先祖(先祖以外にも、生前親しかった人や、尊敬していた人たちを含む)の墓にお参りをすること。
普通の人が想像する通常の定義においては、墓石の掃除や、予め持ってきた仏花や酒、眠っている人が好んだ嗜好品をお供えする行為も含まれるが、一部の霊園では野生動物の侵入、近隣での営巣等を避けるため、飲食品のお供えを禁止したり、その場で食べることなどの条件付けをしているところがある。 詳しくは、各自お世話になっている霊園の管理者に問い合わせること。
今日は父の月命日の3日 車に乗って お寺さんまで。 私の家は 永代供養の 樹木葬を選んだのですが 少し山に囲まれた 静かな場所です。 今日はGWということもあってか お参りされる方も いらっしゃいました。 何となく 心の中で 父と会話する いつも私は 父と向き合う時に こうやって 心のツールを使って 会話をするように 父に寄り添う。 若すぎる父の死に まだ、 そばに居て 私たちを見守ってくれている そのように 感じるのですが、 墓石を見ると 何となく 嬉しい気分にもなる 樹木葬の永代供養でも 私たちにとっては お墓と一緒。 緑のきれいな 良く晴れた今日の日なんかは 本当に 朝からお参りして こ…
墓じまいが進んでいる! 先日(5日)、亡父の墓参りをしました。 お参り自体はすぐすみましたが、隣で気になるものを目にしました。 当家の墓の向かいでも・・・ いずれも墓じまいをしたものと思われます。 昨年8月に墓参りをした時は気が付きませんでしたので、この半年くらいに行われたものと思われます。 当家の墓は旧実家のほど近くにある共同墓地にあります。 お寺や神社とは関係なく、純粋に近隣の人のための墓地です。 管理料はなく、利用者の共同管理となります。専任の管理者はいません。 放っておくと墓地全体が草ぼうぼうになるので、草刈りが欠かせません。妹夫婦が近くに住んでいるので、夫婦で草苅をしてくれています。…
4月8日はお釈迦様の誕生日とされ、 全国のお寺では「花まつり」が行われますが、 旧暦4月8日の「卯月八日」(うづきようか)には、 民間では仏教とは関係性の低い行事が 行われてきました。 令和7(2025)年は5月5日になります。 「卯月八日」(うづきようか)とは お花見 天道花(てんとばな) 山神の祭日、山開きの日 墓参り 虫害除けの呪い(まじない) 「卯月八日」(うづきようか)とは 4月8日もしくは旧暦4月8日は、 全国の寺社では、お釈迦様の誕生を祝う 「花まつり(灌仏会・仏生会・降誕会)」が 催されますが、 民間では、釈迦の生誕とは関連が低い行事が 行われてきました。 この日には農事をして…
喉の渇きを癒したいとき、足の疲労が臨海に達したとき、しのつく雨をしのぎたいとき、買ったばかりの文庫本を開きたいとき、そして、紫煙をくゆらすひと時を過ごしたいとき。 路傍に佇む喫茶店の門をくぐる。 なるべくならば、煙草の似合う、そんな店がいい。 <本日のサ店> もっきりや 外観 内装 メニュー 中国茶 ¥600 google MAP 所在地 営業時間 定休日 席数 電源 Wi-Fi HP 店内BGM トイレ 喫煙の可否 ここより下は、当ブログ執筆者の身辺雑記をふんだんに含んだ、取るに足らないとしか言いようのない雑文雑記ですので、お店の基本データのみを知りたい方は、上記目次より各項目をクリックし、…
”暑さ寒さも彼岸まで”とはよく言ったもの。 彼岸の務めを果たした昨日も、桜にはちょっと早いものの、モクレンの群生は見事に満開だった。 助常傷無キャップを風に飛ばされないように時折抑えながら仰ぐ山肌一面に、ハクモクレンが舞うように咲いていた。 古い歴史を背負う者の今の在り方を考えさせられることが、いろいろあった。 我が家のトイレのカレンダー、今日の一訓は、”昔は今の鏡”とある。 私ははじめ、”今は昔の鏡”の間違いじゃないのかなと思ったものだが、仏の教えは深い。 全ては内なるものが反映しているのだ、我が心次第なのだ、時の価値は今こそが最大なのだと思い至った。 あー、風さん。 大事なものは既に持って…
