Martin Luther King Jr.(1929.1.15-1968.4.4)
アメリカの黒人公民権運動のために尽力した牧師。演説 "I have a dream" が有名。39歳で暗殺される。
一月第三月曜日は彼の偉業を称えるアメリカの祝日。
参照 → マルコムX
amazon:マーティン・ルーサー・キング
自由への大いなる歩み―非暴力で闘った黒人たち (岩波新書 青版)
私には夢がある
キング牧師の言葉
「アメリカ公民権運動の最中、アラバマ州セルマで起こった血の日曜日事件を題材に描いた歴史ドラマ。1965年3月7日、前年にノーベル平和賞を受賞したマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師の指導の下、アラバマ州セルマで黒人の有権者登録の妨害に抗議する600人が立ち上がる。白人知事率いる警官隊は力によってデモを鎮圧するが、その映像が全米に流れると大きな声を生み出し、2週間後に再び行われたデモ行進の参加者は2万5000人にまで膨れ上がる。事態はやがて大統領をも巻き込み、世論を動かしていく。主人公となるキング牧師を演じたデビッド・オイェロウォほか、トム・ウィルキンソン、ティム・ロス、キューバ・グッディン…
キング牧師の歴史的な演説から60年たったとニュースで報道されている。自分が子供の頃アメリカでは黒人への差別が当たり前のように行われていた。今では考えられないだろうが、公衆トイレも地下鉄の車両も白人とは別だった。キング牧師の演説をきっかけに黒人差別が世界中で問題化されたのだ。 自分がまだ覚えていることがある。中学2年の社会科の授業で、ある先生が「君たち、黒い顔をした人と一緒になりたいと思う人がいるか?」言葉は違ってはいるものの、あきらかに黒人を差別するのが当たり前だという趣旨で授業されたと記憶する。世の中に対して何も感じていなかった自分が、おやっ?と思ったのがこの瞬間だった気がする。キング牧師は…
アレサンドロです。 X-menの世界観は、2つのミュータント勢力の争い。2つの勢力のリーダーは、プロフェッサーXとマグニートー。 「この2人にはモデルがいた。」との記事を見つけました。記事によると、2人のモデルは、アフリカ系アメリカ人公民権運動を率い人種差別のない世界を目指すための指導者として有名なキング牧師とマルコムXだという。 https://www.sportingnews.com/jp/ より キング牧師は「非暴力の抵抗」を貫き、白人との融和を目指します。マルコムXは「暴力を否定しない人種差別撤廃運動」を主張しました。 https://www.bbc.com/ より 映画の中でプロフェ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); #130 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… マーティン・ルーサー・キング・Jr.(キング牧師) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 マーティン・ルーサー・キング・Jr.(キング牧師) 1929年1月15日、ジョージア州アトランタで牧師マイケル・ルーサー・キングの息子として生まれる。 父親と同じ名前であったが、父子とも「マーティン・ルーサー・キング」と改名。 宗教改革を始めたマルティン・ルターから父…
メディアという宗教に洗脳されたメディア信者(特に高齢者)が未だに多くいる日本! ここ最近、世界中で大きな動きが起きていますが、当然、メディアで放送される事はありません。 そのメディアの欺瞞の事実が、一部の勇士の方によって白日の下に晒されつつあります。
(↑今回の成果) 私、たけしには夢がある。それは、いつの日かジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちと、かつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルに着くという夢である。 私、たけしには夢がある。それは、いつの日か、世の中の全てのギャンブルを予測し尽くして、かつてのギャンブル依存者たちとかつての公営賭博のステークホルダー達が肩を並べてジャグラーに興じるという夢である、、、。その為に、私はこの半年弱の全てを、技術開発に費やしてきた、、。思えば、この半年弱、、仲間を集め、、競艇を予測するためのAIを組み、、、FXを予測するために、自己回帰モデル、粒子フィルタ、LSTMモデルを組み…
