あまり見かけないこの花、 私の高原では一カ所だけで 見られます。 最初はハタケニラだと思い 込んでいました😅 これがアリウム・ロゼウム だと分かったのは二年前く らいなんです。 なぜ解ったかと言うと、色が あまりに綺麗なピンク色なの で、ググってみた時でした。 ・・目からウロコでしたね😱 主な違いは、まずアリウム・ ロゼウムはネギ科ネギ属。 ムカゴを作り、花から種が出 来ない事と、こちらの方が少 し花が大きい事です。 ハタケニラはヒガンバナ科の 多年草。 花から種が出来、強い香りが あり食用として利用されてい ます。 (ひとつ賢くなれました😆) ランキング参加中四季の花々大好きチームランキング…