にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*>∀<*)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 年初めに立てた目標が、''点字を滑かに読める様にする''なんです。 近年読める様になりたいなぁ…と思いつつ捗っていなかったので、思いきって今年の目標にしちゃいました(¨;)。
こんにちわ 17日~23日にかけてお彼岸を迎えましたが、 お彼岸と言えば、やはりお墓参り。 私も先日、ご先祖様に、日頃の感謝と ご挨拶を兼ねてお参りしてきました。 最近、お彼岸ということもあり、 ご先祖様との繋がりについて 思いを巡らせていたところ、いろいろな形で、 お話を聞く機会がありました。 まるで、ご先祖様が、私の疑問に 答えてくれているかのように、偶然にも、 そうした機会を頂いたように感じましたね。 それは、たまたま、聞いていたラジオや YouTubeの動画がきっかけでしたが、 とくに、秋山眞人さんの ラジオ番組や動画の中で触れている ご先祖様についてのお話が、 素晴らしくて、とても参…
現在:D2【月経期】 基礎体温:36.37℃(-0.02)↓ こんにちは(・∀・)✨ 今日は私の父、母、妹と一緒に 春のお彼岸のお墓参りに田舎へ( ˘ ³˘)♡ お盆の時くらいしか行ったことなかったけど、 父が長年勤めた会社を辞め、新しい職場で働くまで 休暇があるので(・∀・)★ ご先祖さまは神様ではないけれども 不妊治療うまくいきますように!!🙏って スリスリ手を合わせてきました。笑 そして海が近いってことで・・・・ アイスを食べながら・・・ 久しぶりの海ーーーー🌊✨ クラゲがたくさん死んでてグロかった(;´∀`)笑 まだシーズンじゃないから誰もいない海を 家族で独占しました(´・д・`)❤…
こんにちは!トーフーです! お彼岸で、スーパーにおいしそうなおはぎが たくさん売っています🐷 「粒あんのおはぎ」って 英語でなんというのでしょうか?
猫目石一家の父(金平にとっては義理父)がこの世から姿を消して、4年。5回忌を迎える本日でございます。いまだにわれわれは、義理父の好物であったキリン一番搾りと金柑などは欠かさず供えております。 本日は、線香をあげ、般若心経を金平とばぁさんとであげました。ピタッと息を合わせるのは難しいですので、だいぶ練習しましたよ。お経をあげますと、われわれの気持ちが空になっていくのを感じます。背筋も伸ばしませんと、息も続きませんし、健康には良いのでしょうな。 義理父、4年前の今日、誰にも知られず、ひっそりと亡くなっておりました。亡くなる前の晩に、介護をしてもらった義理妹の手を握り「ありがとう」と言ったと、今なん…
読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、朝の7時から「おはぎ作り」に挑戦して、朝の9時半に作り終わり、10時から2時間ほど横になって体を休めました。 夕方に調子に乗って、久しぶりに少しのお酒とおつまみをいただいたら、胃を荒らしてしまい、夜遅くまで具合が悪くて苦しみました。 低気圧で頭痛もひどく、腰の調子もいまいちで、今の自分の体の状態が悲しくなり涙が出ました。 ads by google // 初心者でもできる「おはぎ」の作り方 2日間にわけて、おはぎ作りに挑戦しました。 1日目に1時間であんこを作り、2日目に2時間半かけておはぎを完成させました。 …
ビーフジャーキーやらあたりめを食べていたら、奥歯が痛くなってしまいました。 先週末に、ホルモンを食べた時に問題の左奥歯に肉が挟まってしまい、爪楊枝がなくて小一時間くらいそのままにしていたのが原因なのかな? 奥歯の内側が痛くなり、翌日には奥歯で噛むことが出来なくなってきて大変。 大学の時になってしまった顎関節症の痛みに酷似していました。 こんな時期で歯医者さんに行くのが嫌なので本当のところはわかりませんが。。。 左奥歯の歯茎が腫れている感じがしたので、液体歯磨きや、のどぬーるスプレーやイソジンを一生懸命やっていましたら、1週間たった今日はかなり痛みが引いてきました。 まだ少し歯茎の腫れを感じます…