こんにちは、アメリカ在住の はる(@uchiyamaru0914) です。 すでに結構時間がたってしまいましたが、年末年始(22-23年)に行ったフロリダ旅の旅行記を書いていきます。 ミシガンからフロリダまで車で行ってきました。 せっかく行くならとことん楽しもうと、2週間以上の長旅になりました。 これからロードトリップを考えている人の参考になるかもしれないので旅の行程を振り返っていきます。 年末年始旅行の基本情報 【1日目:12/22】寒波により出発日を変更 【2日目:12/23】アトランタ観光 ワールド・オブ・コカ・コーラ アトランタでキング牧師の功績を学ぶ マーティン・ルーサー・キング・ジ…
私はサウナが大好きだ。 そして、今日も、サウナは平和だ・・・ 「サウナとテレビ」 今回のテーマは壮大である。 人類がその答えに到達するためには、あと、何万年ほど必要であろうか? (考えるだけで、水風呂の温度が上昇しそうだが) ちなみに、 「サウナにテレビは必要か否か」 そんな論争を、わざわざこの場に持ち出す気は、さらさらないのだが。 あえて思うところを言うのなら・・・ 答えは、 「わからない」 そのままである。 さらに言うならば、 「どっちでもいい」 そう、どうでも、どっちでも、何チャンネルでもいいのである。 明らかに場違いな番組に嫌気がさしたり、 ゲラゲラと笑いながら喋る若者に愛想をつかした…
16日の日経平均株価は大幅続落して、2万5822円(前週末比297円安)引けとなりました。 米利上げペースの減速観測と日銀の緩和修正思惑を背景に円高・ドル安が進み輸出関連株の重しとなりました。下げ幅は一時370円を超え、売り一巡後は下げ渋りましたが戻りは限定され、終値で2万6000円を割り込みました。改めて上値の重さが目立ち、直近の大発会安値(取引時間中で2万5661円)が再び意識されそうです。 明日の東京株式市場は、手控えムードが続きそうです。 米国市場はキング牧師誕生日の祝日で休場となり、手掛かり材料に乏しい状況です。国内では、注目度が高まっている日銀金融政策決定会合が17-18日に開催さ…
8月も終わりとなりました。 我が家の子どもは、中学に入って初めての夏休み。 受験生だった去年とは打って変わって、楽しむ夏となりました。 この夏の思い出は色々あるのですが。 勉強のことで書くと。 英語だけ、一緒にやってます。 その中で。 キング牧師の有名なスピーチの一節、「I have a dream」の部分を訳しました。 辞書をひいたり、ちょっとおばばが説明したりしながら、訳しました。 全体的にはそれほど難しいものではなく、中学生でも十分に訳せる英語です。 その後、一緒にYouTubeで、本物のスピーチを見ました。 www.youtube.com 「I have a dream」という一節はと…
『ドライビング ミス デイジー』1989,米私のすまいのテレビはデジタル放送以降みれなくなっているのでときどきくちかけた実家で見ます.**昔,近所のレンタル屋で借りてみた作品.当時,私は,ヨーロッパ映画をみにいき,テレビでは,深夜の水木の映画番組で日本映画をみていたような時代.**そのときは,愉快な映画だと思ってみてそれだけでした.歳をとってからみると時代と登場人物の意味がやっとわかってきておどろきました.**ドイツ系のユダヤ人一家が戦後のアメリカ社会で生きる様子を描いていたのでした.元小学生教師のデイジーが老化で車の運転ができなくなり老いた黒人ドライバーを受け入れていくストーリー.**しだい…
そのギリアーミとは女性の好みが 少しだけ似ていた。 2人とも先生の1人のスーザンが 気になって仕方がなかった。 スーザンは割と際どい服を着て いる割には、敬虔なクリスチャン だった。 多賀と仲間で、ある言葉が流行って いた。というか流行らせた。 ちんち〇と言う幼児が大好きな言葉だ。 それをポルトギーではカラーリョと 言うのも教わった。 そして、いつからか多賀の部屋は チンチンハウスと言う、名前の紙が 貼られていた。ご丁寧に絵付きだった。 そのスーザンに マーティン・ルーサー・キング (キング牧師)についての見識を言える 人との挙手を求められたので、 真っ先に手を挙げた。 そこで多賀はアソコを指…
