若かりし頃の郷ひろみの歌。 作詞:安井かずみ 作曲:筒美京平
しばしばナウなヤングの挨拶としても使われる。 2004年にTOKIOがアルバム「TOK10」内でカバー。スバル・フォレスターのCM曲に使用された。 * リスト:リスト::ジャニーズ関連キーワード//固有名詞 * リスト:リスト::曲タイトル
彼氏に毎日LINEを送ってたのですが毎日は多いかなってことで、このところは2日に1回にしています。 しかし・・・ つくづく考えてみると、こうして毎日彼氏のことばかり考えているのもどうなのかなと。 彼は年上だし、彼には彼の世界があるのだし。 お仕事もあって忙しいのだし。 夜勤もある仕事で、最近は人が足りなくて忙しいらしい。 外に出てする仕事もあるのかな。 雨続きで疲れが取れないとか・・・ 私がLINEするとちゃんと返事をくれるし、作り話をしているわけでもなさそう。 いずれにしても、あれこれ心配しててもしかたがない。 心配すればするほど、自分がつまらない人間になっていくような気がします。 何かもっ…
本物ユニコーンも見ましたし。 戻ります 途中 パレットの醸し出すゴースト感が中々切なかった なんか使ってない旧橋もあった。 なんか やっぱり不思議な哀愁が漂ってるなと この界隈にいると思ってしまうのです これが場末の東京って感じ。 これでプライベートで来ていたならまた違った気持ちだった でしょうな ま帰りますよ おつかれ、おわり。
お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち雨。今日は雨時々曇り一時晴れ。 今朝、四季咲きのバラ「シャルルドゴール」が咲いていた。 その様子は次の写真(3枚)のとおりである。 上掲写真を見ると、夏に咲く「シャルルドゴール」は、春と違ってどこか精彩に欠くような咲き方をしている。 それでは、5、6月に咲いていた「シャルルドゴール」と比較してみる。 その様子は次の写真(3枚)のとおりである。 (5月9日撮影) (6月7日撮影) (6月15日撮影) 四季バラと言っても、春バラと夏バラとでは、花の色具合や花弁の揃い方に多少違いが見られる。これは、ひょっとして、肥料をやっていないからかも知れない。 先だって、は…
危険なふたり/沢田研二 ほか 「安井かずみ」という作詞家の名前は幾度となく見かけていたが、すでに亡くなってから30年近く経っていることはまったく知らなかった。 経歴や実績を調べてみると、華麗なる人生と、輝かしい業績があったことがわかる。 以前、安井かずみの闘病生活を描いたドラマ「優雅な生活が最高の復讐である」がNHKで放送されたそうだ。 もともとフランスのエッセイのタイトルらしいのだが、溢れる才能と優雅さを持った人の人生というのは、我々凡人には計り知れないのかもしれない。 <恋のしずく/伊東ゆかり(1968年)> 女性アーティストで初となるオリコンチャート第1位を獲得したヒット曲 twilig…
郷ひろみの10枚目のシングルで、はじめてオリコンチャート1位を獲得 「ひろみ」という名前が女っぽいのと、ちょっと変わった声質だったことから、なんだかオカマっぽい歌手だな、という印象を子どもの頃抱いていた。 自分が歳を重ねてもその印象は大きく変わらなかったのだが、ちょっと年配の女性に聞くと、「カワイイ」「カッコイイ」という声が多く、自分の印象とはずいぶん違うんだなと感じさせられたものだった。 確かに松田聖子をはじめ、女性芸能人にとって郷ひろみは憧れの存在なのらしい。 もっと素直に僕の 愛を信じて欲しい 一緒に住みたいよ できることならば 誰れか君にやきもち そして疑うなんて 君だけに本当の心みせ…
昭和の時代にヒットした曲を紹介していきます。 ランクインした月に合わせて30曲を紹介したいと思います。(9月) (巻末にSpotifyプレイリストを作成していますので、聞いてみてください。) 01.旅立ちはフリージア/松田聖子 1988/09/07発売 26枚目シングル フジテレビ「開局30周年記念 オリエント・エクスプレス'88」イメージソング 02.MUGO・ん…色っぽい/工藤静香 1988/08/24発売 5枚目シングル カネボウ「'88秋のプロモーション」CMソング 03.グッド・ラック/野口五郎 1978/09/01発売 28枚目シングル 04.キッス・イン・ザ・ダーク/ピンク・レデ…
どーも、 【るぱん】でマスターをしている『そら』です。 趣味はしゃぼん玉とボードゲーム。 ※本記事は表題の通り、読むに足らない雑記です。多くの方にとってはいつも以上に読む価値のないものですので、今すぐ読むのをやめてアマプラで「サマータイムレンダ」を観ましょう。 〜カフェをしている人にとって参考になる記事を書きたかったのですが、書き終わると「俺を推せ!」みたいな話にすり替わってました。自分でもびっくり。〜 さて、ここからは本題です。 私はだらだら3年間店をやってきましたが、3年以内に閉店する飲食店の割合は「居酒屋・ダイニングバー」は47.47%であるのに対し、「カフェ」は61.61%と約15%も…
