東宝を代表する怪獣の一。ゴジラの名敵役として、シリーズに何度も登場する。
外見の特徴は
で、およそ他の怪獣と見間違うことはない。
作品によって宇宙人の手先だったり、未来人の差し金だったり、日本古来の守護神だったりと設定は様々だが、必ずゴジラと戦い、敗れる。
必殺技は引力光線。勿論、空を飛ぶだけで大変な風を起こす。
第6回クイズ合戦秋の陣は第10問まで進みましたので、一息入れてここまでの状況をお知らせ致します。 17日午後5時現在の得点状況です。 43点 浮遊人さん 42点 fpdさん 40点 モモタロウさん 38点 熊本ミノルさん ジーナさん 30点 えみこさん 28点 猫姫さん 21点 およやんさん tosaさん 20点 ベベさん 15点 夜だるまさん 5点獲得数 7問 浮遊人さん 6問 モモタロウさん 5問 fpdさん 4問 ジーナさん えみこさん べべさん 3問 熊本ミノルさん 2問 猫姫さん 夜だるまさん tosaさん 1問 およやんさん 第11問はfpdさんから埼玉の問題、第12問はえみこさん…
ムービーモンスターシリーズ キングギドラ2002 バンダイ(BANDAI) Amazon www.youtube.com 総合商社の丸紅が堺雅人さん主演の新CMを先日公開したのですが…………何これ?という感想が真っ先に出てくる謎の映像がそこには広がっていました。堺さん演じる鎧武者が敵の武者と戦っていたらゾンビ相手に共闘することになり、そしたら今度はキングギドラが出てきてゾンビとも共闘、最後に隕石を撃墜するためにキングギドラとも手を組む……字面だけでも大分意味不明な展開のオンパレードです。 「できないことは、みんなでやろう。」という丸紅が掲げているスローガンらしきものを表しているのでしょうが、そ…
猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762
海岸生物の観察は油壺マリンパーク跡地から降りた磯浜海岸です。 大潮の干潮時なので磯浜を歩いてタイドプールをじっくりと見ていけます。 何もいないように見える潮溜りをじっとみているとだんだんとそこここに動きが見えてさまざまな生物がいるのがわかってくるのはちょっと感動でした。 網をもっていなかったので素手でイワガニを2匹捕獲。 薄赤くて細い枝のような海藻?の塊が妙に動くのでひっくり返したらカニの背を覆うように付着しているものだったり。 観察指導や解説をしてくださったのは、おもに棘皮動物が専門の東大の研究者の方や中国からの留学生の方。 ロシアから来ている研究者サーシャさんが裸になって深い潮溜りに入り、…
ビート・メイキングが簡単にできるようになった今、ぜひ自分だけのサウンドを見つけてほしい 今回登場するのは、DJ/ビート・メイカーとして活躍するDJ Oasis。ラッパーのZeebraとK Dub Shineからなる3人組ヒップホップ・グループ=キングギドラの一員としても知られるほか、ソロではラップをしたり、楽曲提供をしたりしている。ここでは制作拠点の一つだというソニーのスタジオに彼の制作機材の一部を持ち込んでいただき、ビート・メイキングのこだわりを語ってもらった。 Text:Susumu Nakagawa Photo:AmonRyu 【Profile】DJ/ビート・メイカー/MC。1993年結…
南が小学2年生の時のお話。 Bad Companyのセカンド・アルバム、「Straight Shooter」を久しぶりに聞きながら、夕食のお味噌汁の準備をしている横に南がきて、キングギドラのおもちゃがほしいとせがみます。 www.youtube.com 南が何かを欲しがるのは珍しく、加えて最近はゴミ捨てやお手伝いをしてくれていることを思い出し、安いのならいいけどと軽く返事をしました。 すると、孫は「うん、安いよ。4か5だった」 と言うので、400円から500円のソフビのやつだと勝手に思って、 「それならいーんじゃない」と答えたところが 何と5万円ですって。 魚を煮つけている火をつけたまま、お味…
