都市国家ローマ、共和制ローマ、帝政ローマ(ローマ帝国)をひっくるめた呼び方。 なお、「古代ローマ帝国」と言った場合、帝政ローマのことを指している場合や、広義の帝国(=広域多民族支配体制)となったあとのローマ/ローマ連合のことを指している場合や、単純に「古代ローマ」の意味で使っている場合が考えられる。
共和制期の政務官(magistratus)は無給の職であり、普通は任期1年。以下のような職があった。
フランキンセンスの精油について調べていた時にエジプトについて少し触れてからというもの、最近はエジプト史や考古学に惹かれています。 【エジプトの歴史】古代から現代までをわかりやすく解説! ゼロからわかるエジプト史 教養としての世界史ch youtu.be 紀元前5500年頃 エジプトで人類が農耕や牧畜などの文化を持ち始める ナイル川の氾濫によってエジプトの地に豊富な養分をもたらす デルタ地帯を下エジプト、南部を上エジプトと呼ぶ ノモスと呼ばれる小さな国家のようなものが多数存在 紀元前3000年頃 ナルメル王が上エジプトと下エジプトを統一 それから3000年ほど古代エジプト王朝が続く 初期王朝時代…
お題「銭湯の思い出・・・」 人類が水に親しみ、清潔を保つ習慣は古代から存在していましたが、現代のような「お風呂」の概念が確立されるまでには長い歴史がありました。本記事では、お風呂の起源と発展について、世界各地の文化を踏まえながら解説します。 1. 古代文明と入浴 古代文明において、水は生命の源であると同時に、宗教的な浄化の象徴でもありました。古代エジプトでは、ナイル川での沐浴が日常的に行われ、神官たちは儀式の前に必ず身を清めていました。 メソポタミアでも、紀元前3000年頃には浴室の存在が確認されています。ここでは、泥レンガで作られた浴槽に温水を注ぎ、体を洗う習慣がありました。 2. ギリシャ…
東京の新橋からほど近い汐留にあるパナソニック汐留美術館で開催していた「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」へ行って来ました。古代ローマと日本との間に風呂という文化的共通点を見出しての展覧会です。ヒット漫画「テルマエ・ロマエ」が宣伝の全面に出ていますが、展覧会は古代ローマ関連品の多様な品々の展示です。特に江戸時代以降の日本の風呂についての展示もあります。ohigedokoro.hatenablog.jp古代ローマの高度な文明に関する品々を間近に見ることができて満足感が高いですね。パナソニック汐留美術館へは今回初めて行きました。電機メーカーのパナソニックの高層ビルにありました。大規模では…
音楽でも文学でも classicの翻訳が古典である クラシック音楽はクラシックミュージック クラシック文学は古典文学となる なので19世紀のフローベルやバルザックやトルストイを古典文学というと 近代文学だ、古典と言えるのはシェイクスピアとか源氏物語とかギリシャローマや古代中国だと言う意見も出て来る これは翻訳が悪いのである もともと日本にはこんにち言われる古典文学の概念はなく 古典といういかにもな語句を与えてしまった そこから齟齬が生まれたのである クラシックの語源とは? 古代ローマで 国家の危機に際してローマ市民は2通りの貢献をしたのだとか。 ひとつはみずから兵士になって戦うこと。 もうひと…
オーストラリア・テック情報newatlas6/19 スペインのアンダルシア地方にある古代ローマ都市カルモの墓地遺跡で 発見された骨壺には赤みがかった液体がはいっており、実は白ワインであることが確認されました。これは記録上最古のワインでした ワインは、6体の遺体が安置された、封印されたままの墓の中の骨壷の中に保存されていました ワインと思われる液体は、科学分析の結果ワインであることが確定しました ワインの中には男性の黒焦げの骨が入っていました、 もう一つの壷は火葬された女性の横で発見されたが、古代ローマでは女性はワインを飲むことを禁じられていたため、ワインの代わりに琥珀の宝石、香水の瓶、絹織物の…
4 われらの大陸の縁で イベリア半島とバルカン半島の古代ローマ道路 バルカンでは、ギリシャとトラキアの文化が地中海から大山脈の縁まで入り込んできていた。 スペインでは、ジブラルタル海峡から北に伸長し、多くの商館を支えとする昔からのライバル、カルタゴに、ローマはぶつかった。 これらにより、ローマ人は文化伝達者の役割を果たすことができなかった。 属州スペインでは、集落よりも軍事目的と鉱山の位置を考えてローマ道路が造られていたのだ。 カルタゴ人により、ジブラルタル海峡を閉鎖されていた間、怒った地中海諸民族は、錫を算出するブリテン島へ行く別の道をみつけた。 陸路をボルドーまで行く、あるいはローヌ川、ソ…