今日はあいにくの雨模様ですが、昨日土曜日は春分の日、彼岸の中日でした。 この彼岸の中日である春分の日は祝日法という法律では「自然をたたえ、生物をいつくしむことを趣旨とする」と書かれています。 まさに周りを見渡せば草木が芽生え始め、関西では桜も三分咲き、車ではクーラーが必要なくらいのポカポカ陽気でした。 そんな彼岸の中日、ご先祖様のお墓参りに行き実家で過ごしていたのですが、お墓の駐車場に着いた時には「ご先祖様が喜ばれて既にお墓の所に並んで待たれている」と聞かされたり、 そして私には今の二人の息子の間に2つ歳の差でこの世で一緒に過ごす予定だった娘がいたのですが、その娘が満面の笑みで「パパ!」と会い…
昨日はいつになく近所を走る車が多く、狭い道のあちらこちらで詰まっていた。 そんな渋滞に巻き込まれいったいどうしたんだろう?と頭を傾げる。 お寺に向かう路地に何台もの車が入り、ああ、今日はお彼岸のお中日だと気づく。 近くにお寺や大きな霊園があり、お彼岸やお盆には車で溢れるということをうっかり忘れていた。 ようやく渋滞を抜け、目的のスーパーへ。 店内に入ると真正面に仏花が並び、大勢の人が買い求めていた。 昨年の9月、祖母の納骨(分骨して故郷の島から父が持って来ていたもの)と母の三回忌(父の逝去と重なり延期していた)と父の百箇日法要を同時に行った。 それ以来、両親の墓参りが出来ていない。 コロナ禍の…
地震の情報を知ったのは一人でスマホを見ている時にツイッターの文字で知りました。 子供部屋おじさんみたいになっている劣等感から一人で昼間から夜にかけて外出している僕は地震が怖いです。 大きい地震があると、ガラスの近くすら危険らしいし、車も運転が難しいのかもしれない。 まだまだ余震が続くかもしれないと言っている。 明日は四国から東北まで大雨になるとも言われている。東北でも大荒れだとか。 今はお彼岸の季節のようですね。 お彼岸などについても、調べてブログにしてみたいと思うようにもなった。 ブログは大変だけど、ただ何気なく生きるより、形にするために頑張った方が記憶に残ると思った。 そういうプラスの循環…
気付けば4月半ばですが、何かもう初夏の花まで咲いていたりしてます。 この1年、季節ごとの行事的なアレコレが無かったり、友達と行楽に行ったりとかそういう機会がコロナで片っ端から無くなっていたこともあって、どうも季節感が薄いなぁと思っていたところに、花暦がおかしくてイマイチ今年はのんびり春を感じる間もなく終わって行っているような気がします。 とはいえ、世の中自粛疲れもあってか、普通にレジャーシート敷いて飲食してお花見している人が結構多かったです。 ソメイヨシノとハマダイコン。 今年はここしか行ってないですが、何度か通いました。 この頃はまだ染井吉野、五分~七分咲き。 それでもお彼岸過ぎ頃なので、例…
楽天検索リンクhttps://a.r10.to/hzs8qkAmazon検索リンク(商品の検索トップページ)http://amzn.to/2FUGRdz全国人気お土産特集 No.61 クーポン発行中 『黄金の酒盃』加賀・金沢の伝統工芸「蒔絵」をガラスに 鶴亀セット 華正蒔絵ガラス 盃【よした華正 国産 石川 【Made in JAPAN】酒 日本酒 正月 お祝い 旅館 料亭 土産 インバウンド 外国人 観光客 ギフト 敬老の日 人気 おすすめ 母の日 長寿祝い】 楽天で購入 2 箸 おしゃれ 日本製 国産 京香 23cm レッド パープル ブラウン 全3種 木 箸 おしゃれ かわいい 海外 お…
京都旅行は、スィーツも楽しみのひとつですよね。 抹茶スィーツに八つ橋に…… 今回は京都市内から少し足をのばして、宇治市に行ってきました。 絶品スィーツをいただきましたので、シェアしたいと思います☆ 京都駅などで買えるお土産もありますよ!! 中村藤吉本店 場所 今回頼んだメニュー 駅などで買えるお品 感想 中村藤吉本店 世界遺産・平等院鳳凰堂や源氏物語ゆかりの地、京都府宇治市。 平等院鳳凰堂や源氏物語とともに、宇治で有名なものが宇治茶です。 1854年(安政元年)創業の由緒ある京都老舗茶商中村藤吉本店。 中村藤吉が運営する喫茶は京都駅や東京・銀座の「GINZA SIX」にもあります。 京都の宇治…
