大阪府大阪市中央区の長堀通地下にある地下街。 東は堺筋、西は四ツ橋筋まで全長730mに及ぶ。延床面積は81,765平方メートルで、単独の地下街としては日本一の面積を誇る。 大阪市営地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線の心斎橋駅、同地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線の長堀橋駅、同地下鉄四つ橋線の四ツ橋駅と直結している。
地下鉄心斎橋駅の「電車を降りて(ホーム)から~改札を出て~(商業施設や地下街の)階段等を経由して~地上に出るまで」の部分の道順(行き方=導線)をご案内しております ライブ鑑賞・食べ歩き・お買い物・ビジネス・観光などの参考にしてください。(´ー`)ゞ 心斎橋駅構内では2021年度(2022年春ごろ)までかけて「耐震補強も兼ねた、全面リニューアル工事」を実施中。現地の状況は日々変化するため、当記事の内容と異なる点も多々あるかと思いますが、あらかじめご承知おきください{大丸寄りの御堂筋線〈南改札〉付近は終了。2021年秋冬時点では御堂筋線ホーム部分を施工中です} 当駅(心斎橋駅)と改札内でつながって…
《予告》各関連記事へ機能移転(項目ごとに転記)した上で、当記事は近日中に削除予定[22.10.21] 大阪の東心斎橋エリア(清水通/周防町筋/八幡筋/三ツ寺筋/宗右衛門町通あたり)にあるライブ会場への行き方(道順)のうち、心斎橋駅[PARCO・大丸前]から御堂筋もしくは心斎橋筋商店街沿いに南下して行くコース=地図でいう縦方向の道順をご案内しています。沿道にある、ホテル・企業・飲食店・ホストクラブなどへご用がある方も、参考にどうぞ 【おことわり】ただいま、周辺の道順記事を再編中(編集途上)のため、一部読みづらい箇所がありますが、記事自体はお使いいただけます。(´・_・`) 福助人形のイラスト/(…
地下:ライブハウス🎸AtlantiQs アトランティクス 2階:クラブ🍷CIRCUS OSAKA サーカス大阪🎪 6階:ライブハウス🎸アメリカ村TOBIRA{東心斎橋「八幡筋」から移転}SlowBirdの跡地へ入居 大阪・ミナミで「アメリカ村(アメ村)」と呼ばれてる、大阪市中央区西心斎橋地区にある通称「三角公園」から、北へちょっと行ったところ。クラブやライブハウスがぎょーさん(たくさん)入ってる「中西ビル」への行き方(道順)をご案内 ★御堂筋線心斎橋駅7番・8番出口から行く途中にある、「アコースティックライブもできる」ご飯やさん『心斎橋 夜を灯して』(もんりぃさんの新しいお店)への道順もご案内…
メキシコ料理が好きでたまにむらむらと食べたくなる。 そんなときは、心斎橋にあるEL PANCHOにむかう。 EL PANCHOは1979年創業の関西で最も歴史の深いメキシコ料理店だ。 クリスタ長堀の南10出口を出てすぐの心斎橋タワービル8Fで、ひっそりと営業を続けるその店の佇まいはこれ以上ないくらいメキシカン。 ↑ネトフリのドキュメンタリー「タコスのすべて」で見たメキシコのレストランの内装そのまんまでわくわくする。 大阪にいながら味わえるメキシコのご当地感! 店員さんに店名の意味を訊ねたところ「EL」は英語で言うところの「THE」で、「PANCHO」とは「Francisco」さんの愛称とのこと…
午前6時からラジオニュース、気象情報、予想最高気温は32度。本日のひとり外出の予定につき、そのコースについて計画を立てる。その後、ラジオ英会話、英語ニュースを聴く。 午前8時10分、奥様の声かけ起床、外気温はすでに27度との表示。食事にコーヒー牛乳、ヨーグルト、パン2、野菜サラダ、牛蒡甘辛煮、フルーツ(イチジク、葡萄、バナナ)、食事後、自室にてラジオ気象情報、ニュース。 午前9時15分、着替え、持ち物チェック(スマホ、障害者手帳、札入れ、小銭入れ、地下鉄乗車券)、外出へ。御堂筋線梅田駅から乗車、本町駅下車。かつて銀行員だった日々を思い出しながら、徒歩にて御堂筋を南下。ここは日本銀行、三菱東京銀…
