今回は前回の記事の続きになります。 新しい探鳥地を開拓しようと糸満市の南端へ向かったのですが、時間を潰すためにいつもの海岸へ。 タカブシギ(糸満市2025年3月8日) 駐車場の開場時間が近づくとともに まるで連動しているかのように海岸の野鳥達も動きが緩慢になってきました。 オナガガモ♀(糸満市2025年3月8日) ここらで一旦車に戻り目的地へ移動開始。 公園の駐車場に車をとめ、採石場を横目に見ながら歩くこと30分。 丘の上に開けた場所があります。 Googleマップの航空写真ではよくわからなかったのですが どうやら畜産業者が管理する牧草地のようです。 開けた草地なので当然のようにサシバが居ます…