昨日の続きです。マイクロ波攻撃で頭が痛いです。ジャニーズ事務所、新体制での記者会見。一つずつ語って行こうと思います。CMが入らないビデオニュースで観ます。 28:15 ジャニーズ事務所の名称変更はあるか? 東山社長:そのことに関しましても、議論は致しました。どうすべきなのかという。やはりこれだけの、犯罪ですから。これを引き続き名乗るべきなのか。いろんな解釈がみんなの中にもありましたし。ただ僕が思いましたのは、「ジャニーズ」というのは、もちろん創業者の名前でもあり、初代グループの名前でもありますが、何より大事なのはやはり、これまでタレントさんが、培ってきたエネルギーであるとか、プライドだと思って…
DARRELL 藍 DEATHGAZEさん「えも=ↀωↀ=キャス #DARRELL https://t.co/pkZcHa7YO2」https://twitter.com/AI_DARRELL/status/1694697837890826376 ツチヤ トモカズさん「9.17のJagged Little Pillは、わたしが南アフリカにおりますため、代打箕輪パイセンとなります🙇 箕輪パイセンよろしくお願いしまーす🥁 11.12はわたしが叩きますので🙏」https://twitter.com/drumscoTomokazu/status/1694694859419070785 ツチヤ トモカズ…
てるてるソング(酒場のギター弾き) 小野塚テル ブックカフェ de 「流し」神保町 8月 神保町ブックカフェ二十世紀 千代田区神田神保町2-5-4 2F 03-5213-4853 おっ!!!いつの間にか、ポスターができている!!!ウレシイなあ!!! 世界一好きな街、神保町。まあ、世界中を歩いているわけじゃないけど。(笑) ここでは毎月「流し」が開催されてますよー!♪ ここは青春のすべてが揃っている。母校、明治大学、楽器街、古本屋街、スポーツ用品店、美味しいお店もたくさん、ちょっと歩くと、2年半お世話になった毎日新聞本社、秋葉原の電気街……。それだけで一冊本が書けそう! ここは落ち着くなあ!独特…
もうね、僕の根っこが持続性ゼロ。 ブログを継続して書き続けている方々をリスペクトしています。 ふと意欲が湧き、浮かんできました。 ネタというか、思いというか、考えというか。 ストックができたので、自己表現力強化・頭の整理のため、 投稿していきます。(これ直近の投稿でも書いてるかもしれん) 時々、長文駄文にお付き合いいただけましたら幸いです。 よろしく哀愁。 のぉおぼぉおだぁあぁ/吭季(ふえき)←この理由もネタにするど
どーも、よろしく哀愁こと親男です。 さて。 昨日👇のようなことを書いたわけですが。 narnia-daddy.com なんの反省・改善もなく。 今日も今日とて、クソ忙しい一日でありました。。。 せめてもの幸いは。 8月から11月にかけて全国行脚して研修講師する際の新作コンテンツがほぼほぼ完成したということ。 (それも保育園のお迎えを妻ベリーさんにお願いして、残業したりしたわけですけど。。。) ワシにとって。 業務が追いつかなくなってベリーさんにお迎えを頼むのは。 いろんな意味で「白旗」で。。。 言いようもなく敗北感を覚えるのはなぜなのか。。。 で。 仕事が終わってオフィス街に出て。 文字通りヘ…
・1970年代のヒット曲を音楽グループごと [キャンディーズ]→年下の男の子、微笑がえし、やさしい悪魔 [ピンク・レディー]→渚のシンドバッド、ペッパー警部 ・1980年代にリリースされたアイドルのシングル曲を歌手ごと [酒井法子]→夢冒険、渚のファンタシィ、ホンキをだして [田村英里子]→真剣、ロコモーション・ドリーム [森高千里]→ザ・ストレス、NEW SEASON、17才 ・1980年代のヒット曲を歌手ごと [近藤真彦]→ふられてBANZAI、ホレたぜ!乾杯、スニーカーぶる~す、ケジメなさい [田原俊彦]→哀愁でいと、ごめんよ涙、抱きしめてTONIGHT [松田聖子]→ガラスの林檎、白い…