研究でTransformerを使いたいので(去年ちょっと実際に使いましたが)、基本から勉強しようと思い、先日自分でTransformerに英日翻訳を学習させてみたのですが(エントリ1・エントリ2)、GPUを複数枚並列で動かせる環境を手に入れたので、コーパスとモデルを少し大きくしてみました。 対訳ペア数は、128万から175万へ(Wikimatrixという新しいコーパスを追加)。 Transformerのブロック数を、両側3層から両側6層へ。 ただしByte-Pair Encodingの語彙数を、3万から2万に減らしました。なぜか新しい環境では3万でやるとクラッシュして動かなかったためです。なお…
マルコム・X 1992年 スパイク・リー監督 物語 ボストンのスラム街に暮らす青年マルコムは犯罪に手を染め、やがて逮捕される。刑務所でイスラム教に改宗した彼はマルコムXと改名。出所後、ブラック・ムスリム運動の指導者イライジャ・モハメドのもとで、白人を敵視する扇動的な運動を展開することに。その後、人種差別に対する抵抗運動が各地で激化。メッカを巡礼したマルコムは異人種との共存という思想に目覚めるが…… アフリカ系アメリカ人の急進的黒人解放運動指導者、マルコムXの伝記映画。製作はマーヴィン・ワース、スパイク・リー。主演はデンゼル・ワシントン。 この映画は公開時に劇場で観て、その後にビデオでも何回か観…
個展も終わり、ツクツクホウシの声と一緒に夏も過ぎて行ました。野菜ジュースを飲み干して、ミニトマト一個。 大量生産、大量消費はジャンクBOX。公民権運動はキング牧師。 時の流れは川化も知れない。私はカタツムリ。私は機械になりたいと誰かがいった。 ☆2006年阿蘇大観峰のスケッチが出てきたのでどうぞ。 阿蘇 大観峰
昨日更新したばかりですが、今朝このCDを聴いていて思いを強くしたので記事を書くこととしました。 こんにちは、オジサンです。 黒人霊歌がクラシック音楽かと問われれば・・・答えに窮するのですが、1898年生まれのガーシュインがクラシックに分類されるなら1870年以降世界に広まった(ウィキペディアより)黒人霊歌もクラシックの部類に入れても良いとオジサンは思います。 奴隷として牛馬のごとく労働を強いられ、牛馬以下の扱いを受けていたアフリカ系の人々、その歴史は筆舌に尽くしがたいと純日本人で有るオジサンにも想像出来ます。多くの映画や本によって、遠く離れた日本でもその窮状に思いを馳せる事は出来ますが、本当の…
不可能を可能にする 大谷翔平120の思考 はじめに スーパースターは不可能を可能にする。 ファイターズ・大谷翔平は、プロ野球史上でも稀な〝二刀流〟に挑戦し、投打ともに結果を出し、スターへの階段を駆け上がっている。 グラウンドではひときわ華のある選手。プレーは「日本初」「プロ野球史上最速」という派手なフレーズで表現されるが、本人は穏やかな言葉遣いを貫く。大谷が口にする言葉は、自身の内面を掘り下げて歩んできた「思考力」で構築されているからだ。 挑戦、苦悩、向上心、素顔、克己心、哲学。若きスターの「思考」はスポーツ界のみならず、無限の可能性を秘めた子どもの導き方から、仕事への取り組み方まで様々な人生…
おはようございます、茅野です。 観劇ラッシュウィーク・ラストの3週目です! 観劇が続くことの一番の問題は、レビュー執筆の時間が取れなくなることですが、今作に関しては書きたいことが大量にあったので、ほぼ貫徹状態で書き殴ってしまいました。 『オネーギン』以外で、レビュー記事がこんなに長くなったのは久々です。 オペラが続きましたが、先日は National Theatre Live の演劇『ベスト・オブ・エネミーズ』にお邪魔しました。 ↑ 今回と、次回『善き人』は大変楽しみにしていた(している)作品です! わざわざこの観劇ラッシュ期に来なくても……、危うく観損ねるところでした。間に合ってよかった。 …
表紙デザイン 坂川事務所 本作品を電子書籍版に収録するにあたり、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。 この本は縦書きでレイアウトされています。 また、ご覧になる機種により、表示の差が認められることがあります。 ユダヤ人大富豪の教え 目次 プロローグ 衝撃的な出会いと最初の試練 ゲラー氏から与えられた最初の試練 幸せな金持ちになるレッスン開始 「お金のことを忘れなさい」 世の中の現実と向き合う 第1の秘訣 社会の成り立ちを知る サービスの量と質で報酬額は決まる 自由人と不自由人──立場が幸せと豊かさを決める 自分で商売をやることは、つらく苦しい生き方になり得る それぞれの職業、立場…