スクラッチのゲーム作りにはまる前、 特撮アニメ、映画にはまりまくっていた いもくん💗💗 撮影時の裏事情に妙に詳しい・・・💦(;^_^A 「ねぇねぇままろん知ってる~?😊」 「キングギドラが火山の噴火口に落ちる名シーンあるでしょ⁉️」 「あのシーン実は落ちる瞬間1つの首がガクっと折れるんだよ😭」 「何でだと思う・・・?😁」 なになに??なんで? キングギドラってゴジラシリーズに出てくる怪獣だよね?😅 「実はさ・・・糸でつるしたギドラを持ってた人があまりに手が疲れてしまって手が下がっちゃったから首が折れたまま落ちたんだって~😣」 「でも撮り直しをせずにそのまま使ったらしいよ・・・💧」 へぇぇぇぇぇ…
// ゴジラ永遠のライバル怪獣であるキングギドラは、2019年の「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」でも「偽りの王」として登場。長年、日本では操られる側の設定だったのだが、米国版では晴れて操る側にまわるという高い知能も与えられたが、悪役の宿命かやはりゴジラには敗れた。映画公開時にも「S.H.MonsterArts」として商品化されたのだが、2022年には金色のスペシャルカラーとして再販。全体的に黄土色といえる通常バージョンは購入を逃したので比較はできないが、こちらの色の方がキングギドラらしい神々しさがある。 さすがに造形も満足できる仕上がりとなったが、それにしてもサイズが大きすぎる。翼まで硬…
※今回の記事は、差別的な発言もあります。ただ、事実を書いているだけです。僕自身が差別的な思想を持っているわけではありませんが、日本のヒップホップが好きなので、きちんと書こうと思いました。 What’s up! 今日、ディスクユニオンでCDを衝動買いしました。その中には、写真にもあるキングギドラのシングル「UNSTOPPABLE」と「F.F.B」もあります。この2枚は、発売後に自主回収騒動となり、後に出るキングギドラのアルバム「最終兵器」には「UNSTOPPABLE」に収録されていた「ドライブバイ」は収録されず、「F.F.B」は歌詞の一部を変更して収録されました。 今回は、この2枚の回収騒動とH…
どうもエイトシーです。 時は遡ること2021年6月30日… eight-c.hatenablog.com 私はブログを始めました。 当時はコロナ禍真っ盛りで、どうしてもオタク話がしたい私は、自分の中に積もったオタク話を開放するべく、ネットの海に放流を始めました。 それからから約2年半…私の人生にも相応に色々ありましたが、とりあえずこのブログは続けることができています。こんなブログをなんだらかんだら読んでもらえて本当にありがたい… …そいで、まぁ曲がりなりにも2年半は休み休み書き続けていたわけで、ある程度ブログの「書き方」の流れのようなものができてきたような気がします。という訳で、今後ブログを始…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中映画 (C)東宝 あなたにこんばんは! ゴジラ-1.0がまた観に行きたくなって仕方がない描かない漫画描き AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹 今日は前回載せました漫画をフルに載せたり、修正したりで、まとまった動画にできるので、載せることにしました。 残業疲れで、拙い文章になりますが、多い目で見てやってください。 1作目は再録になりますが、よろしくお願い致します。 作業場のBGMは『ゴジラ-1.0 オリジナルサウンドトラック』からお送りいたします。 それでは、ゆっくりしていってね。 『ゴジラ-1.0』は完璧な映画だった。3…
さてと、最初に一言言わせてもらっていいですか? 間開けすぎて何見たか綺麗に覚えてない!! …とりあえず、思い出しながら執筆していきます、多分思い出せるでしょう(適当)。ではでは、早速始めましょう!最初は懐かしのあのアニメです! ①けものフレンズ 友人が勧めてきたので、観てみました。最初は子供向けのアニメかな?と思ったんですけど、割と大人も楽しめますね。優しいんだけど、どこか厳しい所もある、そんなアニメです。実は高3の時にこのアニメを1話だけ観て、当時はつまらなくて切ってしまったんですけど、久々に観返してみたら全然楽しめますね!いや、結構面白かった。タイリクオオカミとか、ギンギツネとか可愛いし、…
