(B.C.43-17) 古代ローマの詩人。ウェルギリウスやホラティウスと並ぶラテン文学黄金時代を代表する詩人の一人。 エレゲイア詩人として、性的描写の多い恋愛詩を書いた。
『変身物語』ギリシャ神話を物語として人間の機微にふれるようにアレンジした。ティツィアーノやルーベンスなどルネッサンス・バロック絵画にはギリシャ神話が題材になっているものが多いが、最も多く典拠にしたのは『変身物語』である。
週を振り返る土曜朝印象的なのは”一家でコロナ給付金虚偽申請容疑 1780件9億円不正受給関与か”勿論、容疑者が悪いのですが、こんなに不正申請してザルなシステムも大問題。給付後、検証するとかないのかね財源を理由に税金を下げないと誇示してますが不正に出るところ締めないでどうすんの・・。 もう一件は”重信房子・元日本赤軍最高幹部が出所 懲役20年”日本赤軍ってもう歴史の世界かと思ったら健在だったとは・・。重信房子が新左翼活動家らと結成し、イスラエル・テルアビブのロッド国際空港乱射事件(72年)マレーシアの米大使館などを占拠したクアラルンプール事件(75年)インド上空で日本航空機をハイジャックしたダッ…
これからの文学に必要なもの…それは「軽さ」「速さ」「正確さ」「視覚性」「多様性」である.神話や古今の名著名作を考察の対象に収めながら,自らが作家として目指してきたところを示しつつ,紀元三千年にいたるまでの長大な未来を視野に入れて,疲弊した現代文学を甦らせる処方を語るカルヴィーノ(1923‐85)の遺著.ハーヴァード大学ノートン詩学講義(1985‐86)のために準備された草稿――. 幻想性に寓話性,リアリズムを融合させたイタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)の遺稿.ハーバード大学における連続講義のための原稿『カルビーノの文学講義』未完成のまま,彼は急逝した.講義の主題は,完全に自由な…
エドガーです。今回は令和4年の予備試験論文の刑法の振り返りをしていきます。 ≪刑法≫ ・再現 設問1 1.(1)Yの行為 ⇩ 窃盗罪の間接正犯(ⅰ行為支配性、ⅱ正犯意思) ⇩ 肯定 (2)Yは窃盗行為を失敗している ⇩ 未遂の検討 ⇩ 実行の着手→間接正犯における特殊性→被利用者基準説 ⇩ 肯定 (3)結論→窃盗未遂罪の間接正犯成立 2.(1)Xの行為 ⇩ 間接正犯→否定 (2)教唆犯の成立 ⇩ 肯定 (3)牛肉の追加分及びアイドルの写真集に共謀の射程が及ぶか ⇩ 牛肉の追加分は肯定、写真集は否定 設問2 1.事後強盗既遂罪の成立を否定する三つの主張 ①窃盗は、未遂を含まない ②暴行は窃盗の機…
アルテミス Wikipediaより抜粋 アルテミス(古希: ΑΡΤΕΜΙΣ, Ἄρτεμις, Artemis)は、ギリシア神話に登場する狩猟・貞潔の女神である。双子の弟アポローンがヘーリオスと同一視され太陽神とされたように、後にセレーネーと同一視され月の女神とされた。また、闇の女神ヘカテーと同一視され、三通りに姿を変えるものだとも考えられた。アルテミスはゼウスとデーメーテールあるいはペルセポネーの娘とも、あるいはディオニューソスとイーシスとの間に生まれた娘とも言われているが、ギリシア人に普及した伝承によればゼウスとレートーの娘で、アポローンとは双生児とされている。アテーナー、ヘスティアーと同…
ミネルウァ Wikipediaより抜粋 ミネルウァ(ラテン語: Minerva)は、音楽・詩・医学・知恵・商業・製織・工芸・魔術を司るローマ神話の女神。 なお、項目名の表記は古典ラテン語などの音写に基づくが、俗ラテン語などに基づくミネルヴァという読みでも知られる。英語読みはミナーヴァ。 芸術作品などでは、彼女の聖なる動物であり知恵の象徴でもあるフクロウと共に描かれることが多い。神話上では、フルートの発明者とされる。ギリシア神話のアテーナーと同一視され、戦争の女神ともなっている。 ローマでの信仰ミネルウァは、ユーピテル、ユーノーと共にローマのカピトリーノ三柱神とされた。 ミネルウァには女神として…
札幌【占い.口コミ.当る.2022年】夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『札幌北区の占いの父』が貴方の【2022年!干支壬寅 (みずのえとら)【下半期】を的確に占う!2022年6月25日(土) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2022年!干支壬寅 (みずのえとら)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2022年6月25日(土) 占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん) 【あなたの不安や迷いを断ち切…
Mordicai Gersteinによる絵本、「I AM PAN!」のご紹介です。 2016年Roaring Brook Press刊(邦訳なし) ギリシャ神話のエピソードのうちパーンの登場するものをある程度まとめた絵本となっています。平易な英語で読みやすい。2019年には似たフォーマットの『I AM HERMES!』も出版されています。 作者Mordicai Gersteinはアメリカ生まれの絵本作家。1934年に誕生し2019年に惜しまれつつ逝去されたようです。 内容は主にパーン自身が語る形式となっており、 ・パーンの誕生(ホメロス風讃歌を踏襲、後半のわんぱくすぎてオリンポスで持て余されア…
