「ざわわ、ざわわ」の歌い出しで始まる、寺島尚彦(作曲家)が作詞・作曲の歌。
ちあきなおみがNHK「みんなのうた」で歌ったほか、 森山良子、THE BOOM、夏川りみ、新垣勉など多くの歌手により歌われている。
この歌をモチーフにして作られた、TBSのスペシャルドラマ(明石家さんま主演)は「さとうきび畑の唄」。 →さとうきび畑の唄
これくしょん?ねぇあんた?
さとうきび畑
この街のどこかに/さとうきび畑
空の風景(けしき)
<はじめに> 1.ダイナミック琉球 2.ヒヤミカチ節(ぶし) 3.遊び庭(あしびなー) 4.てぃんさぐぬ花 5.島人ぬ宝(しまんちゅぬたから) 6.耳切り坊主(みいちりぼうじ) 7.月の夜 8.月桃(げっとう) 9.さとうきび畑 10.ハイサイおじさん はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 <はじめに> 日頃お世話になっている「はてなブログ」が10周年記念ということで、私も便乗して記念企画のエントリーを書くことにした。 チャレンジする企画は「好きな〇〇10選」である。 このテーマを何にするか、随分迷った。あまりメジャーなのも面白みに欠けるが、かといってマイナー過ぎるのも読者が何のこ…
やしきたかじんが、森山良子のことを、 ざわわ と呼んでいるそうだ。 当然、森山直太朗は、 ざわわの息子 となる。 「ざわわ」というのは、毎年、終戦記念日のころになると耳にする、「さとうきび畑」という、かなしい歌の一節。 さとうきび畑 森山良子 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes ちかごろは森山良子の持ち歌と認識されているようだけど、NHKの「みんなのうた」では、たしかちあきなおみが歌っていたと記憶している。これを毎年聞いて育つと、戦争を知らない子供でも、さむけがするほど戦争嫌いの大人になれる。 この曲、フルバージョンだと、「ざわわ」が全部で66回も繰り…
今日は先日行った石垣島の話を少し。 コロナ前は毎年ハワイへ行っていたのですが、コロナ渦で海外旅行に行きづらくなり、それでもどこかに行きたい我が家は、ここ3年ほどゴールデンウィークの旅行は石垣島へ行っています。 と言っても、夫の休みはカレンダー通りではないので、今年はゴールデンウィークはがっつり仕事。なので、1週間前に勝手にゴールデンウィークにしました!(笑) 学校や幼稚園はがっつり休むことになるけど、本当のゴールデンウィークに休んだ分をお勉強するということで。 家族の時間も大切だし、ゴールデンウィークに行くよりも格段に安くなります。 旅行のために学校を休ませるなんて!!!という考えもあると思い…
一条真也です。16日の夜は満月で、「フラワームーン」。17日の朝、松柏園ホテルの神殿で恒例の月次祭が行われました。 神事の最初は一同礼! 月次祭のようす ソーシャルディスタンス! 拝礼をする佐久間会長 玉串を受け取りました わたしも拝礼しました 皇産霊神社の瀬津神職によって神事が執り行われましたが、祭主であるサンレーグループの佐久間進会長に続いて、わたしが玉串奉奠を行いました。一同、会社の発展と社員の健康・幸福、それに新型コロナウイルスの感染拡大が終息することを祈念しました。わたしと一緒に参加者たちも二礼二拍手一礼しました。儀式によって「かたち」を合わせると、「こころ」が1つになる気がします。…
こ~んに~ちは〜 乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』セブンネット限定版裏表紙乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』通常版裏表紙乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』楽天ブックス限定版裏表紙乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』紀伊國屋書店限定版裏表紙乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』先行カット乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』封入特典第2弾が先行公開乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』封入特典1種が先行公開乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』より乃木坂46賀喜遥香1st写真集より乃木坂46賀喜遥香1st写真集『まっさら』先行カット乃木坂46賀喜遥…