挿画 矢野信一郎 装丁 池田進吾(next door design) 「お前、サラリーマンに戻った方がいいんじゃねえの?」 酒さけ癖ぐせが悪いことで有名なこの先輩芸人は、酔うといつも僕のような売れていないお笑い芸人を正座させて説教をする。普通の会社員であればパワハラなんて言われかねないけれど、この世界では日常茶飯事だ。そしてこの日、先輩はいつも以上に酔っぱらっていた。 「お前、年いくつ?」 僕はこの人より年上だったが、会社勤めをしていたぶん事務所に入るのが遅かったので後輩にあたる。僕はメモを取る手を止めて答えた。 「今年で三十四になります」 「何年目?」 「八年目です」 「で、今どのライブ出て…
次で消滅する未来しかみえない。 [嗚呼ねつ造のNHK(6)]NHK「クロ現」で訂正とおわび 「女性のひきこもり」事実と異なる報道 師弟関係は厳しいのです。 「無伴奏ヴァイオリンの演奏会」 次で消滅する未来しかみえない。 党の代表権をめぐって内部の対立が続く政治家女子48党について、総務省は、「NHKから国民を守る党」への党名変更を認めなかった。総務省は5日、政治家女子48党の齊藤健一郎参院議員が提出した政党名の変更届を受理しないと発表した。総務省と中央選挙管理会は、党名変更届について、「権限のある代表者によって提出されたものであることへの疑義が解消されない」としている。「政治家女子48党」は、…
こんばんは、茅野です。 東京は久々の大雨で、気温も秋らしく。但し、今日一日だけとの予報で、まだまだ酷暑は続きそうです。 さて、本日は大雨の中、MET ライブビューイングのアンコール上映から、オペラ『Fire Shut Up in My Bones』にお邪魔しました! こちらは、同じく MET で上演していたオペラ『チャンピオン』の次作と言うべきか前作と言うべきか(作曲は『チャンピオン』より後、上演は『チャンピオン』より前)にあたり、作曲者・演出・美術・指揮・一部出演者が同じです。 前シーズンにやっていて、その時は逃してしまっていたのですが、『チャンピオン』が素晴らしかったので、アンコールがある…
挿画 矢野信一郎 装丁 池田進吾(next door design) これは、ちょっぴり不思議なお話である。 「おい、起きろや」 聞きなれない声に目を覚ました僕は、眠気で重いまぶたをゆっくりと持ち上げた瞬間、眼球が飛び出るかと思うくらいの衝撃を受けた。 なんだ、コイツは!? 枕元にヘンなのがいる。ゾウのように長い鼻。鼻の付け根からのぞく二本の白い牙(片方の牙はなぜか真ん中あたりで折れている)。そしてぽってりとした大きな腹を四本ある腕の一つでさすっていた。 こんなやつが。 長い鼻をゆらーりゆらーりと揺らしながら、目の前に座っているのである。昨日、たまたま家に泊まっていった同級生みたいな感じで。 …
1960年代から70年代にかけてはソウル・ミュージックが公民権運動と呼応するように社会的なメッセージを表明していた。しかし、ソウル・ミュージックのクラシックではあるカーティス・メイフィールドの「ピープル・ゲット・レディ」においてもマーヴィン・ゲイの「ホワッツ・ゴーイング・オン」でも黒人のおかれている過酷な状況を歌っていたが、その一般的な聞き手のことを優先したモータウン的な美しいメロディーがメッセージを裏切ってしまう。 しかし1983年グランド・マスター・フラッシュ&ザ・フューリアス・ファイヴの「メッセージ」ではそのような逡巡はみられない。60年代の公民権運動をへても、いまだ改善されないゲットー…
この本の目的は、 あなたの日々の不満や不調を根こそぎ解決し、 あなたが生まれ持つ最大のパフォーマンスを 引き出すお手伝いをすることです。 はじめに 日々の不調や不満には様々なレベルがあります。 たんに朝起きれないという人もいれば、仕事の集中力が続かなくて作業が進まないという人もいるでしょう。 さらには、怒りや不安がコントロールできずに人生が上手くいかない人、つねに体調不良に襲われている人、毎日の暮らしに張り合いがなく空虚な気持ちのまま暮らしている人など、症状や問題の深刻さには個人差があるはずです。 通常、これらの問題は別々に取り扱われます。 やる気がない人には「自己啓発本」、仕事の効率が悪けれ…