2011年4月から千葉テレビ放送で毎週水曜日10:30-11:00に放送されていたバラエティ番組である。ゼルプロダクション制作。 別名『ななめ45°とドラゴンアットマークのオーマイガー』 劇団ドラゴンアットマークがAとBの2チームに分かれて企画をプレゼンテーションして、そのどちらかの企画にお笑いグループななめ45°が挑む。
働いていたころ 朝、これが起こると オーマイガー!と頭を抱えることが二つあった。 一つは、子どものおねしょ。 起きて早々、ばつの悪そうな子どもの顔と、濡れた布団一式を目にした瞬間。 オーマイガー! もう一つは、夫の服のポケットにティッシュを入れたまま洗濯したとき。 さあ干さなきゃと思って、洗濯機を開けた瞬間。 オーマイガー! さて、今は、、 子どもは、すっかり大きくなり、おねしょすることもなくなった。 まあ、仮におねしょしたとしても、自分で始末できる年になった。 ワタシは、当時の勤めをやめ、長いこと無職生活を続けたあと 今は細々と在宅ワークをしている。 そして、夫は、相変わらず、ポケットにティ…
こんばんはです。 今日は先程お風呂で息子とした会話のおはなしになります。 この頃、息子は遊んだりしてて失敗すると、自分で『ドンマイ、ドンマイ』と言っています。 『幼稚園で誰かが言ってるの?』と聞くと、先生が園児が失敗したり転んだりしてしまった時に『○○ちゃん、ドンマイ、ドンマイ』と言ってくれるらしいです。 なんだろう。 すごく前向きな素敵な言葉に聞こえました。 自分も使いますが・・・ 何か濁ってますかね? 心が入ってないですかね? 大人になるとドンマイが社交辞令的な感じがしますね。 そんな息子に幼稚園でどこの場面でドンマイが多く使われるのか聞いてみました。 すると給食の時とのこと。 そっかぁ。…
「オーマイガー」を日本語訳すると「なんということだ」なのですが、「オーマイガー」は「なんてこった」と訳したほうが個人的にはしっくりきます。
Oh My God ! オーマイガー