目次 桜前線は駆け足で 今年も 桜前線は駆け足で 桜が散って朝晩少し肌寒い日が続いていますので少しこたえます。 今年も桜前線は駆け足で来て、駆け足で北上していきました。今はどの辺りでしょうか。桜が去った後は、少し寂しく感じます。 寺町の最勝院の境内にも桜の木が数本あります。例年この季節には、山門をくぐって桜を見に来られる方も少なくありません。もちろん密になる程人はいませんので、ゆっくり花を愛でることができます。 最勝院境内 枝垂桜 こちらも 今年も 昨年も締めは最勝院でした。今年もここで締めにしたいと思います。 【過去記事】 takejiisan.hatenablog.com お彼岸で2回目の…
こんにちは。 今回は私の愛用している坐蒲(ざふ)をご紹介します。 *坐蒲(ざふ)とは、坐禅の姿勢を落ち着ける坐具の事です。直径30㎝程度の丸い形のものが主流です。 ①家庭の座布団 まず、坐禅を始めた頃は家庭にある座布団を代用として使っていました。座布団を二つ折りにして代用できると、本やネットで知りまして、そのまましばらく続けていたという具合です。今は使っていません。 家庭の座布団 ②お寺用の坐蒲 その後、坐禅の習慣も長くなってきたので、「やはりきちんとした道具を使おう」と思い、本格的なお寺用坐蒲を手に入れました。 お寺用の坐蒲_俯瞰 使ってみると、やはり坐蒲はしっかりと坐禅の姿勢が落ち着くポイ…
「ぺっちゃんこ」の続き 10数年前、母が亡くなったのが春でした。 春になると、その時のことを思い返してしまいます。 母はガンにかかっていました。 病状の経過から考えれば長くないってことはわかっていました。 けれど、抗がん剤が効かなくなり、 病状が目に見えて進み、 身体が動かなくなって、 痛みが出てきて、 という経過を見るのはつらかった。 母が体調を大幅に崩したのはお正月休みにはいってからでした。 それまでは倦怠感や疲れやすさはあったものの、職場のサポートもあって勤務時間を短縮してもらい仕事に行っていました。 でも、お正月休みにはいってから明らかに身体が動かなくなってしまっていました。 私は毎年…
映画「残されし大地」でボツになったものの、個人的に”惜しい”と思ったであろうシーンのスクショがジルのコンピュータに残されていた。そのうちの一つ、夏の風物詩、セミの抜け殻。 Vol.3 虫の命は軽くない ジルと出会って考え直すきっかけを持ったことのひとつに、この世での”虫”という生き物の存在意義についてがある。 ある夏、家族で和歌山県内をレンタカーで観光してまわったことがあった。そのとき訪れた場所のひとつが、高野山だった。 高野山では、ご本尊のあるお寺にたどり着くまでのその長い参道沿いに、ありとあらゆる慰霊碑が立てられている。一般的な墓地などとの違いは、その石碑に企業名が書かれているものも多く、…
春休みが終わり、水曜から新学期が始まりました。 緊張していたクラス替えも、 仲良しのお友達とは離れたけれど、 隣なのですぐ会える。 娘も息子も、 新しいクラスが楽しみとウキウキしています。 いろいろあると思うけど、 成長する一年になるといいな。 学校の宿題のない春休み、 通っている学研教室の教材を多めに頂いて、 取り組みました。 小学生の間は、 文章を読み解く力、読解力と、 早く正確に解く計算力を、 身につける時期だと思っているので、 国語と算数を大切にしています。 また、5年生から歴史を学ぶので、 角川まんが学習シリーズ日本の歴史を購入しました。 まんがだと、繰り返し読みたくなるようです。 …
一人暮らしの叔母が最近、古い建物を地震に対して強くする、 耐震改修をした話を聞きました。 80歳近い年齢ですが、頭も体もしっかりしていて、 お彼岸に尋ねたときにお茶を飲みながらあれこれ話してくれました。 多分工事屋さんの受け売りなのでしょう、 あれこれと耐震の工事について講釈をしてくれました。 以下叔母の説明 地震に強くするためには壁を強くしたり、 または壁の量を増やす事。 もう一つは屋根を軽くする 事。 屋根の瓦を金属板に葺き替える工事をすると、 屋根が軽くなり耐震的に有利になる。 瓦を外し金属板で葺く ただ屋根を 葺き替えの工事は足場を作ったり、 瓦を下て、下地を作るなど、費用がかなりかか…