東宝大怪獣シリーズ ゴジラ vs コング 2021 GODZILLA FROM GODZILLA VS. KONG (2021) 少年リック限定 発光ver. ゴジラ Amazon www.youtube.com レジェンダリー制作のモンスターヴァース最新作『Godzilla x Kong: The New Empire』の予告映像が先日ついに公開されました。前作『ゴジラVSコング』で死闘を繰り広げた怪獣王ゴジラと野生の王者コングが、今度は共闘するという胸熱な展開が繰り広げられるようです。地下に広がる広大な世界で君臨する新たなタイタン(怪獣)・スカーコングは、かつて2体の同種を屠ったこともある…
ゴジラ-1.0を見てきました! 北米でも公開が始まって高評価みたいですね。TLでもちらほら感想をお見かけしていて、面白かった〜って聞いていたのでまあ面白いんだろうなぁ!らんまんコンビだなぁ!くらいのノリで観に行きました。 確かに面白かった。 ゴジラ映画の良さって「圧倒的なものへの抗えなさ」だと思っていて、このマイナスワンでもそれがちゃんと書かれてたのがよかった。なんというか、絶対こんなん無理やん、ってちょっと笑っちゃう感じの。初代、ビオランテ、キングギドラ、KoMシリーズ、ギャレゴジ、シンゴジ等ある中でやっぱ圧倒的に怖いゴジラだったな〜と。大戸島の初期ゴジラはギャレゴジっぽくて、お????とな…
現在、午後2時30分。朝から地元と神社の注連縄づくりに駆り出され、本殿の大注連縄と、鳥居に下げる細いもの計2本を4時間かけて造ってきた。もち米の藁を「選(すぐ)る」ところから始める。神社に「千歯扱(こ)き」があって、それを据えて藁束を千歯に引っ掛けて、こく。きれいになった藁を揃えて、一握りくらいごとに「藁打木槌(わらうちきづち)」で叩いて柔らかくする。これをワシャは1時間半ぐらいやった。手が抜けない性格なので、腕が抜けそうになった。握力はほぼなくなり、腕の関節に痛みが出ていた。それでも、その程度では藁の山はちっとも低くならない。交代しながらなんとか半分の藁を叩き、それを10人がかりで巻いていく…
SABONは普通の体用のスクラブしか使って来なかったけど、ここ最近いいと聞くこのヘッドスクラブをとうとう使ってみた。 お店で見た時に手でお試しさせてくれたりもしてスクラブなのにすごいモチモチで気持ちよかったし匂いも好きだったので…。 大きいのにするか迷ったけど取り敢えずお試しサイズ。 お試しサイズがあるの本当にありがたい。 もうすぐで全部無くなるから今度は瓶の普通サイズのやつ欲しいな〜!家の近くに店舗欲しい…。 ロムアンドのリップとかアイシャドウ元から好きでいろんなの使ってたけど今までで1番好き!と思ったリップ。 色がとにかく良い。自然なピンクで可愛い。 もっぱらこれ。色持ちもいい。最高。 A…
夕方、買い物に出たら小学生がワイワイと下校していた。2年生くらいの男の子が「あっ!〇〇さん居た!」と前を行く集団の方へ走って行った。 このくらいの時期はまだ男女の隔てなく無邪気に遊んでいた。高学年になると、こんな風に名前呼んで走り寄ったりするの憚られるようになってくよな。とか思ってぼんやり男の子の方を見ていたら、駆け寄った先に居たのは男の子だった。 さん付けで統一するやつ、ニュースとかで見たことはあるけど、実際に観測したの初めてだ!変わらない下校風景でも、世の中じわじわと変わって行ってるんだな。 川原繁人 feat.Mummy-D・晋平太・TKda黒ぶち・しあ著『言語学的ラップの世界』読んだ。…
放送日 放送時間 タイトル 放送局 備考 放送日 放送時間 タイトル 放送局 備考 2023/11/1(水) 13:00-15:10 いまを生きる (1989米) BSプレミアム [字幕] 20:00-22:03 ハラスのいた日々 (1989日) BS松竹東急 20:00-21:57 日本侠客伝 浪花篇 (1965日) トゥエルビ 2023/11/2(木) 13:00-15:00 恋をしましょう (1960米) BSプレミアム [字幕] 20:00-22:03 ハチ公物語 (1987日) BS松竹東急 21:00-23:24 007/ロシアより愛をこめて (1963英) BS日テレ [吹替] …