古代ローマへの道 表紙 古代ローマへの道 ヘルマン・シュライバー 著 関楠生 訳 河出書房新社 発行 1989年2月22日 初版発行 原題は「ローマ人道路を通ってヨーロッパを駆け巡る」という意味だそうです。 その通り、ヨーロッパ中の古代ローマ道路を詳しく説明しています。 塩野七生さんのローマ人の物語で興味を持ち、アッピア街道を見に行ったものです。 1 ローマ以外のどこへ? イタリアの古代ローマ道路 ローマの環状高速道路を走り回っていると、古代ローマの名前とキリスト教の名前が並べているのが目に入る。 ポルタ・サン・セバスティアーノとポルタ・アッピアなど 道路はみな、ローマへ入っていくというよりか…
古代ローマの中心地に位置し、世界的な観光名所として知られるコロッセオ。その壮大な姿は、古代のローマ帝国の栄華を今に伝えています。この記事では、コロッセオの歴史と魅力について探ってみましょう。 1.歴史的背景 コロッセオは、古代ローマ帝国の時代、およそ紀元70年から80年にかけて建設されました。正式な名前は「フラウィウス円形闘技場(Flavian Amphitheatre)」でしたが、現在では一般的に「コロッセオ」と呼ばれています。建設は、当時の皇帝であったヴェスパシアヌスによって始まり、その後、息子のティトゥスとドミティアヌスによって完成されました。 2.コロッセオの建築 コロッセオは、紀元前…
昭和55年ごろの昼下がり。研究室で刑事法専門のOと雑談をしていた。 O「ところでさ、今日21日が古代ローマの建国された日なんだぜ」 私「なんだよ、急に?」 O「いやぁ、もうすぐ天皇誕生日だろ。西欧とくにローマの歴史も神話でできてんだから、それと重なってさ」 私「へえぇ~~よく知ってんなぁ」 O「ああ、学部のときの西洋法制史だったか何かで、聞いたおぼえがあるんだよ。現陛下の誕生日から8日前にローマが建国されたってんだ」 私「うん?」 O「いやぁ、教授がそんなこと言ってたのが頭にあるんだよな。それでな、都市国家ローマを創ったのは、ロームスっていう王様なんだよな。この王は双子でさ、弟レムスと一緒に建…
♬ ああ 果てなく広がる世界に たったひとつの 輝いた夢・・・・ 聞こえるは Music 心の叫び 愛を求めて Fly away・・・・ 強く抱きしめて・・・・♪ (『米映画「Flashdance... What a Feeling」の日本語バージョンホワット・ア・フィーリング ~フラッシュダンス』[スチワーデス物語 主題歌]歌:麻倉未希 訳者:不明) 昭和59年のこと。大学地下食堂で仲間たちと。 A「きのうの、スチワーデス物語、見た?」 B「うん?なんで?」 A「うん。やっぱり堀ちえみがかわいいんだよなぁ・・・」 C「また始まったよ、Aの『かわいこちゃん好き』」 A「あのキラキラした涙目で『…
ども。コモノです。 世界最大のボードゲームイベント「シュピールエッセン24」が閉幕いたしました。参加人数などの細かな数字はおいおい発表されると思いますが、今年はエックスのポストを眺めていると入場チケットが売り切れていたりとかなり活況だったようですな! そしてエッセンといえば会場で行われる人気投票「スカウトアクション」でございます。4日間にわたる投票結果はどのようになったか、そわそわしながら振り返りたいと思います スカウトアクション2024結果 ゲーマーズ部門 1位:エンデバー・ディープ・シー 2位:ブラックフォレスト 3位:Windmill Valley 4位:SETI: Search for…
枢機卿に任命とはについて 「枢機卿に任命とは」 枢機卿に任命されることは、カトリック教会において非常に重要な出来事です。枢機卿は教皇の最高顧問として、教会の運営や教義に関する重要な決定に関与します。日本人の枢機卿の任命は特に注目され、信者や社会に大きな影響を与えることがあります。この文書では、枢機卿の役割や任命のプロセスについて詳しく説明します。 ローマ・カトリック教会 新枢機卿に菊地功氏任命 日本人7人目 | NHK 目次 1. 枢機卿とは - 定義と役割 - 歴史的背景2. 枢機卿の任命プロセス - 任命の基準 - 教皇の権限3. 日本人枢機卿の歴史 - 過去の任命例 - 現在の状況4. …
