バラ科サクラ属の落葉小低木でサクラの園芸品種の樹木。
学名:Prunus campanulata x Prunus incisa'Okame' 樹形:広卵状 花形:一重咲 花の大きさ:小輪 花色:紫紅 開花期:3月下旬〜4月上旬 栽培適地:東北地方以南 用途:庭植え、鉢植え 植え付け適期:落葉後の11月〜12月下旬、または2月下旬〜3月中旬 日照:日向むき
3月14日お昼 咲き始め 3月14日夕 お昼より咲いている 3月17日 ヒヨちゃんがいたよ 桜のリフレクション🌸 上空では鳶が旋回中♪ 3月19日 雨のち花曇り 瓦と桜 オカメ桜のお隣の寒緋桜 3月20日 晴れ 今日も今日とてリフレクション、^-^; 3月22日 夕方 満開 3月24日 夕方たまたま一緒になった勤め帰りの方が「綺麗ですね」とニコニコ 桜の花は笑顔を運んでくる。 花束と卒業証書を持ったお嬢さんが苦労しながら自撮りしていたので、お撮りしましょうかと声をかけた。 「ご卒業おめでとう」ってお祝いの言葉を言ってあげればよかったと、あとになってから思う。 この日は2羽の鳶が旋回中 ほんもの…
職場の建物の花壇に植栽されているオカメザクラが雨上がりの水たまりに映っていい感じだった。これはスマホで撮ったもの。午後にカメラ持参して撮ってみたが光線の加減できれいな色にならなかった。開花、雨上がり、光線の向きと三拍子揃わないと駄目なんだな。 2025年3月24日の独り言 バイク通勤の原っぱでヒバリの囀り。 朝は曇りで午後から晴れてきた。湿度が高いのかちょっと蒸し暑かった感。 そろそメ○カリで注文した多肉が届いてもいい頃なのだが、普通郵便なのでちゃんと届くか心配。 大体毎日スクワット50回。将来の転倒防止に備えて。膝を90度まで曲げたいけどなかなか大変だ。 雷鳴っとる。春雷というやつか。結構近…
仲春の候 春らしい陽ざしを感じられるようになった一方、寒暖定まらぬ日々が続いておりましゅ 先日、東京都保健医療局のTOKYO WALKING MAPから 中央区の『人形町・小伝馬町コース』を歩いてまいりまちた 三井グループのお膝元から散策開始! まさかのエンカウント オカメザクラ通りは春真っ盛り! 人形町通り、からくり櫓大捜索! 水天宮から浜町、そして・・・ 三井グループのお膝元から散策開始! 朝6時半、日はすっかり昇って辺りは明るいものの、まだまだ人の少ない日本橋 今回は本来のルートを逆走して三越前駅A6出口からSTARTしまちた きまちた!三越前! 日本橋三井タワー(2005年竣工) 駅か…
東京都中央区の日本橋本町・室町エリアに位置する「オカメザクラ通り(あじさい通り)」と「本銀通り」は、オカメザクラの並木道として知られています。 濃いピンク色の小ぶりな花が特徴のオカメザクラは ソメイヨシノよりも一足早く咲き始め、例年2月下旬から3月上旬に見頃を迎えます。 ソメイヨシノより一足先に開花する日本橋のオカメザクラをご紹介します。 tabino-blog.hatenablog.com オカメザクラの見頃 日本橋のオカメザクラ 2025年開花状況 日本橋のオカメザクラ鑑賞のおすすめルート オカメザクラ通り(あじさい通り) 本銀通り おすすめ鑑賞ルート オカメザクラ通りへのアクセス 日…
早咲きの桜が散り、ソメイヨシノの開花を待つ3月下旬。 3月20日午後の日本橋の桜の状況です。 オカメザクラ ソメイヨシノ オカメザクラ 長く見頃が続いたオカメザクラは、3月20日現在完全に見頃が終わっています。 花びらが散ってしまっています。 ところどころに残ったお花を見つけて楽しみます。 ソメイヨシノ 江戸桜通りのソメイヨシノはまだ蕾です。 ソメイヨシノか分からないですが、オカメザクラ通りの神田寄りで桜が咲き始めていました。 パラパラと咲いているのが見られます。 ここの木は毎年少し早めに咲き始めます。 この木が咲き始めると他の場所も続いて咲いてくるので、江戸桜通りもそろそろ咲き始めると思われ…
水無川沿いをサンポーキング。木によって違いはあるものの、オカメザクラも全体的には散りつつある印象。枯れ野からプチプチという音がする。なんだろう?と耳をすましながら歩いていると手の甲にポツンと水が。空は晴れているので気づくのが遅れたが天気雨だった。 ソメイヨシノの蕾は少し膨らんだような 恐竜の顔のように見える?
週末の夜、夜の日本橋をお散歩してきました。 日本橋の街の様子をご紹介します。 オカメザクラの開花状況もチェックしてきました。 SAKURA FES NIHONBASHI 2024 オカメザクラの開花状況 3/15 SAKURA FES NIHONBASHI 2024 日本橋では本日よりSAKURA FES NIHONBASHI 2024が始まりました。 この期間は、コレド室町周辺が毎年ピンク色にライトアップされます。 コレド室町テラス。 コレド室町1と2には桜の提灯。 三井本館と三越。 三越と三井本館の間の通りはソメイヨシノが咲く桜の通りになっています。 開花前でもきれいですが、桜が咲くと本当…
良いお天気になった。公園の中も川沿いもオカメザクラが咲き誇っている。まだしばらく楽しめそう。黄色い花をつけた木が遠目に綺麗だったのでそばに寄ってみるとサンシュユだった。 サンシュユと背景に風の吊り橋 ここにもサンシュユ?と思ったらダンコウバイという木だった。 ダンコウバイ(クスノキ科・クロモジ属)
日本橋のオカメザクラ開花状況 現在の様子(写真) 週末は日本橋へ 日本橋のオカメザクラ開花状況 日本橋のオカメザクラの開花状況を確認してきました。 3/8時点でまだ満開です! 現在の様子(写真) 現在の開花状況の写真です。きれいに咲いています。 濃いピンクの小さな花びらが可愛らしいです。 週末は日本橋へ 今週末は日本橋のオカメザクラが見頃です。 ぜひオカメザクラのお花見に日本橋にお出かけしてみてください。 ・日本橋のオカメザクラ詳細はこちら tabino-blog.hatenablog.com ・オカメザクラの次はソメイヨシノ tabino-blog.hatenablog.com ランキング参…
弥生に入って、長徳寺のおかめ桜が綻び出しました。 かわいいピンク色の桜🌸 まだまだ一分咲きといったところ。 夕刻、ふたたびのおかめ桜。 さて、ここからはまたスマホ用マクロレンズ習作編 これはiPhone1倍で近づけるだけ近づいた写真。(マクロレンズ装着前) 同じ桜をマクロレンズをつけて撮影。 やっぱりどこにピントあってるんだか…という感じ、^-^; めしべ撮ろうと思うのに…😢 普通に1倍。(マクロレンズ未装着) マクロレンズつけて。 やっぱりめしべに焦点あわせるのって、難しい…