「ウェアハウスに行けば、何か楽しいことに出会える」をコンセプトに、DVD・CDのレンタル、ゲームなどの余暇(レジャー)関連サービスの提供を行っている。 店舗は東京都、埼玉県、千葉県のうち環状7号線、国道16号線、関越自動車道で囲まれた地域に重点的に出店している。 平成12年12月、東京証券取引所市場第二部に上場し、平成15年12月に東京証券取引所市場第一部に指定された。 従業員は、平成21年12月31日現在144名。
忙しくて少し更新があいてしまいました。このご時世で数日姿を見せないとコロナを疑われ ますよね。今のところ大丈夫です。最近お気に入りの1本の55501。今日まで穿いて洗濯です。 黒々とした色で毛羽立ちは少ないのが特徴です。比較的フラットでザラ感は無いと言っても いいくらいです。50年代のレプリカって案外少ないような気がします。大概のレプリカは 40年代で特に47モデルは多いのですよね。縦落ちは始まっていますが、激しすぎないのが ある意味リアルに感じます。ステッチも縫製糸も劣化はない感じです。ヴィンテージだと 5割くらい色落ちしたあたりからステッチが切れてきてるように思えます。まだまだそこには 遠…
2007年に新劇の序が公開されてから14年…あのエヴァがついに完結しました! 先日私も最前列のシートで見ましたが、感無量でございました。映画のあらすじや感想を書いても良いのですが、ここではあえて触れません。 というのも、映画について改めて思う事があったからです。 エンディングのOne Last Kissを聴きながら感慨にふけり、照明がスーッと明るくなった後辺りを見回してみたんです。堰を切ったように感想を口々に言い合う声が聞こえます。 皆マスクをしていたので表情は分かりませんでしたが、きっと笑顔だったに違いありません。そうだよな。映画って、こういうものだよな。いまやNetflixやHuluなどの…
出典:メルカリ公式サイト https://www.mercari.com/jp 自分は、普段から、メルカリをよく利用しています。 メルカリで買い物もしますし、着なくなった洋服もメルカリに出品したりしています。 そんな風にメルカリで色々出品したりしていると、「このブランドは人気があって売れやすいな」ということが、段々とわかってきました。 そこで今回は、メルカリを利用している方や、これから利用してみたい方のために、「メルカリで売れやすいメンズアパレルブランド」を紹介します。 「王道ブランド」「アメカジ復刻系ブランド」「アウトドアブランド」の3つのカテゴリーに分けて紹介していきます。 王道ブランド …
こんにちは。Daisukeです。 今回は愛用品紹介Vol.4です。 今回は、私が大好きなグレーのスウェットシャツのご紹介です。 普遍的でいつの時代もカジュアルファッションを牽引する存在ですよね。 ポール・ニューマンのこの着こなしが私としては最高です。 引用元:https://therakejapan.com/special/how-to-wear-white-trousers/ もちろんモデルとロケーションによる補正もあると思います。 でもやはり、ワントーンでまとめ、スウェットシャツはジャストのサイズ感を選びつつも太いアームホールがラフさを少しだけ醸し出し、足元は少し汚れたスニーカーで外しつつ…
こんにちは。Daisukeです。 今回は愛用品紹介Vol.3です。 ちょうどこの時期に着たくなるフーディーのご紹介です。 ちなみに、「フ-ディー」とは、「フード付きのスウェット」を意味し、正式には「 Hooded Sweatshirt (フーデッドスウェットシャツ) 」と表現します。 それでは、「パーカー」は?というと、「アザラシやトナカイなどの毛皮で作ったフード付きの防寒着」を意味します。 まあ、あくまで語源としての話ですので、実際に欧米ではフード付きの防寒着としての意味合いが強いようです。 日本では、そのあたりの区別があいまいですね。 もう少し深堀して...「スウェット」とは、表裏のある二…
基本的にどこにいった、あれ食べたって話は私はほぼ全く書きませんが、ちょっとツボった話でもある時だけ書いておくか。 これはもうギリMCO前の話で、しかも描きかけで下書きというゴミ捨て場に眠っていた話。 年末に注文した大トロがとてもおいしかったので、買えないか行ってみよう(つまり凸した)と、出かけた。 そこは完全にウエアハウス団地で、道の両側にwreckedなジャンクカーがあったりして、いい感じに荒んでるザ倉庫街。 なぜか私の心の中で鳴り出す中森明菜。マレーシアの中の日本の昭和がいい感じに目を覚ます。 余談だが私のゲイ友は、明菜のFinが十八番だった。 さて行ったらがっつりシャッターが降りていて「…
こんばんは! 毎日更新といいながら、深夜にぽちぽちやって日をまたいでしまってます。 でも、一応!毎日更新出来てる。 えらいぞ、自分。 今日は、私の大好きなTシャツについて書こうと思います。 アメカジ好き、というよりも。 本物思考で、拘りのあるアイテムが好きな方はご存知の方多いはず。 「WAREHOUSE」 です! ウェアハウスなにがすごいかっていうと。 まず。作りが忠実。 ホームページ引用。 「ウエアハウスカンパニーは、縁あって出遭った一着のヴィンテージの生産された時代の背景を考察し、 糸の一本から生地、縫製、そして洗い加工にいたるまで、徹底的に研究しています。」 そうです。 本当に作りが細か…