平素より大変お世話になっております。 サラリーマンゲーマーのmifuiです。 本作はナンバリングタイトルとなる本家よりもぶっ飛んだキャラクターが多く登場している印象があります。特にそこに関しては前作よりも大幅にパワーアップしたような感じもしました。リアルで関わりたいと思えるキャラクターはごく僅かでしたが、それだけ面白いキャラクターが多かったということでしょうね。 キャラクターもミサイルもぶっ飛びまくった【デジボク地球防衛軍2】今回はキャラクターに関する感想です。 〜キャラクター〜 ミナトススム まずはメインキャラのミナトススムからです。新人としてEDFに来て早々に地球がバラバラになり、配属も決…
美しい海岸 ポルトガルは、その豊かな歴史、文化、そして息をのむような景色で知られています。ヨーロッパの西端に位置するこの国は、探検家たちの出発点としての歴史を持ち、世界中にその影響を広げてきました。ポルトガルの魅力は、その歴史的な建造物や、ユネスコの世界遺産にも認定されている場所にも見られます。例えば、シントラの風光明媚な宮殿や、リスボンのジェロニモス修道院などがあります。 また、ポルトガル料理は、新鮮な海の幸やオリーブオイル、ワインなどを使った伝統的な料理が特徴です。ポルトガルのワインは、特にポートワインが有名で、その名前はポルトガルの都市ポルトから来ています。ポルトガルの食文化は、シンプル…
民主主義の歴史は古いが、その足取りは軽やかなものではなくいばらの道で、隘路をやっと潜り抜けて、今日を迎えていると言える。将来も決して楽観することはできないが、これまでの足跡を検証して、今後に生かしていこうというのがこの本の趣旨である。冒頭で民主主義が今日迎えている危機を4つほど挙げている。それらは、①民主主義が好ましくない方向に展開して衆愚政治を引き起こすポピュリズムの台頭と、②秩序と国民生活の安定・発展を保障できるならば、AIとグローバル化時代にいち早く政策決定ができる「チャイナ・モデル」が望ましいとする独裁的指導者の増加と、③人工知能・生命工学の発展によって、有力者による「デジタル専制主義…
<お詫び> ▼「憎」(ブログの枕) 前回のブログ記事で「笑」という漢字は、冠の部分の「竹」が両手、脚の部分の「夭」が人体を表し、巫女が踊りで神を喜ばせる姿を象っており、気が緩んで心が空っぽになる状態を意味していると述べましたが、心の状態を表す漢字は他にも数多く(とりわけ忖、快、怖、悩、悔、惜など「りっしんべん」(忄)がつく漢字)、例えば、「忙」という漢字は、偏の部分の「忄」が心を表し、旁の部分の「亡」と併せて、何かに追われて心を亡くしている状態を意味しています。また、「憎」という漢字は、偏の部分の「忄」が心、旁の部分の「曽」が甑(こしき)を表していますが、曽(甑)は穀物を蒸すための器具を象って…
古代ローマの百科事典ともいえる、プリニウスの『博物誌』。全37巻に及ぶ膨大な記述は、地理や自然科学、薬学など多岐にわたります。1世紀の古代ローマで書かれたものなので、すべてが科学的に正しい内容ではなく、現代のわれわれから見ると、不思議だったり、驚くような記述が含まれている部分もあります。今回はそういった面白い記述の部分に関して紹介していきたいと思います。プリニウスの人物像や『博物誌』のたどった歴史などは前回までの記事に紹介しておりますので、興味のある方はそちらもお読みいただければと思います。 さて、この二冊は日本でプリニウスを紹介した中で最も一般に普及したといえる本です。内容は『博物誌』から変…
【スポンジケーキのいろいろ】 スポンジケーキは、軽くてふわふわとした食感が 特徴のケーキで、主に卵、砂糖、小麦粉、バターや牛乳を使って作られます。 由来・起源スポンジケーキの起源は、古代ローマ時代にまで 遡ると言われています。当時は卵と小麦粉を 使ったシンプルなケーキが作られていましたが、 現代のスポンジケーキの形は、 16世紀のイタリアに起源を持つとされています。 イタリアの「パン・ディ・スポンジア」(Spongia)という名前が、 スポンジケーキの語源とも考えられています。 定義スポンジケーキは、泡立てた卵白と卵黄を 使って、軽やかでふわっとした 食感のケーキです。 これにより、バターや油…
mahoro-vesper.hatenablog.jp Switch でサガエメラルドビヨンドをプレイ中。 3周目、ボーニー&フォルミナ編で、マーレ・ノストラムの海で三角形を見つけて海神を世界から追い払う結末へ。 結局どこに行けばいいか判断基準もないので、謎が広がる海の彼方で見つかるという扉を抜ける。 ……と、いきなりボーニーとフォルミナは海に投げ出された。 船乗りのイーヴァルが助けてくれて、彼とともに冒険をすることに。 ここはマーレ・ノストラムという世界らしい。検索してみたところ、古代ローマにおける地中海の名称のようだ。 冒険は願いを叶えてくれるという『海神の卵』なる青い卵をめぐるもの。 最…
