アメリカ車
主にアメリカの自動車メーカーがアメリカ国内向けに開発した車。 日本国内におけるアメ車のシェアは異常に低く、マニアックな人の嗜好品と化している。理由としては道路事情のミスマッチ、大排気量エンジン搭載による割高な税金、燃費の悪さ、壊れ易いと思われがち等が考えられるが、これは30年前のアメリカ車に対する認識で、現在アメリカで開発されている多くの車には当てはまらない。
同じ国を何度も訪ねると自然と観光地には行かなくなります。 それはぐらんなどのナショナルパークや有名観光地に 名のある町をいくつも訪ねたとこなんかも影響せるから なんて事も考えられますね。 新しく見つけてもそれと近いものと比較して あれより大きい?あれより見る価値がある?なんて 頭の中で変な足し算引き算が行われているんでしょうね。 広すぎて何をするにも時間のかかるアメリカとなれば 仕方ないか?とも思えますが、、、、、 そんな考えで旅をしていると近場を意識して旅をするので 新たな発見なんてものも少なくはなるんですが たまにですがこんな風景に出会えたりするんです。 テキサス州シェラブランカで見つけた…
見に行ったその日に契約したMustang mach1 1972
NFLアメフトMLBメジャーリーグNBAバスケットNHLアイスホッケーに MLSサッカーなどスポーツ大国アメリカは見所も多い国。 ロデオやカントリーミュージックなども カウボーイカントリー アメリカなんてものですね。 そんな中アメリカに行くなら是非にも楽しんでほしいのは アメリカントラック通称ビッグリグなんて呼ばれているものですね。 ケンワースにピータービルトにフレイトライナーなど アメリカントラックの三大メーカーにインターナショナルに ウエスタンスターにマックなどたくさんのブランドがあります。 中でもロングボンネット型のトラックはアメリカならではのもので 北米だけの楽しみと言える物です。 そ…
何度も同じ国同じ場所を旅しているとマンネリ化が進み 日常の生活をこなしているような気持ちになります。 同じ飛行機会社を使い同じ州に着き同じ所に泊まり 同じ所で飯を食う。 一万キロも離れた国アメリカと言えどこれでは 旅ではなくルートラでは?なんて気もしますね。 そんな旅でも何度かに一度心をくすぐられる時があるんです。 この日はテキサスからの帰り出発地点ネバダ州ラスベガスに帰る途中 アリゾナ州キングマンを超えた所で私の好きな物と出会いました。 それは1978年のリンカーン コンチネンタル マークⅤ ダイヤモンドジュビリー エディションです。 広大な砂漠の真ん中にポツンと置かれたリンカーンがまるで …
ということで写真をつらつら。 オートサロンでTRUSTブースにもあったRZ34よね。 ワタクシ一番のお気に入りだったやつ(・∀・) 屋外で見るとまた雰囲気違うねー。 しかしノーズの長いこと笑 写真見返したときに、俺ダブりで写真撮ったっけな~?、 なんて思ったけど、よく見たら違う車両だった。ややこしい笑 このグリーンで被るってことは純正色なん? ↓こっちの方がちょい派手。 ワタクシ的には↑の方が好み♪ ロールスロイスのファントム? セダンなのにでけぇ、デカすぎる笑 ケイマン。GT4とかすかね。 会社の上司がノーマルのケイマン乗ってて、ちょいっと運転させてもらったけどオモシロかったなー。 ちょっと…
まだ知らぬ美しい音楽に出会う旅。 これが私の旅のモットーでライブやコンサートを観る または現地で鳴っている曲を楽しむ事が楽しみです。 そんな音楽中心の旅でもたまに私好みの風景を 見せてくれる事があるんです。 San Antonio Texasで見かけた1980年以降のCadillac Sevilleでした。 このセカンド ゼネレーションのキャデラック セビルは 最も好み世代で私も1983年の平行物に乗っていたんです。 1979年以降は大きさが売りのアメリカ車でもダウンサイジングの 波を受け随分とコンパクトになりました。 そんな時代の流れを作ったの車はこのキャデラック セビルの 第一世代でしたね…