引用元:amazon.co.jp ストーリー 登場人物・キャスト 感想 予告 ストーリー モンスターの戦いによって壊滅的な被害を受けた地球。人類が各地の再建を計る中、特務機関モナークは未知の土地で危険な任務に挑み、巨大怪獣の故郷<ルーツ>の手がかりを掴もうとする。そんな中、ゴジラが深海の暗闇からその姿を現し、フロリダにあるハイテク企業エイペックス社を襲撃、世界を再び危機へと陥れていく。ゴジラの怒りの原因は何なのか。エイペックス社CEOのウォルター・シモンズ(デミアン・ビチル)はゴジラの脅威を訴える。モナークとエイペックスは対抗措置として、ネイサン・リンド博士(アレキサンダー・スカルスガルド)や…
ただいま、引継ぎ事務の真っ最中 羊毛フェルトにハマり、いよいよ来年の準備、干支の辰を作っちゃいました~! YouTubeにあった龍の作り方を参考にしましたが、そもそも動画内の先生の羊毛フェルトはシート状になっていて、それを折りたたんだり丸めたりしています。 私の材料はふわっとした形状のものなので、自分で薄く平らに伸ばしてからの作業となりました。 材料の違いは作品に影響するのか? 答え:ハイ、大きく影響すると思います・・・ 倍速は0.5倍にして、しかも時折停止させながら、手つきを真似して作ったつもりですが、先生の作品とは全然似ていましぇ~ン! 特に背びれが全く違います。 先生の背びれは細長いシー…
久々にティアキンの進捗状況。神殿を3つクリアしてマスターソードを手に入れた。発売してすぐに買ったけど進みは遅い。忙しくてできない期間が続いて、そうなると再開が億劫になってさらに時間が経ってしまった。ちょっとやってみるか、と少しずつ始めてだんだん軌道に乗ってきた。といっても1日20分くらいしかしてないけど。 深穴は3割くらい入った。3割といってもマップ全体からの推測。どれくらいの広さがあるのだろうか、地下の世界はまだよくわかっていない。神殿、どこも相棒的なキャラが説明口調で進めてくる流れが似ている。ダンジョンもボスも難易度は低めだけど攻略する気になれず、攻略まで時間がかかってしまった。やはりこの…
シロの初GMだニャ シロ「遅くなったけど、ようやく妖精女王ズの続きだ」 晶華「待ってました! というか、ずいぶん待たされ過ぎたんだけど?」 シロ「ボクのせいじゃない。悪いのは、新星様でしょ?」 NOVA「バカ者! 他人のせいにして、自らの責任を認めん輩は、上に立つ資格はない……とは、先週、徳川家康公もおっしゃっていた」 シロ「どうして、大河ドラマの家康さんの話なんですか?」 NOVA「どんなに理不尽な状況だとしても、部下を守って泥をかぶる主君だからこそ、部下が付いてくる。どんなに優秀でも、自分の功や才を誇り、家臣の労に報いぬ主君では、長続きせん。大切なのは、家臣が助けたいと思える主君であること…
ゴジラ−1.0観てきました〜! 評判良いって噂はちらほら見てたから期待はしていましたが、想像以上に面白かったです 何が良いって、まず話がとても分かりやすい 「俺達の戦争は終わってないんだ」って重要なストーリーラインを台詞でちゃんと説明してくれますし、理不尽な死、戦争の象徴として分かりやすくゴジラが描かれてるので、それを倒す事による反戦のメッセージとか、登場人物達の成長物語がスッと入ってきます 死ぬ事に価値のあった時代に、ゴジラの理不尽さによって生まれた生きたいと思う気持ちが、価値観をさらに逆転させていったと 国のために命をかける事が出来なかった人が、身近な人のため戦う決意をするって立脚点の流れ…
山崎貴監督『ゴジラ−1.0』には「ゴジラを倒すことで敗戦のコンプレックスを上書きしているだけの作品」「反戦映画に見せかけた戦意高揚映画」「日本の被害の側面しか描いていない」的な批判がある。 戦争やり直しモノ 実際、日本には「戦争やり直しモノ」的な作品は少なくない。例えば山崎貴監督の『SPACE BATTLESHIP ヤマト』の原作アニメ『宇宙戦艦ヤマト』について庵野秀明監督は以下のように指摘している。 宇宙戦艦ヤマトは戦争に負けた国でしか生まれない作品だと思います/当時の人々の第2次大戦、太平洋戦争に対する無念さ、口惜しさ、空しさ、哀しみ、怨念、そして願望等が塗り込められた作品だと思います 【…