遂に8月がやってきた「今日の1曲」。遂に連載が199回を数えました。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓動画はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:阿久 悠/作曲:馬飼野康二 発売:1978(昭和53)年5月25日 (当時23歳) 売上:25.7万枚(オリコン最高5位) 1978(昭和53)年5月に発売された西城秀樹さん25枚目のシングル曲です。 ●尻上がり曲 最初は淡々とした歌い出しで始まり(オーバーアクションですが)、囁くようですらある歌唱ですが、Bメロで少しボルテージが上がり、サビは ♪ア・ア・アーーーー と叫ぶ典型的な尻上がりに盛り上がるタイプの曲です。 この…
株式会社リビトゥムは、一都三県にて、音楽葬などセレモニー生演奏の奏者派遣を行なっている会社です。 取扱楽器は、バイオリン、フルート、チェロ、シンセサイザーです。 私は18年前よりシンセサイザー奏者として、故人様のお好きだった曲、ご家族様がお贈りしたい曲、皆様の思い出の曲などを奏でてきました。 今も奏でています。 *** こちらのチャンネルでは、ほぼ週一でキーボード動画をアップしているのですが、ブログ更新をサボってしまっていたため、今回4本のお知らせになりました。 www.youtube.com 越路吹雪さんの曲を6曲奏でた動画をアップしました。 こちらの動画をアップしてすぐに越路吹雪さんの曲の…
呑吉(のんきち)横浜市緑区十日市場町899 045-500-9539 17:00~23:00 毎月、恒例になっている十日市場「呑吉」さんでの「流し」。夏はやっぱり「流し」だよねー!今回も満席!ありがたい!感謝! ここは駅からちょっと離れるからこその隠れ家感があって、あっとホームで、料理が美味しくて、マスターもママもあったかくって、ハコがいいんだよね〜! 今日歌った歌 「夢想花」(円広志)「田園」(玉置浩二)「夏の終わりのハーモニー」(井上陽水&玉置浩二)「夏まつり」「少年時代」(井上陽水)「神田川」(かぐや姫)「デビルマン」「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)「銀河鉄道999」(ささきいさお)「風は…
夜勤明け、禁酒のせいか疲労も従来よりか少しは軽く遠出。 海が見たい。 毎夏に訪れる江ノ島もワンパターンであるし、人疲れ・観光地疲れもしそうなので、同じくらいの距離の小田原へ。 小田原漁港(早川漁港)。 「ブルーウェイブリッジ」と「ちょうちん灯台」を望む「フォトスポット」らしいが・・手前にポトリと落ちていたハンカチがよろしく哀愁。 灯台は右手の堤防伝いに結構歩かねばならず行きませんでした。。 築 53 年という事だろうか。 ふと、周囲のなんでもない道を1区画歩いてみる。 真夏の正午頃という時間帯は人気が無いと世界の何もかもがまるで止まったように見えて白昼夢じみている。 汗腺が完全に開いて汗が止ま…
7月10日(月)断られてもがっかりしない(ようになりたい) 7月11日(火)歯を白くして、アルバイトは見送る 7月12日(水)サイゼリヤ、だーいすき 7月13日(木)子連れ外食のレベルを上げたい 7月14日(金)ちいかわ 7月15日(土)「ずるい」の気持ちと決別したい 7月16日(日)足るを知れ 7月10日(月)断られてもがっかりしない(ようになりたい) 朝から暑すぎる。東京は37℃。子どもの体温より高い。 便秘がちな娘はいっちょまえにマグネシウムを服用しているのだが、うっかりして切らしてしまったので、小児科に処方してもらわねばならない。 少量でも毎日服用することで、便が固くなるのを防ぐと教え…
五味さんにリプライしたところ、元ツイートの拡散力に便乗してインプレッションはぐんぐん伸びて3500を越えたものの、その数に比して「誰これ」って来たアクセスは、なんと、「2」でした~今のところ、だけどまあもう増えもしないだろう。(あーまたあの人か)みたいな感じか。アクセス減って逆にコミュニティー内での認知度高まったことを知るパターン。PCの人はマウスオーバーして取るに足らん人物と判断した人もいるかもやけど。一方、トレンドに出てるからわざわざハッシュタグも入れた「ノーマスク」のツイートは、トレンドに出てるはずなのにインプレッション100もいかん。トレンドとは?うちのアカウントのぞきに来てもしゃーな…
ムー大陸です 前回お話ししたように、今回は私のお気に入り歌謡曲をオススメする新シリーズ 「ビバ!歌謡曲」の開始です。 記念すべき第1回目は「古い日記」です。 この曲は1974年の和田アキ子のヒット曲です。冒頭のフレーズ「あの頃は二人とも」でよく知られています。作曲は馬飼野康二。西城秀樹の初期のヒット曲をはじめ数多くの名曲を世に送り出した職人中の職人ですね。彼が書いた、アニメ「ベルサイユのばら」の主題歌「薔薇は美しく散る」は大好きです。 この曲も名曲で、派手なブラスをフィーチャーした、ソウルとロックの間って感じに仕上がっています。70年代前半はブラスロックなんてサウンドもありました。シカゴとかB…