2012年9月1日公開の実写版映画。アッコちゃん誕生50周年記念。
メイクやおしゃれが好きないまどきの小学5年生のアッコちゃんが魔法のコンパクトで22歳に変身し、エリートサラリーマンに恋をする。 劇中では、コンパクトを使ってフィギュアスケーター、キャビンアテンダント、OL、婦人警官、バイクレーサーなどに変身する。
「わたしの願い事」YUKI
http://www.akko-chan-movie.com/
リスト::アニメ作品//セルアニメ 赤塚不二夫原作の少女漫画。コンパクトは大ブームとなった。 それはひみつ。
うむ... 第7回になります... (>_<。)💦 懐かしく思い出したテレビ放送の主題歌で、チョット覚えている歌を時系列に並べている。 これらの歌詞は「そのように覚えていた歌詞」なので間違えているものが多々ある。面倒なので修正内容は殆ど書いていない(汗) 題名から歌を思い出したり、歌から題名を思い出したりして、その作品がいつ放送されたかを調べたものだ。 1969年 ひみつのアッコちゃん 赤塚不二夫 紅三四郎 吉田竜夫 柔道一直線 梶原一騎 書きます... 1969年の前半ですw 1969年 ひみつのアッコちゃん 赤塚不二夫 東映アニメーションのホームページより 「朝から 晩まで まねばかり も…
まずは番号確認用の画像リストから。 1→2→3→4 5→6・・・と並んでいる。 以上の通り、キラ3種類、ノーマル18種類のコンパクトな構成だ。1998年発売。角プリシールタイプの古き良き仕様である。 ひみつのアッコちゃんは1969年に第1作、1988年に第2作が放映されている。19年の時を超えて作られた第2作は、親子2世代で楽しめる良アニメであった。 商業的成功も大きく、2代目コンパクトは89年の発売ながら今でも手に入りやすいという驚愕の流通量となった。幼い頃、テクマクマヤコンを唱えたお母ちゃんが、娘に買ってやらない訳はないのだ。 そして1998年、第3作が作られる。しかしこちらは商業的に失敗…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. エア入ったようです。 ひみつのアッコちゃんのエンディング。 www.youtube.com よく聞くとキーボード(オルガン?)がカッコイイ! ブラウン管テレビ(内臓スピーカー)で聞いてた当時は聞こえなかった。。。 というか、当時の自分の耳じゃ拾えなかったのかな? 亜土ちゃん(水森亜土さん)の声&画面に意識がいってしまってたのでしょうね(笑 それにしてもいい曲だ。 これ3番まであるの知らなかったのはひみつです(笑 こうしてまたしばらく脳内リフレイン期間がつづくことになるでしょう(笑 本日もありがとうございました。…
誕生50周年記念の2012年に公開された本作を見るのは二度目。さきほど確認したところ6年前にレビューも書いていました。初見ではアニメとのギャップに戸惑いも見せていましたが、二度目となると多少割り切れるのか、割と楽しめたというのが素直な感想。コスプレ&百面相の綾瀬はるかが堪能できます。CGも適度で効果的。アニメを欠かさず見ていた人にも映画のために作られたストーリーは新鮮に映るかもしれません。しっぽなの色は相変わらず気になりましたけどね。相応しい役者の猫がいなかったのかとつい思ったりも。やや大げさとも思える綾瀬のハチャメチャぶりに目を奪われそうな映画ですが、その綾瀬演じる加賀美あつ子の五年生を演じ…
ひみつのアッコちゃん 🎥日本映画👗👠🏢 cast💄綾瀬はるかさん主演。岡田将生さん、谷原章介さん他…出演。 主題歌 🎤YUKI🎵 「わたしの願い事」 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 2012年・120分 Amazon prime videoより 現在は有料にて視聴可能です。 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 こちらも読んで頂けたら幸いです。 nyankomi.hatenablog.com 昨日の話題に出てきた時、真っ先に思い出したシーンがコンパクトで変身するシーンだった事から、今日は今作を選びました😆 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 マメ知識⁈ 誕生50周年の記念に川村泰祐監督が手掛ける…アニメを軸にオリジナルストーリーを展…