東海道に中山道。 昔の面影を残すところは少なくなっている事と思いますが いつかは自転車で巡ってみたいものです。 一度ではなくいくつかのブロックに分け時間をかけて。 名の知れた宿場町を探索する旅も良いですが 私は小さな旅籠とかろうじて居酒屋が存在していた なんて宿場にも注目する旅にしたいですね。 私はお寺や神社お地蔵さんを見つけると お辞儀をする癖があるのでなんなら宿場の間の 神社仏閣とお地蔵さんの数でも数えてみようか? なんて事も考えています。 うちの近所にも古い街道があるんですが お寺や神社に地蔵だらけだからですよ! アメリカのもたくさんのオールドルートがあります。 中でもルート66は日本で…
カリフォルニア州ロサンゼルスからインターステートI-10号線を使い テキサスに向かいI-40号線で出発地点に戻る旅を何度か繰り返し 慣れた頃に店のお客さんを集ニューヨークから 西に向けての旅を決行しそこから徐々に徐々にと範囲を広げ 気が付けば40州を旅することが出来ました。 お馴染みのコースが多い事やレンタカーを使う車の旅なので 相当な年月がかかりました。 飛行機を上手く使い目的地に着きレンタカーを上手く使う旅なら 10年や15年もあればだいたいの州を周れたものでしょうが 如何せん時間にルーズなものですからその旅も 初回だけの試みとなりました。 でもねその点と点を線で結ぶ旅をあきらめた事で た…
黄金週間も目前の今日旅に出る方々はもうソワソワしている事でしょう。 週末の旅行なら勢いで行く事もあるでしょうが 大型連休ともなるとそうもいきませんね。 それは予算の事や家族とのスケジュールなどのすり合わせなど たくさんのハードルがありますからね。 私は北がいい!私は南に!なんて言い出すものなら 話はいつまでも平行線のままになります。 そう考えると私の旅は自由気ままなものですね。 私の旅の移動は全てレンタカーで行います。 ゲートタウンで借りてまたゲートタウンの戻り返却なので 一か月間は私の相棒となるのです。 飛び石でフロントガラスが割れるなんて事は数回ありましたが 車が壊れ旅が出来なくなるなんて…
はじめに 私はそんなに車好き? The 20th Annual Lonestar Round Up Hotrod その他、気になったところ 最後に はじめに 本日も、またまたAustinで開催されたビンテージ/カスタムカーの展示会に行ってきました。The 20th Annual Lonestar Round Upというイベントです。私は初参加ですが、記念すべき20回目の開催のようです。 round upとは辞書では「(ニュースの)総まとめ」という意味でニュース番組でよく目にする単語ですが、カウボーイ用語で「(家畜を)集めること」という意味もあります。なので、テキサスのカウボーイ文化を反映して、…
先日、ヤフオクで2,900円で落札した自転車を神奈川県で引き取り、自走して千葉の自宅まで帰って来た😅 米5キロより重い工具が詰まったリュックを背負って自転車乗ってたから、お尻が痛かった! サビサビのチェーンにむりやりCRC556をぶっかけて帰って来たが、時々歯飛びする💦 せっかくボロいんだからこのままボロいまま乗り潰そうと思うが、最低限いじらないと気がすまない。 この自転車に限っては、Amazonなどで部品買ったりして投資したくないので、買うにしても最低限に抑えよう。 基本的に家にある在庫パーツを利用する。 とりあえずサドルを交換した。このサドルはママチャリ用のものだが、100キロ走ってもお尻…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は トミカ より、シボレー コルベット ZR1初回特別仕様をご紹介致します。 こちらは2019年1月に発売されたトミカになります。 通常版にはクローズドトップのガングレーメタリックカラーのコルベットZR1 が、本日ご紹介中の初回特別仕様にはオープントップボディのコルベットZR1 コンバーチブルがラインナップされていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript|…