2021年になってしまいましたが去年のまとめ。 2020年は劇場にて「ウエアハウス」「千銃士ライブ」「モリミュ2」「文劇3」「奇面組3」「忠る」 イベントは1月のカレイベ。 他、推しが出てない作品を3作品観ました。
基本的には、リーバイスLVCを買っていますが、大戦モデルのジャケットについては、通常サイズがいくら待っても発売される気配がないため、他のメーカーで買うことにしました。 すでに利用しているデニム専用洗剤とTシャツが気に入ったことから、ウエアハウスのものを買うことにしました。 結局、デッドストックブルーとダッグディッガーの新生地の2着を買いましたが、デッドストックブルーはリジッドのため、この記事では、デッドストックブルーをリジッドからおろして着てみるまでを紹介したいと思います。 目次 デッドストックブルーの大戦モデルが届いた 忠実な復刻度合い ひろげてみた サイズ感 リジッドからおろしてみた セッ…
おはようございます! 人間は精神が拡がるときと とじこもるときが必ずある 強烈にとじこもりがちな人ほど 逆にひろがるときがくる #岡本太郎 2月7日 今日は、『北方領土の日』 1855年、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた 本日のお誕生日 阿久悠さん、小林稔侍さん、香坂みゆきさん、宮本恒靖さん、向井理さん、加護亜依さんなどなど もんち的には、ユニクロの柳井正さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 柳井正 山口県宇部市中央町生まれ。 戦後復員した父・柳井等は、兄・柳井政雄が代表を務める小郡商事から繊維・洋服部門を任され、紳士服小売…
クロスストリングの本数以外全て同じ2018プリンスツアー100(290g)の標準フレームとO3フレームを手作り室内練習器具でじっくり打ち比べてみたら、クロスストリング本数の少ない標準フレームの方が、打感がスッキリ(クリーンヒット)しているのに気がつきました。 ちなみに、2018プリンスツアー100(290g)の標準フレームとO3フレームは、ラケットの性質を示す主要項目(重量、バランス、スイングウエイト、ヘッドサイズ、フレーム厚)が同一です。 テニスウエアハウスのサイトの類似ラケットの基準は、ざっくりと、重量とヘッドサイズです。海外のユーザーは、好みの重さとメーカーで選んでるかも知れないですが、…
リゾルト711をはじめて履いた時に、これはスペシャルなジーンズだと思いました。 この記事では、リゾルト711がスペシャルなジーンズだと思う3つの理由を紹介したいと思います。 目次 リゾルト711がスペシャルだと思う3つの理由 リゾルト711は股上寸法がモダン リゾルト711のコーデのしやすさ オリジナルレングスで履ける 初期状態 1インチ強折返し ダブルターンナップ リゾルト711がスペシャルだと思う3つの理由 リゾルト711がスペシャルだと思う3つの理由です。 股上寸法がモダン コーデのしやすさ オリジナルレングス 製品的には、こちらのモデルです。 RESOLUTE リゾルト "711"XX…
忠るの感想、その3。 キャスト様の感想。 人によって長さはまちまちにはなりましたが、好きなところ書いた。 寺坂・家宣:平野さん:クリックすると開く 平野さんが天然素材のバブだということが今回伝わったのではないでしょうかね・・・。武士悔いねえを永久に保存したい。 箒に乗って下手から再登場する時の「シュタタタタ」的な効果音は能成を思い出しましたが、まあ言う時言わない時あるので「過去オマージュ」ではなく「本人そのもの」なんだなということがよく分かってニコニコした。 とはいえコバカツさんのお世話もしつつ、マルチにご活躍されていました。大石と寺坂のお戯れのシーンはすべて日替わり収録してほしい。初日はコバ…
忠るの感想、その2。 好きなシーンや、演出、気になったことなどをつらつらと。 ボリュームが多いので、各項目ごとにまとめました。 その1と違って、ここからはかなりラフなの感じで書いてます。 全体の感想はこちら。 q692te.hateblo.jp 武士悔いねえ:クリックすると開く 初っ端からテンションがめちゃくちゃあがった〜〜〜〜〜〜〜!お祭りぶち上げてるのと、このテンションでの現在への触れ方がよかったです。 コロナ禍の演劇って本当に本当に大変で、観客としてしか想像ができませんが、まず間違いなくPCRで予算がかなりかかります。カンパニーによっては数百万円とんでいきますよね。今回は演者の人数絞って…
こんなに早くに観劇記録以外を更新することになるとは思いませんでした。おくらです。突然ですがタイトルにもある通り『動物園物語』を読みました。エドワード・オールビーのやつです。 これまたタイトルにもある通りウエアハウスのやつです。 前回の記事で忠るについて書きましたが、簡単に言えば忠るロスを拗らせていたらウエアハウス懐古にまで繋がり、突然の思いつきで通販で動物園物語を取り寄せ届いたその日に読むみたいなことをしました。 動物園物語 ウエアハウス 動物園物語 ざわざわしましたね、読んでて。 なんともなく緊張感が走る。とにかくざわざわするんですよ。読みたてで上手く言葉が纏まっていないのですが、と言っても…