★「ひみつのアッコちゃん魔法のファッションショー」の面白情報箱② ★「ひみつのアッコちゃん」の原作まんが 初登場の原作 ・1962年6月~1965年9月 「りぼん」(集英社の少女漫画誌)に掲載 アニメ放送に合わせて再執筆 ・1988年10月~1989年9月 「なかよし」(講談社の少女漫画誌)に掲載 ★「ひみつのアッコちゃん」の原作者 「ひみつのアッコちゃん」の原作者は、赤塚不二夫。本名は赤塚 藤雄。 漫画家を志し上京。東京の化学工場で行員などをしながら漫画修業にはげみ、つげ義春の推薦で曙出版から貸本漫画「嵐をこえて」で1956年にデビュー。 その後、石森章太郎と仲良くなり、トキワ荘に入居。石森…
★「ひみつのアッコちゃん魔法のファッションショー」の面白情報箱① <ストーリー> 主人公は、アッコちゃんという少女。本名は加賀美あつ子。鏡の国から来たおじさんから、何でも望むものに変身できる魔法の鏡をもらい、その鏡を使って、思い通りに変身して、色々な事件を解決していく物語。途中で鏡を壊してしまうが鏡の妖精からコンパクトをもらい、コンパクトで変身できるようになる。あこがれの職業への変身願望の強い少女たちの支持を受けてアニメでも登場。 原作の漫画とアニメでは、微妙にストーリーに違いはあるが、コンパクトを使って問題を解決していく内容には、違いはない。 ★テレビ番組の放映 「ひみつのアッコちゃん」全9…
★「ひみつのアッコちゃん魔法のファッションショー」(とびだすえほん)P.9、10の映像と本文 <本文> 「およめさんごっこ しようよ。およめさんは、アッコちゃんでさ。」 カン吉が いいました。 「へへ・・・。それで おむこさんは ぼ・・・。」 「もちろん おれさまだな。」 大将がいいました。 「そ、そんなの ずるいよ。」 カン吉と 大将が、けんかを はじめました。この さわぎで おかあさんが おころうと、とんで きましたが、アッコちゃんの 花よめ すがたの、あまりの うつくしさに びっくり。おかあさんは、おこるのも わすれて しまいました。 ★「ひみつのアッコちゃん魔法のファッションショー」(…
★「ひみつのアッコちゃん魔法のファッションショー」(とびだすえほん)P.7、8の映像と本文 <本文> ここは、“おゆうぎの国”ゆうえんちです。 「あれえー、みんな どうしたんだい。」 あとから やってきた、ガンモは びっくり。じつは アッコちゃんが、まほうの かがみで、みんなの すがたを、かえてあげたのです。 「えへへ・・・、ガンモ どうだい。ぼくの 王子さまは・・・。」 「ふん カン吉め、いいかっこ しちゃってさ。おもしろく ないなあ。」 大将は、ぶつぶつ もんくを いっています。 「大将も なかなか すてきよ。」 おひめさまに なった アッコちゃんは、大将を ほめて あげました。 ほんとう…
★「ひみつのアッコちゃん魔法のファッションショー」(とびだすえほん)P.5、6の映像と本文 <本文> 「しゅっぱーつ。」 ボーッ。きてきが なって、アッコちゃんの せんちょうさんが、手を あげると ふねは しぶきを あげて、はとばを はなれました。 「アッコちゃんの せんちょうさん スタイル いかすなあ。」 「おれの スタイルだって、かっこいいぜ。」 大将も とくいそうです。 きょうは、みんなで ふねに のって、みなとの けんがくですが、みんな 外国へ いくような きぶんです。 ★「ひみつのアッコちゃん魔法のファッションショー」(とびだすえほん)P.5、6の解説 本を広げるとTOKYOという船…