うちの緩和ケア病棟は、病院の最上階にあります。 エレベーターを上がってすぐのホールに、こんな大きな紙が貼ってあります。 その名も「Thank you Message」 これは患者さんやご家族から、スタッフに向けた「ありがとう」のメッセージですね。 いわばフェイスブックなんかの「いいね」みたいなことでしょうか、ね。 これを見て、スタッフがやる気になるといいますか、そんなものなのかな。 勿論、「こうしてほしかった。」とか「ここをこうしたらもっと良くなるんでは」などの声もあると思うので、そういった記事も載せていくんでしょうね、きっと。 つい、ホスピスや緩和ケア病棟というと、デスカンファレンスなどで、…
手っ取り早くお金にするには 断捨離不用品売却。 そしてこのご時世 私は消費せず 全部貯金ですよ・笑 あとはレコードだよね~店長も 持って来い言うし。 ネット世代は知らぬ、古いLPは価値モノらしい。 今や、60過ぎの私でさえ 曲はスマホに入れ BOSEのノイキャンに Bluetoothで飛ばして聴く手軽な時代、 山善(YAMAZEN) キュリオム マルチレコードプレーヤー リモコン付き (CD/レコード/カセットテープ/AM FMラジオ/USB/SD) MRP-M100CR(DB) 山善(YAMAZEN) Amazon 半世紀前は レコードを買って 友達で貸し借りし聴くか、 土曜日の学校授業が終…
シリーズものです。前回をみてください! 今回は資産が0から200万円までの時期を振り返っていきたいと思います。 oreshikioresenyo.hatenablog.com もともと散財癖があった少年でした。 もともとから貯金癖があったわけではなく、散財ばかりしていました。親や親せきに小遣いやお年玉をもらうともうその日の内に使ってしまうタイプの人間でした。主に買っていたのは、ゲーム機、ゲームソフト、漫画本、遊ぶお金などです。小学校高学年から、中学校になるとお年玉で瞬間的に10万円近くもらうことがありましたが、こどもなので、社会に出るまでそれ以上のお金を見ることはありませんでした。 根はたぶん…
2023.5/14(SUN) 東京のお台場青海臨時駐車場にて"MOONEYES(ムーンアイズ)"開催のイベントへ参加してきました‼︎ アメ車がこんなに並んでいるのを初めて見ました! 圧巻ですね(°▽°)♪ アメ車ならではの大胆なフォルムがたまらんです♡ アメリカンガールをイメージしたコーデいかがでしょうか(〃ω〃) 屋外というのもあり活気がある‼︎ 私の1番の推し!"スティングレー"さんも(*'▽'*)♡ いつみてもカッコイイなぁ♪ ローライダーやホワイトリボンタイヤが並んでるのも ザ・アメ車! クルマだけでなくショップやフードも充実していました( ´∀`) 美味しいもの食べて、オシャレな車み…
アメリカの電気自動車大手テスラのイーロン・マスクCEOは5月30日、プライベートジェットで北京に到着しました。北京での初日、マスク氏はまず中国の秦剛外交部長と会談し、テスラ車に例えて、中米間の良好な関係構築には、ハンドルを握り、「危険運転」を避けるために適時に「ブレーキを踏み」、互恵協力を進めるために「スロットルを開く」必要があると述べました。