一条真也です。5月15日になりました。沖縄が日本に復帰して50年を迎えました。 本日の朝刊各紙の一面 本日開催された「沖縄復帰50周年記念式典」では、天皇陛下がオンライン参加され、「 先の大戦で悲惨な地上戦の舞台となり、戦後も約27年間にわたり日本国の施政下から外れた沖縄は、日米両国の友好と信頼に基づき、50年前の今日、本土への復帰を果たしました。 大戦で多くの尊い命が失われた沖縄において、人々は『ぬちどぅたから』(命こそ宝)の思いを深められたと伺っていますが、その後も苦難の道を歩んできた沖縄の人々の歴史に思いを致しつつ、この式典に臨むことに深い感慨を覚えます。 本土復帰の日、中学1年生であっ…
新・大学院生を前に「厳しい現実」を高速で突きつけまくって この一言を残してさっていくシェルドン・クーパー博士…
第03週「悩めるサーターアンダギー」(水) 放送日 2022年4月27日 登場人物 松原正隆(まもる、共同売店の店員) 概要 暢子は、兄・賢秀が喧嘩した相手先が、自分の就職希望先だったことから、悩みを抱えることに。謝罪を求める会社側と、非は無いと思っている兄との板挟み。だが母・優子を助けるためには仕事をしたい…。姉・良子は、大学時代の知人の石川への想いを抱えていた。そして歌が好きな妹・歌子は、家の経済事情から切ない気持ちを秘めていて……。(NHKオンデマンドの解説より) 私は悪くもないのに謝ったのだ、にいにいも謝って、と暢子に詰め寄られた賢秀は、畑で働く母の姿を見て思うものがあったらしく、自分…
皆さま、おはようございます。 今週もどうぞよろしくお願いいたします。 今日は小浜島で挑戦したアクティビティを紹介します。 アクティビティは、すべてホテルで予約が可能です。 シュノーケリングをしたかったのですが ウミガメを見るシュノーケリングは上級者向けと聞いて 『くまのみシュノーケリングと幻の島上陸』コースを選びました。 朝ホテルから小浜島の港に向かいます。 シュノーケリングに必要な道具が待っていました。 ここで各人のサイズを確認しながら ウェットスーツを着て、足ひれを選び、水中眼鏡を渡されます。 眼鏡をしている人は、度の入った水中眼鏡を貸してもらえます。 この船には、私たちシュノーケリング組…
お母ちゃん 仲間由紀恵さんが優しすぎてて・・・ ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ ちむどんどん 2週間が終わって 怒涛の子供達のストーリー2週間分が激しかったこと いきなりの大黒柱をなくし残された家族5人は 朝ドラ 貧しい家から 奉公に小さな子供が出ていく姿 そしてそして 仲間由紀恵さんってさぁ ♪ まぁドラマですから ♪ ちむどんどん 子供主演子役年齢設定 にほんブログ村 .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)ー☆ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♪ ちむどんどん 2週間が終わって ♪これからは子役ではなくて 本役さんたちの出番…
ちむどんどんの2週間目が終了した。 描かれたのは昭和39年当時の沖縄がどれほど貧しかったか。 やんばる地域に住む比嘉家。 週の冒頭で一家の大黒柱お父さんが亡くなる不幸が。 お父さんがいなくなったことで一家の家計は火の車。 育ち盛りの4人を抱えるお母さんは、お父さんの後を継いで何とか生活を切り盛りしようと試みるが、当時の沖縄は、アメリカ軍に接収されていて、豊かさとは程遠い。 お母さんの必死の頑張りと、自分たちもしっかりしなければと健気に頑張る子供たちの様子が描かれる。 しかし、みんなが頑張って乗り切れるのなら苦労はないが、残念ながら物語はそんなに甘くは無い。 家族それぞれに厳しい現実が突きつけら…