昨日、忘れてしまったので一日遅れで載せておこう。まぁ、どうしても載せる要があるわけでもないんだが・・・(笑) 9月になったというのにまだまだ暑いから、お昼の気分はカレー?ってことでクリスタ長堀にあるお店で「野菜天カレーうどん」をいただきました。 美味しかったですが、個人的にはもう少しとろみがあるのが好みです。 View this post on Instagram A post shared by 山本 秀己 (@rider_hide) ランチの後は「ギャラリー・アビィ」で馬宙歩さんの写真展『半径1キロ』を拝見するとともに次に参加する『ナツいろ●18』の参加費を支払い、すぐ近くの「ソラリス」で…
2023年7月29日 心斎橋PARCOまで歩き8:55からの『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE 』を観る。 ポップコーンムービーの代表格であろう作品なので、朝からポップコーンを食べながら。3時間近くあるので尿意抑制に良い、はず。 イオンシネマのポップコーンは塩味とバターしょう油味という謎のラインナップで、ミックスで頼むとしょっぱいのが2種類来る。そうなると塩味の物足りなさが際立つので、商品として成り立っていない。 映画の方はというと、とにかく登場人物が走っていた印象。 ストーリーは本当にどうでも良くて、雰囲気で追うぐらいがちょうど良い。世界を滅ぼすAIの暴走に対し…
ライブバー 心斎橋BrightMoon(ブライトムーン)*New!* ←2019年2月まで鋭光さんが経営していたライブハウス 心斎橋ブラステ(BRIGHT STAGE)の跡地 ライブハウス&スポーツバー FootRock&BEERS(フットロック アンド ビアーズ):旧.club☆jungle(クラブジャングル) ライブハウス CONPASS(コンパス):旧.鰻谷燦粋(うなぎだに・さんすい) ライブハウス 心斎橋CLAPPER(クラッパー)[アメリカ村(西心斎橋)BIGSTEP南側から移転]:旧.アニぱらCAFE跡地 ←*New!* 大阪の心斎橋駅東側にある、4つのライブハウスへの行き方(道順…
EXOのカムバを控えた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。きっと皆様毎日悶絶しておられることでしょう。もちろん私もその1人です。このブログのことはすっかり忘れていましたが、EXOとジョンデへの愛は忘れるどころか日々強まるばかりです。今回のカムバも本当に楽しみですね! さて、EXOも楽しみですが、まもなく開催のチェンソロコンサート Polaris、こちらも楽しみにされている方がたくさんいらっしゃることでしょう。 大阪ではオリックス劇場で開催ということで、普段この辺りに足を運ぶ機会のない方、遠方からお越しの方のお役に立つよう、アクセスや周辺情報についてまとめておきたいと思います。 オリックス…
大阪のミナミ、通称「アメリカ村」と呼ばれている西心斎橋エリア。そこから少し南へ下った、道頓堀川沿いのビル5階へ引っ越したライブバー『BARロージー 心斎橋NEO』新店舗への行き方(道順)をご案内します。(^_^)/ ネコのギタリストのイラスト/(c)いらすとや @@@ [▲目次メニュー│スマホ用検索窓▼] 【記事もくじ】道頓堀「ロージー心斎橋NEO」編 会場の最寄り駅・バス停の一覧(路線別) 傘☔要る?《会場周辺の天気》 最寄り駅④:南海電車 終点「なんば駅」 最寄り駅①:地下鉄千日前線・御堂筋線「なんば駅」構内図・時刻表 最寄り駅②:大阪難波駅(近鉄奈良線+阪神なんば線):構内図・時刻表 地…