アメリカン・グラフィティ DVD posted with カエレバ タワーレコード PayPayモール店 Yahooショッピングで検索 Amazonで検索 楽天市場で検索 1962年夏の、とあるアメリカの地方都市の若者達の1日を描いた、言ってみれば他愛もない物語の映画「アメリカン・グラフィティ」。おそらく多分、2023年現在の少年少女青年が、初めてこの映画を観て興奮したり感動したりすることは、100%ないでしょう。何故なら、この映画で使われてた「古きアメリカ」をイメージさせる街並み他の映像や音楽の手法は、その後、多くの!映画で引用流用されてるので、新鮮さがもはやないからです。また、繰り返します…
今日は70s VANです。2023年のAアソなのですが、日本のアソートには入りませんでした。こんなにカッコいいのに何故入れてくれないんだろうなあ。。結局探し回って専門店でなんとか入手しました。なんか最近のホットウィールの国内アソって、アメ車の扱いが少ない気がしません?単品販売を含めて、日本車が簡単に手に入るようになったのはとっても良いことなんですけど、その代わりというか、犠牲になってる車種が結構魅力的なんですよね。。僕が初めてホットウィールを買うキッカケになったのは、トイザらスで売れ残っていたフレイムスが描かれたアメ車達でして、あのカッコ良さに惹かれて気付いたら集めてたんです。近年はフレイムス…
sasayannのアリギリスな夜? 289日(雨) 今日は台風の影響か朝から雨が降っている、そんなに大降りだはないのでチョコの 散歩には出かけられた。 こんな天気の日は何をしよう、勿論仕事があるので、考えている場合ではない! そうだブログを始めよう!もうブログは始まってはいるのだがグタグタ言っている 自分に活! では本題にはいります。 昨日のバラ園!つづきをどうぞ! 名札が見えないので種類は?ピンクで大輪ですばらしいは合っている? このバラもピンク色!同じ種類ではないと思いますが、これは花が大夫ついています! ローラ・アイスバーグとあります。このバラたちも育てて大きくしていくのかな? バラのア…
こんにちは、epipapaです。 先日、沖縄旅行に行って来ました。梅雨入りする直前、最終日以外、雨は降らなかった旅行、本当に助かりました。 さて、往路はLCCのpeachです。2~3月頃にANAのキュン割やらJALのスマイル割やら巷を騒がしていましたが(深夜まで起きて自分もチャレンジしましたが売り切れで撃沈)、結局、その裏でこっそり?開催していたLCCの早割と航空券代はあまり変わらなかったという事実(笑)そして、初LCCでしたが、特に問題もなく、思ったほど座席も狭くなく、快適に現地に到着しました。 今回は宿泊先は「ルネッサンスリゾートオキナワ」です。部屋は”琉球スイート”を予約しています。スイ…
sasayannのアリギリスな夜! 286日 シラサギがいる!カエルを食べているのか? カエル事件は2件ほどあり、騒がれてはいたが、人間が食べる物ではないが、食用として輸入されていた、カエルは数十年前に居酒屋で食べた事はある? 朱鷺などもカエルやドジョウなどを食べるが、食べすぎはいけないようだ! また、どうでもいい内容からスタートしてしまった。 今日の天気は曇り気温22℃と表示されている。 わたせせいぞう氏の漫画!僕のブルーディズはオールカラー!JAZかな? 音楽関係ではJAZはあまり聞かない?ラジオで流れてくれば聞いているが、その程度である。友人で好きな人はいる? これも、わたせせいぞう氏!…
これ、デパートの屋上にある神社なんですよ。長くこの土地に住んでいますが、最近まで知らなかったんです。 御祭神は、ウカノミタマといって五穀豊穣の神様だそうです。商売繁盛という意味で設置しているのかもしれませんね。 調べてみると、徒歩圏内に複数の神社がありました。今まで、興味がなかったがゆえに気付かなかったんでしょうね。 夢の話。 私がアメ車を運転しているんだけど、ハンドルが自転車のハンドルで、これがまた思うように運転できないの。 ブレーキを掛けても掛からない、曲がりたいのに曲がらない、そのうえ猛スピードで他の車をジャンプして飛び越えて行くの。怖かった~死ぬかと思いました。 もう一つの夢は、斧を渡…