こんばんは、 favorite-lifeです。 好きな物、好きな人に囲まれ、 好きな仕事で楽しく悠々自適な 日々を送る。。。 そんな生活に憧れています。 ーーー いかがお過ごしですか? まだ寒い日がありそうでコートを 仕舞えません。 お彼岸だし、 先祖供養したいと思ったが せいぜい祖父母までしか遡れない。 母方は御殿場に、 父方は東京郊外に墓がある。 御殿場はちょっと遠いので 今回は父方に行く事にしました。 父方は伯父と父が仲違いして、 そのまま疎遠になった。 祖母が亡くなって35年前に墓参りし それ以来だった。 今では伯父母と祖父母が同じ墓に入って いると知り、墓参りしたくなった。 もう墓園…
今朝、早朝に墓参りに出かけてきました。 まだ寒くて手先が麻痺するくらいでした。 今回は俺ひとりだけだったので結構大変でしたがなんとか終えました。 昨日は部下と同行で仕事の引き継ぎ等で石巻から大崎方面に出かけました。 お昼は石巻市内蛇田の中華料理店「桂林館」でランチ 焼肉セットをいただきました。 焼肉と半ラーメンの組合せは最強ですね。メチャ美味かったです。 昨夜のジム活はジョイでトレッドミル5㎞~ボディジャム60分。 ドジャースvsカブスの試合をスマホでチェックしながらでした。 大谷に待望のホームランも出て良かったです。さすがです。 帰宅してから何度もそのシーンを見ました。 それにしても期待され…
墓参りの帰省がてら、家族でシャボテン動物公園に行ってきました。 初日の宿は、伊豆修善寺の時之栖というモンゴルのテントみたいな宿で、スーパー銭湯が併設されています。 スーパー銭湯の2階での2食付プランにしましたが、素泊まりで単品注文の方がコスパはよさそうです。 翌17日は天気も良く、花粉に耐えながらシャボテン動物公園を満喫しました。 カピバラさんはけっこう大勢いて、たくさん触れ合えるのでとても満足でした。 この日は強羅に宿泊、翌18日は、午前中神奈川県立生命の星地球博物館に寄ってから帰宅しました。平日のため、とても空いていました。
お彼岸と言えば、やはり「お墓参り」ですね。 ただ、中日の「春分の日」「秋分の日」には 「お墓参り」をする方が多いため、 霊園が混雑していることから、 慌てて「お墓参り」を済ませてしまうという こともあったのではないでしょうか? お彼岸の「お墓参り」は、一般的には、 お彼岸の期間であればいつお墓参りをしても 構いません。 また午後にお墓参りをしてはいけないという 風説もあるようですが、 時間のマナーは特にありません。 但し、墓地や霊園で、 お参りの時間が決められている場合は、 そちらに従いましょう。 お墓参りのピークを避け、 ご自身の都合の良い日を選んでお参りをすれば 気持ち良く先祖供養が出来る…
無料AI画像生成サイトで作成 朝から終日どんよりと曇る天気です。彼岸前の墓掃除に取り掛かりました。半年ぶりの掃除になります。冬の冷たい木枯らしが、運んできた木の葉で辺りは汚れています。墓掃除もまだ早いのか人影もまばらです。コンクリートの継ぎ目からは、雑草が伸び栄えています。カッコで、一つ一つ取り除きます。今日は、体の動きが重いのか乗り気でない自分が、いるようです。休憩を取り入れて、二か所の墓を2時間弱かけて掃除しました。彼岸の入りは、3月17日です。遠方から墓参りに帰省される方で、交通量も増えることでしょう。