【宮古島の位置】 宮古島は日本の南東の位置にあり、すぐ先には台湾があり、中国、香港があります。日本というよりかは亜熱帯地域にある小さな島です。 宮古島への主要都市からの距離と飛行時間は下記になります。 札幌から: 約2,500km (直行便なし) 東京から: 約1,830km 約2時間45分 大阪から: 約1,470km 約2時間15分 福岡から: 約1,100km 約2時間 那覇から: 約 290km 約50分 宮古島から西に約130kmで石垣島、約160kmで西表島です。そして、台湾・台北までは380kmという距離に位置しています。沖縄本島と台北までは、おおよそ同じような距離で中間に位置し…
朝6時15分起床。自室に行ってブラックコーヒーを飲みながらウォーミングアップ。7時10分ぐらいから朝食。玄米ご飯。いただきながら「芋たこなんきん」「ちむどんどん」を続けて見る。「ちむどんどん」、どうもまだ馴染めない。7時45分から仕事再開。奥さんは在宅勤務。昨日取材したリクナビNEXT原稿制作の続き。10時からWeb取材。1時間ほど。12時過ぎから昼食。醤油ベースの焼きそば。ラー油で味変して完食。 午後はリクナビNEXT原稿制作の続き。15時40分ぐらいからは本日のWeb取材のテープ起こし。18時20分ぐらいから夕食。ニラたっぷりの醤油ベースの鍋。 20時ぐらいからNHK「うたコン」。森山良子…
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 【星峰】のマイブーム・表計算ソフトでの 年表作り 戦後の時代を 見直ししたくて 作ってみました 【星峰】の【atarimaesore はてなブログ】での ネタバレです ワタシの忘備録 .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ ((#^^#)ー☆ このページのもくじー☆ 「ちむどんどん」って? 「カムカムエヴリバディ」って? ふたつを 合体させたって? 表計算ソフト Microsoft Excel とか google スプレッドシート ☆ 関連テレビ番組 等は NHK…
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 【星峰】の【atarimaesore はてなブログ】での ネタバレです .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ ((#^^#)ー☆ このページのもくじー☆ 「ちむどんどん」って? 4月11日☆月曜 ☆ 4月12日☆火曜 ☆ 4月13日☆水曜 ☆ 4月14日☆木曜 ☆ 4月15日☆金曜 ☆ ☆ 関連テレビ番組 NHKプラスがオススメ ☆4月11日「おはよう日本」 午前5時00分~7時45分( 朝7時台出演) ☆4月15日金「あさイチ」 プレミアムトーク午前8時15分…
1週間の締めくくりとなるちむどんどん金曜日のエピソード。 沖縄の暮らしぶりが丁寧に描かれていて、物語の設定が詳しくわかってきたが、今日の物語の最後で父親賢三に異変が起こる。 さとうきび畑で働いている最中、突然倒れてしまう。 胸のあたりを抑えていたので、心臓系のトラブルかなと推察するが。 実は、今回の朝ドラも先々まである程度のあらすじは公開されているね。 この続きがどうなるかはいくらでも検索可能で、あらかじめ把握することも。 しかし物語の楽しみ方としては、次に来るストーリーがわかってしまうのもどうかなと思うので、このサイトでは触れる事は無い。 レストランで食事をしていた比嘉家と青柳家。 和気あい…
私は、1983年9月4日、貴州省の凱里から山の尾根を北東へ35㌔ほど離れた、大きな谷間の清水江沿いにある旁海村を訪ね、午前11時頃着いた。 旁海村近くの棚田 棚田での脱穀 木箱に稲束を叩きつけての脱穀と乳児をだく母親 右から凱里市政府の楊天祥さん(50)と外事弁公室の楊正方さん(50) 左端は筆者 江南地方を大故郷とする越系民族の末裔である苗族(畲族と同類)は、大半が稲作農耕民で、9月4日から始まる芦笙節は、豊年を祝う「豊年祭」で、日本の秋祭りと同じような意味をもった行事だが、革命以後は儀式的なことは禁じられている。 旁海村では、凱里市政府の楊さんの紹介で、副区長の宝金さんに会い、事情を説明し…