夢beansスタッフ かたつむり 2人の子育て真っ最中です。 インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、 夢beansで活動しています! 日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^) 未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、 たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵 身長162cm パーソナルカラー:イエベ・スプリング 骨格タイプ:ストレート パーソナルスタイル:ネオクラシック *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら こんにちは、かたつむりです🐌半袖を着て、エアコン(ドライで)付けての10月を迎えました。それでも、やっ…
先日、ムービープラスで1973年公開の映画『ウエストワールド』を初めて鑑賞しました。 この作品は、人工知能やテクノロジーの進化を背景に、テーマパーク内で起こる恐怖を描いたSF映画。 監督・脚本を手掛けたのは『ジュラシック・パーク』でも知られるマイケル・クライトン。 彼が描く「テーマパークで起きる制御不能のパニック」というテーマの作品を存分に体感できる一作でした。 ネタバレありの感想でも。 ストーリー 感想 ガンスリンガーの不気味さと後の作品への影響 環境に左右される人間の本質 ロボットと人間の境界の曖昧さ マイケル・クライトンが描く「制御不能」のテーマ 最後に Sponsored Links …
前回の記事では『博物誌』が1世紀の古代ローマから現代までどのように伝わって来たかを解説しました。今回は『博物誌』に書かれている内容について、すべてはお伝え出来ませんが各巻の概要だけご紹介していきたいと思います。 私の手元にある本では全37巻が3冊にまとめられている。 『博物誌』は全37巻で構成されています。 1巻は目次です。2巻以降に書かれている内容と参考文献、その作家を列挙してあります。参考文献の中には歴史の中で失われてしまった著作も多く含まれており今日でも貴重な資料となっています。 2巻は宇宙や気象や地学に関する事柄が書かれています。宇宙が球体であること、元素が4つであること、地球が球体で…
ストックホルムの街並み ヨーロッパは大きく北欧、南欧、東欧、西欧の4つに分けられることがありますが、それぞれの地域には独自の特徴があります。簡単に紹介したいと思います。 まず、北欧にはデンマークやノルウェー、スウェーデンなどがあります。この地域は寒さが厳しく、フィヨルドという壮大な自然景観が広がっています。北欧の国々は福祉が充実しており、生活水準が高いことで有名です。冬が長い分、夏には「白夜」と呼ばれる夜でも暗くならない現象が見られるのも特徴的です。北欧の人々は「ヒュッゲ」という言葉を大切にしています。これは「心地よい時間を過ごす」という意味で、冬の長い暗い日々をリラックスして楽しむ文化が根付…
・2月9日の手塚治虫の命日を漫画の日に制定したのは漫画本専門古書店まんだらけである →○ ・3DS用ゲーム『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』で主人公に肩車をさせるアクションをポールと呼ぶ →× ・1958年に発売された国産初のプラモデルは原子力潜水艦ノーチラス号である →○ ・1965年放送のTVアニメ『宇宙少年ソラン』で主人公の相棒チャッピーはどんな動物? →[リス] ・1966年放送のTVアニメ『ロボタン』で、ロボタンが好きな果物はどっち? →[バナナ] ・1969年放送のTVアニメ『ハクション大魔王』でアクビちゃんは大魔王の娘である →○ ・1969年放送のTVアニメ『ハクション大魔…
裁判長は判決の概要を改めて説明したあと「再審の初公判でひで子さんは巌さんに『真の自由を与えてほしい』と願われました。無罪判決が言い渡されましたが検察は控訴する余地があり、審理は続く可能性があります。無罪が確定しないと意味がありません。巌さんに自由の扉は開けましたが、まだ、閉まる可能性はあります」と述べました。 また、國井裁判長は「ものすごく時間がかかっていて、裁判所として本当に申し訳なく思っています」とことばをつまらせながら話しました。そして「有罪か否かを決めるのは検察でもなく裁判です。確定するにはもうしばらくお待ちいただきたい。真の自由までもう少し時間がかかりますが、ひで子さんも末永く心身と…