娘ちゃんが 「立町カヌレ」で買ってきてくれた和栗とナッツのケーキ 第一印象ちっさ。。一口食べるとあまっ。。 パウンドケーキです。栗がよくわかんないけどナッツがいい感じ ラム酒が効いてます クグロフ型がかわいい こちらで買えます www.castagna.co.jp カヌレもお酒が効いてます 買ってきてくれたときはまわりはカリカリでした 一日おいて食べたのでしっとりになりました 三年前に買ってきてくれたカヌレは普通のカヌレとは別物と考えたほうが いいかも。 栗のケーキ 【送料無料】 中島大祥堂 丹波栗のロールケーキ 高級 栗 お祝い お礼 退職 お返し 母の日 父の日 お彼岸 栗スイーツ マロン…
こんにちは😃 きょうは花まつり。お釈迦さんの生まれた日、降誕会です。 ▲お彼岸前からご用意してきたこのお飾りもきょうでおしまい。コロナ禍もあって先行してきた試みでした。たくさんのみなさんに甘茶をかけていただくことができました。ありがとうございました。 ご志納やお付け届けのノベルティは足柄茶。松田町の斎藤茶舗さんの足柄茶を使っています。社長さんとお話しながらパッケージのオリジナルデザインが本日、決まりました。 ▲梅雨入りくらいまでには、リリースできると思います。 タマリュウ増殖計画が続いています。きょうはビンごみの日。ビンに溜まった雨水を昨日までの移植ポイントにかけます。 ▲猫のえれーなが応援に…
2020年3月、人生の節目に中学時代の同窓会が開催される予定でした。 友達数人と飲んでいる席で「同窓会やろうと思っている」「だだから手伝って」と声をかけられ同窓会のお手伝いをすることに。発足会の前に少しづつ事をつめていくことになりました。 私達の学年は1つ上・1つ下に比べると2クラスほど少ない6クラスでした。1クラス45,6人いたので今思うと教室はギュウギュウ、密な空間だったな、、、と思います。 私達のクラスは担任の先生の定年をきっかけに少し前にクラス会をしていました。 忘れていましたが私達のクラスは卒業時に同窓会幹事(男女各2名ずつ)が決められていました。男子は地元、隣町に住んでおりましたが…
春季彼岸会 仏様へお供えするお花は、拝む人の方向にむいてます。深い意義があります。 ここから頂いだメール 大森先生 こんばんは。施餓鬼供養、春季彼岸会ありがとうございます。 初日の出来事です。彼岸会供養法を終えて、日課の般若心経と真言の読経をしようとしたら羽虫が一匹、部屋に入ってきて「ご先祖様かも」と思い、つづけて「ご先祖様は今頃なにをしているのだろう」と思いました。 そして、読経しはじめたのですが、不思議と急に、涙が出てきて泣いてしまいました。 泣きながら、なんで泣くんだろうと思い、泣きながら、読経しました。わたしが泣いたのか、ご先祖様が泣いたのか、しばらく考えてしまいました。 わたしは両親…
桜並木の八重桜が咲き出して、ソメイヨシノの咲き残りも咲いています ◎3か月ぶりの今年最初のヨーガ。畳の部屋の隅に新しい機械が置いてありました。換気のための機械で全室に備えてあるそうです。市も大きな出費だったことでしょう。でも安心。 しばらく話をしてすぐヨガ。途中の休憩時に隣のUさんから神奈川県の娘さんの息子さん(お孫さん)の話。この春休みに里帰りだったようです。しばらく会ってない間に声変わりしてて驚いたという話から私立の中学生の受験勉強にならない本物の勉強、お彼岸の中日に太陽の動きを観察する宿題について感動的なお話を聞きました。政府は教育に力を入れてほしい。教育格差はあってはならないというもの…
仏様へお供えするお花は、拝む人の方向にむいてます。深い意義があります。 ここから頂いだメール 大森先生 こんばんは。施餓鬼供養、春季彼岸会ありがとうございます。 初日の出来事です。彼岸会供養法を終えて、日課の般若心経と真言の読経をしようとしたら羽虫が一匹、部屋に入ってきて「ご先祖様かも」と思い、つづけて「ご先祖様は今頃なにをしているのだろう」と思いました。 そして、読経しはじめたのですが、不思議と急に、涙が出てきて泣いてしまいました。 泣きながら、なんで泣くんだろうと思い、泣きながら、読経しました。わたしが泣いたのか、ご先祖様が泣いたのか、しばらく考えてしまいました。 わたしは両親へのわだかま…