1ヶ月ぶりぐらいに心斎橋の整骨院へ行く。 クリスタ長堀を心斎橋へ向かって歩く途中、というか長堀橋駅からすぐぐらいのところに「七福亭」なんていう店ができていた。 店の正式名称は正確には「カレーうどん 鶴橋七福亭」である。何がどう鶴橋やねんと思ったが、ちょっと調べてみると、お好み焼き屋の風月のグループであるらしい。なるほどね。 少しばかり迷ったが、結局ちくわ天カレーうどんにした。 ふむ。まあこんなもんかな。しっかり出汁が利いたタイプ。 悪くはないけど、得正のほうが好きかな。実は、出汁はそんなに利いてなくてもよくて、カレーっぽい味が勝っている方が好み。 その辺はまあ、人それぞれですわな。 なおこの店…
大阪は東心斎橋「清水通(しみずどおり:※00)」にある『ライブバーN』への行き方・道順をご案内する記事です。同じ建物=(まるせい)丸清ビル内の他のお店や、清水通りへ行かれる際にもご活用ください 「あちらのお客様からです」のイラスト/(c)いらすとや @@@ 【記事もくじ】心斎橋「清水通」ライブバー 編 [▲目次メニュー│スマホ用検索窓▼] 会場最寄り駅・バス停一覧(路線別) 傘☔要る?《会場周辺の天気》 東心斎橋エリア+長堀橋駅《コインロッカー情報》 🏧心斎橋駅南改札~清水通付近の《ATM一覧》 🏧長堀橋駅~清水通付近の《ATM一覧》 最寄り駅①:地下鉄長堀鶴見緑地線/御堂筋線「心斎橋駅」 心…
北浜から堺筋を中心に東西脇道に逸れながら日本橋まで至るルートを歩いてみた。 小西ボンドの旧社屋 京阪北浜駅から地上に上がるといきなり古い建築物が。 大阪市内、堺筋近辺にはこうした建物が多い。 古い建築その2 こちらも洋館風の建築で、カフェになっている。 五感本店 新進気鋭の有名パティスリーらしい「五感」。 こちらも古い建築だった。 古い洋風建築は、必ずと言っていいほど開店前から前に行列ができていた。 どこも人気店なのがすごい。 洋風建築その4 こちらもレストランか何かのようで、もれなく行列ができていた。 街路樹の支柱になぜかぶっ刺さっているちいかわ ここからは大阪ではよくある「なぜこうなった」…
カオナシです。 2023年最初の遠征記事!1月から3月までバタバタと現場行ってたのですがやっと落ち着きました。ちょっとずつですが遠征記事書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 今回は1月に推しの舞台があり大阪遠征したのでその記事です。 2023年1月7日~1月9日 大阪遠征記録 ※舞台本編のことは書かないです。 ・1日目(1月7日(土)) 今回は友人と観劇・ホテル宿泊となります。待ち合わせの新大阪までは1人で向かいます。3連休初日とはなりますがお正月後だったので普通の土日といったところでしょうか。 新大阪到着後は無事に友人とも合流できたのでここから劇場へと向かいます。 今回の劇…
旅先からスマホだけで記録を上げる実験です。 仕事やらなにやらで大阪へ何度かきまして、あれ見なきゃなと思っていたやつを見ました。 まずは、リーガロイヤルホテル大阪。 今年の4月から改装工事に入るのですが、ここに全照明の丸ボディがあるというのをタイムラインで教えてもらって。 全照明じゃない丸ボディはそこまででもないんですが、全照明の丸ボディは、スパイラルと同様にあると知ってしまったら必ず観に行かなくてはいけないやつです。 で、行ってみたら、片側が全照明で片側が部分照明という、ものすごく珍しいやつでした。どのぐらいの珍しさかというと、他で見たことないぐらい。すごい。 あと、丸ボディで、スクエアレール…
今日のお昼はクリスタ長堀の中にある「朝陽閣」さんの、白胡麻担々麺セットでした。焼飯と天津飯を選べたので、焼飯を選んでます。普段は中華の居酒屋さんなのかな、ちょっと良くわかりませんでした。 注文して割とすぐに運ばれてきてから最初に思ったのは、『焼飯なんかぺちゃんとしてるな?』と『白胡麻のはずなのに黒胡麻では…?』ということでした。 焼き飯に関しては食べてみると普通に美味しくて、ぺちゃんとしてるのは単純にセットメニューだからか量が少なかったのが原因のようです。程々にパラパラですし、油っこくもなく。 そして問題の胡麻は、よく見ると白胡麻も浮かんでました。白胡麻だけだと思っていたので少し拍子抜けでした…