはTBS系列で放送されていたケンちゃんシリー…
『男!あばれはっちゃく』43話より 1981年1月24日放送・脚本・山根優一郎さん・監督・松生秀二監督 2段階 最初の話は導入口 女の子(マドンナ)の使い方 心に響く部分にも目を向けて 2段階 今回の話を見て、なんとなく話が2段階になっているなって感じました。分離しているのではなく、出来事の繋がりがありながらも、1話で2つの話を見ている気分になったのです。 最初、下校時にみゆきちゃん達が浅見道場のタケダ イチロウとカワムラ マサシの2人から対決を申し込まれますが、他流試合を禁止されていることで、みゆきちゃんが断ると、イチロウとマサシの2人はみゆきちゃんのスカートを捲りあげて、挑発をしてきます。…
『男!あばれはっちゃく』43話OPより 43話ゲスト子役 『男!あばれはっちゃく』43話より ※ゲストの役名の名前表記はドラマに登場しない為、カタカナ表記にしてあります。 まず、左画面。みゆきちゃん達の下校時に声をかけてきた浅見道場の2人。先に名乗った太っている方がタケダ イチロウ、後から名乗った帽子をかぶっているのが、カワムラ マサシです。 続いて右画面は、長太郎がイチロウとマサシがみゆきちゃんにした仕打ち(スカート捲り)に腹を立てて浅見道場に乗り込んだ時に、長太郎にイチロウとマサシがした無礼を詫びた男の子がヤマグチ ケイスケです。ケイスケはみゆきちゃんの幼馴染です。 一番上の引用画像が、こ…
『痛快あばれはっちゃく』OPより 4代目長太郎49歳 なんで隼人さん? テコ入れと原点回帰 4代目長太郎49歳 毎年、恒例の記事になりますが、今日、4月1日は『痛快あばれはっちゃく』の主人公、桜間長太郎、4代目あばれはっちゃくの誕生日です。『痛快あばれはっちゃく』は、小学5年生から始まり、1983年4月2日~1985年2月23日まで放送されました。4代目の長太郎と長太郎の同級生の年齢設定は、1972年4月2日~1973年4月1日生まれになります。長太郎は早生まれの最後、1973年4月1日生まれですから、今日で49歳ということですね。 ちなみに明日4月2日は『痛快あばれはっちゃく』の放送が39年…
情報を追加しました kakinoha.hatenadiary.com 上記記事の『俺はあばれはっちゃく』26話「モヤシも男だ」にゲスト出演された熊谷誠二さんの情報を追記しました。熊谷さんは、フォークシンガーとしても活躍されていますが、それに関してのインタビュー記事ページをみつけたので、その記事リンクを貼ったのと、その記事の情報に20歳の時にフォークシンガーとして活動を始めたとあったので、20歳の時にフォークシンガーとして活動を開始と活動開始年齢を加えました。上記記事に追加したリンクは下記のものになります。 熊谷誠二さんに聞く
『俺はあばれはっちゃく』5話より 似てるなあ 違い 解決に直接に繋がらない秘密とそうでないのと 秘密の複雑さ 守るべきものと正直に話すことと 似てるなあ 『男!あばれはっちゃく』42話の感想記事を書きながら、思い出したのは『俺はあばれはっちゃく』5話でした。脚本も、監督も違うのですが、長太郎が本当のことを言えなくても言えないという状況が、とても似ているなって感じたのです。 初代『俺はあばれはっちゃく』の5話の脚本は市川靖さん、監督は山際永三監督、2代目『男!あばれはっちゃく』42話の脚本は安藤豊弘さん、監督は磯見忠彦監督でした。 初代5話は公一が長太郎が茂にやり込められた姿を目撃し、それを固く…
kakinoha.hatenadiary.com 心温まる 上記のリンク先のブログ記事で、万江仁士さんからご自身のYouTubeの動画『男!あばれはっちゃく』2話「リスを探せ!」にゲスト出演した伊藤康臣さんからコメントを頂いたというコメントを頂き、そのコメントを見に再び、万江さんのその動画を拝見しにいきました。 そこでの、万江さんと伊藤さんのやり取りは、双方に互いを思いあう心が文面から読み取れて、とても心が温まりました。お二人のコメントそれぞれにいいねをしました。また、伊藤さんもYouTubeで動画をUPされているので、コメント欄のアイコンから伊藤さんのYouTubeチャンネルにとんで、今もお…