物の本質について (岩波文庫 青 605-1)作者:ルクレーティウス岩波書店Amazon これから藤沢令夫・岩田義一訳でルクレティウスの『事物の本性について』を読む。それに先立ち、岩波文庫の樋口勝彦の解説をチェックしておく。 ルクレティウスの生涯はほとんど分かっていない。同時代の言及としては、キケロの手紙に一言触れられているのみである。 4世紀のドナートゥスは、ウェルギリウスが成人したまさにその日に亡くなったと書き、その弟子のヒエロニムスは、紀元前94年に生まれ、媚薬のために発狂し、狂乱の発作の合間に書物を書き(後にキケロが修正を加える)、44歳で自殺したと伝えるが、いずれも信用できるものでは…
牧歌・農耕詩☆〔新装版〕☆作者:ウェルギリウス未来社Amazon 一旦ラテン語の原文は中断し、翻訳でウェルギリウスとルクレティウスの全作品を読むことにした。 全部と言っても、前者には『牧歌』『農耕詩』と『アエネーイス』、後者には『事物の本性について』だけしかない。筑摩書房の世界古典文学全集には『アエネーイス』と『事物の本性について』が一緒に収められているから、あと1冊で終了する。 『牧歌』は牧人たちの歌合戦など、いかにものどかな雰囲気の詩集ではあるが、ウェルギリウス自身も巻き込まれた土地没収の社会問題も取り扱われており、単純な理想郷の話ではない。 遅筆のウェルギリウスは、凝縮され、わずかな痕跡…
「サテュロスとパーンなど」と名乗ってるんだからパーンの方もちゃんと書いておいた方がよかろう。というわけでサテュロスに引き続きTheoi Projectのパーンの項目(ENCICROPEDIA部分まで)の翻訳です。 長いのは仕方ないとしてもかなりお粗末な訳になっている自覚があるので、各々適宜原文に当たりつつご理解をお深めください…… 出典 PAN - Greek God of Shepherds, Hunters & the Wilds (Roman Faunus) (2022/06/01閲覧) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー パーン パーンは牧羊、狩猟、…
⭕このオペラは、八割方オルフェオの歌で出来ています!! ⭕ザッゾ・カウンターテナー大活躍!! ⭕三宅・アモーレ、可愛い歌声!!適役でした。 ⭕ウィルソン・エウリディーチェ、本格ソプラノ響かす!! --+++++++++++++++++++++++++++++++ 【演目】オルフェオとエウリディーチェ(Orfeo ed Euridice) 【台本】ラニエリ・テ・カルツァビージ 【作曲】グルック 【言語】イタリア語上演、日本語&英語字幕 【上演時間】約2時間(第一・二幕60分。休憩25分、第三幕35分) 【日時】2021.5.19.19:00~ 【会場】NNTTオペラパレス 【管弦楽】東京フィルハ…
『現代詩手帖2022年5月号』(思潮社、2022年4月28日刊) 四方田犬彦氏の小詩集に関心があり、購入した。そうそう世間の人は目がいかないが、私は、T.S.エリオット『荒地』のもとになっているテクスト、フレイザーの『金枝篇』と関係があるかな〜?と思ったからで、その小詩集のタイトルが、「金枝」となっていたからだ。なるほど「金枝」とは、「金枝篇」の英語タイトル、『The Golden Bough』そのままであり、最終章のタイトルでもある。この書をどう解するか。「神殺し」から古い神話、古代ギリシアの世界を、作品の最後の註にあるように、「オウィディウス『変身物語』の変奏」なのか。しかし、『金枝篇』が…
晴。暑いくらい。こういうものがあるべきだと思っていたものを得た感じ。あらゆる手持ちのカードを使い、できるだけのことをしても、待つしかないということはあるものだとつくづく思う。心を強く持たねばならぬということはやはりある。それにしても、当たり前のことだが、いちばん苦しいときにこそ人は去っていくものかな。スーパー。 昼からミスタードーナツ イオンモール扶桑ショップ。宇治ほうじ茶もちふわホイップ+ブレンドコーヒー506円。河合先生の『明恵 夢を生きる』の第五章「ものとこころ」を読む。明恵さんの生き方は我々の到底真似のできない純粋さと高み深みをもったそれだが、平凡でうす汚れた、特に才能のない我々がいか…
晴。 昨晩は疲れていて、風呂を出たら九時過ぎに就寝。しかしそれほど寝られず、深夜二時半くらいに起床。朝までブログの旅行記を書く。L'eclat des jours(2022-04-19) 「少なくとも、男が都会に疲れて田舎に戻って一緒に農協で働くとかないよな(その場合、女はハッピーでも男はあまりハッピーではなさそうだ)」「というか、高卒男女の就業って田舎だと実家の農家じゃないか(これまた男はハッピーではなさそう)」 東京のたいへんなインテリのブログエントリだが、田舎に向ける視線がすごい。田舎で農家をやるのはそんなに見下すべきことなのだろうか。また、都会に疲れて田舎の農協で働くのはそんなに軽蔑す…
メアリー・エレン・ベスト「キャンドルの光でホイストを楽しむヨハン・アントン・サーグと三人の友人たち」。ウィキメディア・コモンズより。 今から二百年近く前に発表された「世界最初の探偵小説」と言われる作品です。「導入編」「事件編」「解決編」の三回に分けて訳出します。どうぞお楽しみ下さい。テキストはウィキソース版に拠っております(三ヶ所だけ他の版に拠る)。 サイレンがどんな歌を歌ったか。あるいはアキレスが女装して身を隠した際、どのような名を名乗ったか。これらは難解ではあっても、決して解けない問題ではない。――サー・トーマス・ブラウン 分析力はその結果からしかわからない。 チェス、ドラフツ、ホイスト …